• まいにちロシア語まいにちろしあご)は、NHKラジオ第2放送で放送されている、NHK語学番組のひとつ。2008年度から前身の『ロシア語講座』を引き継いでいる。 番組内容は半年間毎(上半期4~9月、下半期10月~翌年3月)をワンセットとして、月火水曜日は入門編ないし初級編レベル、木金曜日は応用編レベ...
    26 KB (678 words) - 15:19, 19 April 2025
  • ロシア語ロシアご、русский язык、[ˈruskʲɪj jɪˈzɨk] ( 音声ファイル) ルスキー・イェジック)は、インド・ヨーロッパ語族のスラヴ派東スラヴ属する言語。露(ろご)とも略され、ロシア連邦の公用語。表記体系はキリル文字である。 標準ロシア語は古東スラヴ...
    121 KB (11,813 words) - 17:47, 15 June 2025
  • ロシア語講座(ロシアごこうざ)は、NHKラジオ第2放送で放送されていた、NHK各国語学講座のひとつ。 月~土の放送が基本で、月~木は入門編(6ヶ月単位)、金、土は応用編(6ヶ月単位)で構成されていた。 2008年4月からは『まいにちロシア語』の番組名で放送されている。 NHKラジオにおけるロシア語...
    8 KB (425 words) - 16:02, 22 October 2024
  • NHK出版 (category ウィキデータない座標)
    英語以外の語学テキストでは、ドイツ語、スペイン、フランス語、イタリア語、中国語、ハングル講座、ロシア語、アラビア語、ポルトガルの番組テキストを発行。 ラジオ語学テキスト 『まいにちドイツ語』 『まいにちフランス語』 『まいにちスペイン』 『まいにちイタリア語』 『まいにちロシア語』 『まいにち中国語』 『ステップアップ中国語』(年5回刊)...
    34 KB (3,921 words) - 02:18, 30 May 2025
  • まいにち中国語』(まいにちゅうごくご)は、NHKラジオ第2放送で放送されている、NHK語学番組のひとつ。 NHKラジオでは中国語講座を現在『まいにち中国語』『ステップアップ中国語』の2種類放送しており、『まいにち中国語』は主に入門レベルを対象としている。「中国語講座」の後継番組として2008年...
    10 KB (1,634 words) - 05:38, 23 April 2025
  • このため『テレビで●○』としてのスタートも、他の講座と比べ1年半遅れてのスタートで、最初のシリーズは結局3年半にわたって繰り返され、2013年4月ようやく新シリーズが始まるという状況であった。 放送用テキストは、上述のようロシア語会話』時代の2004年4月号より月刊となったが、『テレビでロシア語』となってからは、...
    19 KB (3,147 words) - 05:17, 21 November 2023
  • まいにちイタリア語』(まいにちイタリアご)は、NHKラジオ第2放送で2008年4月から放送されているNHKの語学番組。前身は『イタリア語講座』。 アンコールまいにちイタリア語は2010年4月 - 2015年3月まで放送されていた。 いずれも毎週月 - 金曜日。 7:45 - 8:00(本放送) 16:45...
    22 KB (179 words) - 07:38, 18 March 2025
  • タイトルは従来の『テレビで●●』『旅する●●』のパターンは踏襲せず、「ロシア語好き」をロシア人の人名風表現した。 講座開設単位を従前の半年からさらに短縮し、3か月完結とした。 演出は『旅するユーロ』シリーズのパターンを踏襲したが、旅人は日本人ではなく、現地の日系企業勤めた経験があるロシア人女性を起用した。...
    13 KB (584 words) - 08:17, 28 September 2024
  • 全国鉄道グルメの旅(旅チャンネル) NHK まいにちロシア語 入門編 2020年4月〜 NHKカルチャーラジオ 芸術その魅力「落語で出会う人生の金言」(2023年4~6月、NHK第2) ピノキオ√964(1991年) ROUND1(日韓合作映画、2002年) ^ “ロシア語の番組案内”. NHK ゴガク. 2020年4月8日閲覧。...
    4 KB (261 words) - 02:39, 9 October 2024
  • ニュースで学ぶ「現代英語」(2022年4月4日 - ) まいにちドイツ語(2008年3月31日 - ) まいにちフランス語(2008年3月31日 - ) まいにちイタリア語(2008年3月31日 - ) まいにちスペイン(2008年3月31日 - ) まいにち中国語(2008年3月31日 - ) まいにちロシア語(2008年3月31日...
    61 KB (5,994 words) - 14:12, 30 March 2025
  • まいにちスペインまいにちすぺいんご)は、NHKラジオ第2放送で放送されている、NHK語学番組のひとつ。 前身は『スペイン講座』。 アンコールまいにちスペインは2014年度まで放送されていた。(2008年度-2009年度はアンコールスペイン講座が放送されていた。) 月-金 7時15分-7時30分(本放送)...
    13 KB (234 words) - 14:50, 11 February 2025
  • まいにちドイツ語(まいにちドイツご)は、NHKラジオ第2放送で放送されている、NHK語学番組のひとつ。 前身の『ドイツ語講座』を引き継ぎ、2008年度始まる。 アンコールまいにちドイツ語は2014年度まで放送されていた。(2008年度〜2009年度はアンコールドイツ語講座の放送が行われていた。) <本放送>...
    16 KB (2,594 words) - 20:58, 19 April 2025
  • まいにちハングル講座(まいにちはんぐるこうざ)は、NHKラジオ第2放送で放送されている朝鮮の語学番組。「まいにちハングル講座」が入門編であり、応用編「ステップアップハングル講座」がある。 前身は、「안녕하십니까? ハングル講座」。 「まいにちハングル講座」は2008年4月から放送を開始し、現在...
    18 KB (3,022 words) - 07:46, 23 April 2025
  • まいにちフランス語』(まいにちふらんすご)は、フランス語学習者のためのラジオ番組。NHKラジオ第2放送で放送されている、NHK語学番組のひとつ。2008年度から放送。 前身の『フランス語講座』が月曜日〜土曜日の20分番組だったのに対し、『まいにちフランス語』は月曜日〜金曜日の15分番組となっている。...
    26 KB (722 words) - 08:34, 23 April 2025
  • ロシア革命(ロシアかくめい、露: Российская революция ラシースカヤ・レヴァリューツィヤ、英: Russian Revolution)とは、1917年ロシア帝国で起きた2度の革命のことを指す名称である。特に史上初の社会主義国家(ソビエト社会主義共和国連邦)樹立...
    142 KB (21,184 words) - 23:26, 29 June 2025
  • ア語講座」は2010年3月まで続けられた。後番組は「まいにちイタリア語」および「アンコールまいにちイタリア語引き継がれている。 アンコールイタリア語講座 月~土 11:20~11:40 かっこの中の役職は、放送当時の役職。 (アンコールイタリア語講座)...
    8 KB (1,176 words) - 18:14, 11 January 2025
  • 於いてはフランス料理店が自らの店『ビストロ』の名を付与していることが多い。日本料理では割烹相当する。 ビストロの語源はロシア語の方言という都市伝説がある。1814年ナポレオン戦争でパリが陥落した際、駐屯してきたロシア...
    12 KB (1,754 words) - 11:47, 30 April 2025
  • いぬのきもち特別編集「愛犬のための健康長寿ガイド」(ベネッセ)2013.11月発行 「wktkラヂオ学園サンデー」(2013.04-) 「基礎英語1」 「まいにちロシア語」 [脚注の使い方] ^ “元気な会社の秘密!? ~トップが語る会社維持と発展について~”. CEDEC 2010. コンピュータエンターテインメント協会...
    15 KB (1,664 words) - 14:48, 5 October 2024
  • 一戸友里 (category 東京外国大学出身の人物)
    2009年6月帰国。 現在も、東京特派員としてロシアの声の短波・中波・WEB配信の番組を担当。 女子アナならぬ“ロシアナ”と称してロシア関連イベントを中心司会業や執筆活動もおこなっている。 ロシアの声 まいにちロシア語(2016年4月〜9月) - 進行役 明日架ける橋(TOKYO FM毎週金曜17時30分...
    4 KB (394 words) - 03:11, 15 December 2024
  • サハリン州 (category ロシア連邦の州)
    サハリン州 ロシア語: Сахалинская область サハリン州(サハリンしゅう、ロシア語: Сахали́нская о́бласть, ラテン Sahalínskaya óblast’; IPA: [səxɐˈlʲinskəjə ˈobləsʲtʲ])は、ロシア...
    67 KB (8,549 words) - 05:05, 14 April 2025
  • ジェーニャ (声優) (category 在日ロシア人)
    ジェーニャ(1981年3月22日 - )は、日本の女性声優、歌手、ラジオパーソナリティ。ロシア出身で、アニメ作品制作におけるロシア語指導やロシア文化考証も請け負う。本名はイヴギェーニヤ・ダヴィデューク(露: Евгения Давидюк / Yevgeniya...
    35 KB (3,678 words) - 18:32, 11 June 2025
  • カザン (category ロシアの古都)
    カザン(露: Каза́нь、カザーニ、タタール: Казан)は、ロシア連邦・タタールスタン共和国の首都。人口は約130万人(2021年)。モスクワから東へ800km、ヴォルガ川(クイビシェフ湖)とカザンカ川の合流点臨む商工業都市で、水上・陸上交通の要衝。タタール文化の中心であり、カザン・ク...
    46 KB (5,529 words) - 00:04, 7 January 2025
  • 退職。 2012年より神田外語大学非常勤講師(言語学)、2018年より同大言語教育研究所特任教授。神戸市外国語大学外国語学部ロシア学科客員教授。 日本放送協会教育テレビジョンの「ロシア語会話」の講師として一般には広く知られている。2008年4月よりNHKラジオ第二放送「まいにちロシア語...
    7 KB (795 words) - 15:01, 22 March 2025
  • 千島列島 (category ロシアの諸島)
    千島列島(しまれっとう)は、北海道の択捉島の北東ある得撫島からカムチャツカ半島の南ある千島海峡までの間連なる列島であり広義の日本列島。ロシア語ではクリル列島(露: Курильские острова)と呼ばれる。 全島がロシア連邦の実効支配地域であるが、日本政府としては帰属未定地としてい...
    78 KB (9,229 words) - 06:45, 29 June 2025
  • ヨシフ・スターリン (category 全ロシア中央執行委員会の人物)
    ヨシフ・ヴィッサリオノヴィチ・スターリン(ロシア語: Ио́сиф Виссарио́нович Ста́лин、グルジア語: იოსებ ბესარიონის ძე სტალინი、ラテン文字表記の例:Iosif Vissarionovich Stalin、1878年12月18日(ユリウス暦12月6日)...
    323 KB (47,001 words) - 13:08, 20 June 2025
  • 死骨崎(しこつざき) 唐丹町 世田米(せたまい) タイマグラ 達谷(たっこく) 立根(たっこん) 束稲山(たばしね) 附馬牛(つきもうし) 土淵(つぶち) 唐丹(とう) 遠野(とおの) 泊里(とまり) 西根(にしね) 似田貝(たがい) 似鳥(たとり) 似内(たない) 沼宮内(ぬまくない) 日頃市(ひころいち)...
    95 KB (11,644 words) - 04:22, 24 June 2025
  • 第1回が放送され、後継番組は2008年度から開始した『まいにちドイツ語』。 月~土の放送が基本であるが、月~木は入門編(6か月単位)、金、土は応用編(6か月単位)で構成されていた。 なお、戦前も日本放送協会では『ドイツ語講座』が放送されていた(1925年度から1930年度...
    5 KB (834 words) - 15:50, 22 October 2024
  • アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァ(ロシア語: Анастаси́я Никола́евна Рома́нова, ラテン文字転写: Anastasia Nikolaevna Romanova, 1901年6月18日 [ロシア暦 6月5日]- 1918年7月17日)は、最後のロシア...
    102 KB (13,498 words) - 07:03, 25 May 2025
  • 匹田剛 (category ロシア語学者)
    ごう、1963年8月 - )は、日本の言語学者。東京外国大学総合国際学研究院(言語文化部門・言語研究系)教授、博士(学術)。専門は、ロシア語学。2013年度・2015年度NHKラジオ「まいにちロシア語」講師。 1986年3月 東京外国大学外国語学部ロシア語学科卒業 1989年3月 北海道大学大学院文学研究科修士課程修了...
    3 KB (337 words) - 12:48, 15 February 2025
  • フョードル・ドストエフスキー (category Titlestylebackgroundとtext-alignを両方指定していないcollapsible list使用ページ)
    フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー(ロシア語: Фёдор Миха́йлович Достое́вский [ˈfʲɵdər mʲɪˈxajləvʲɪtɕ dəstɐˈjɛfskʲɪj] ( 音声ファイル)、1821年11月11日〔ユリウス暦10月30日〕 - 1881年2月9日〔ユリウス暦1月28日〕)は、ロシア...
    72 KB (9,333 words) - 04:59, 29 May 2025
  • 徳永晴美 (category ロシア語通訳)
    2002年4月から2012年3月まで上智大学外国語学部ロシア語学科教授。2002年4月から8月まで在日ロシア大使館・日露通訳特別研修コース(日本人初の)主任講師。2012年5月から2014年12月まで日本国外務省研修所講師(非常勤)を務める。2018年10月から2019年3月までNHKラジオ「まいにちロシア語 応用編」講師。...
    6 KB (871 words) - 14:44, 26 August 2024