グルタミン酸(グルタミンさん、英語: glutamic acid)とは、化学的に言えば、2-アミノペンタン二酸である。したがって、アミノ酸の1つに分類され、Glu あるいは E の略号で表される場合も有る。また、その化学構造からグルタル酸(glutaric acid)と関連付けられて、慣用的に2-アミノグルタル酸とも呼ばれる。...
18 KB (2,139 words) - 22:25, 29 October 2024
葉酸 (redirect from プテロイルグルタミン酸)
葉酸(ようさん、英: folate)はビタミンB群の一種。ビタミンM、ビタミンB9、プテロイルグルタミン酸とも呼ばれる。栄養素のひとつ。水溶性ビタミンに分類される生理活性物質である。プテリジンにパラアミノ安息香酸と1つまたは複数のグルタミン酸が結合した構造を持つ。1941年に乳酸菌の増殖因子として...
32 KB (4,327 words) - 17:49, 1 December 2023
グルタミン酸ナトリウム(グルタミンさんナトリウム、monosodium glutamate(MSG)グルタミン酸ソーダ、グル曹とも)は、グルタミン酸のナトリウム塩。 構造式は HOOC(CH2)2CH(NH2)COONa。分子量 169.11。この物質のアミノ基が手前側に出ているL体は調味料として多...
16 KB (1,944 words) - 08:25, 29 November 2024
ガンマグルタミルカルボキシラーゼがビタミンKヒドロキノンをビタミンKエポキシドに酸化して、同時にタンパク質中の特定のグルタミン酸残基をカルボキシグルタミン酸に修飾する。 生じたビタミンKエポキシドはVKORによってビタミンKに戻される。 これをビタミンKサイクルと呼び、このサイクルが常にビタミンKを再生するのでビタミンKは欠乏しにくい。...
39 KB (5,087 words) - 22:58, 18 December 2024
グルタミンに変換され、血液によって尿素回路が働いている肝臓に運ばれる。 肝臓でアラニンはαケトグルタル酸アニオンにアミノ基を転移してグルタミン酸アニオンとなり、 αケトグルタル酸アニオン + アラニン → グルタミン酸アニオン + ピルビン酸 窒素は最終的に尿素回路にて代謝される。 グルタミン酸...
11 KB (1,233 words) - 06:22, 19 July 2024
グルタミン (glutamine) はアミノ酸の一種で、2-アミノ-4-カルバモイル酪酸(2-アミノ-4-カルバモイルブタン酸)のこと。側鎖にアミドを有し、グルタミン酸のヒドロキシ基をアミノ基に置き換えた構造を持つ。酸加水分解によりグルタミン酸となる。略号は Gln あるいは Q...
8 KB (936 words) - 11:28, 4 July 2024
味の素 (category 第一勧銀グループ)
味の素株式会社(あじのもと、英: Ajinomoto Co., Inc.)は、日本の食品企業。「味の素」は、同社が製造販売するL-グルタミン酸ナトリウムを主成分とするうま味調味料で、同社の登録商標(登録番号第34220号他)。日経平均株価およびTOPIX Large70の構成銘柄の一つ。 現在のコーポレートスローガンは「Eat...
86 KB (11,664 words) - 05:00, 14 December 2024
グルタチオン(Glutathione, GSH, Glutathione-SH)は、3つのアミノ酸(グルタミン酸、システイン、グリシン)から成るトリペプチドである。通常はあまり見られないシステインのアミノ基とグルタミン酸の側鎖側のカルボキシ基との間にアミド結合を有する。抗酸化物質の1つであるグルタ...
22 KB (2,821 words) - 01:26, 25 July 2024
ン酸は、アミノ酸の脱カルボキシル化によって生理学的に活性なアミンを生成する際に使用される。これのいくつかの注目すべき例としては、ヒスチジンからヒスタミンを、トリプトファンからセロトニンを、グルタミン酸からγ-アミノ酪酸 (GABA) を、ジヒドロキシフェニルアラニンからドーパミンを生成させることがあげられる。...
14 KB (1,952 words) - 21:32, 14 June 2024
条件付き必須アミノ酸 体内の代謝だけでは必要量を十分には賄えないことがあるアミノ酸。 アルギニン、システイン、グルタミン、グリシン、プロリン、チロシン 非必須アミノ酸 アラニン、アスパラギン酸、アスパラギン、グルタミン酸、セリン 一部の特殊なものを除き、ヒトのタンパク質は5種類の元素 (炭素、水素、酸素、窒素、硫黄)...
19 KB (2,074 words) - 11:50, 23 December 2024
アスパラギン酸アミノ基転移酵素(アスパラギンさんアミノきてんいこうそ、Aspartate Aminotransferase, ART, EC 2.6.1.1)は、アスパラギン酸とα-ケトグルタル酸をオキサロ酢酸とグルタミン酸に相互変換する酵素である。AST(Aspartate transaminase)またはGOT(Glutamic...
4 KB (586 words) - 15:05, 9 June 2024
グルタミン酸デヒドロゲナーゼ(glutamate dehydrogenase, GDH)は、多くの微生物および真核生物のミトコンドリアに存在する酵素である。尿素の合成に必須な酵素で、グルタミン酸とα-ケトグルタル酸の相互変換を行う。動物では酵素反応で発生したアンモニアは尿素回路に流れ着く。バクテリ...
6 KB (605 words) - 04:29, 1 January 2017
ビタミンC (vitamin C, VC) は、水溶性ビタミンの1種。物質としては L-アスコルビン酸(単にアスコルビン酸とも)を指す。欠乏状態が続くと壊血病を発症する。ビタミンEの再利用やコラーゲンの合成に必要であるほか、発症した壊血病の治療にも使われる。WHO必須医薬品モデル・リスト収録品。特に...
65 KB (9,054 words) - 02:20, 10 October 2024
NMDA型グルタミン酸受容体(エヌエムディーエーがたグルタミンさんじゅようたい)はグルタミン酸受容体の一種。記憶や学習、また脳虚血後の神経細胞死などに深く関わる受容体であると考えられている。他のグルタミン酸受容体サブタイプである AMPA受容体やカイニン酸受容体と異なり、NMDA(N-メチル-D-...
16 KB (1,506 words) - 02:51, 17 August 2024
アラニンアミノ基転移酵素 (redirect from グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ)
ALT, EC 2.6.1.2)は、GPT(Glutamic Pyruvic Transaminase、グルタミン酸ピルビン酸転移酵素)とも呼ばれ、ピルビン酸とグルタミン酸をアラニンとα-ケトグルタル酸に相互変換する酵素である。 人体のほとんどの組織に含まれているが、なかでも肝細胞への分布が圧倒的に...
4 KB (521 words) - 15:05, 9 June 2024
N末端のグルタミン酸残基は自発的に縮合しピログルタミン酸になるが、ピログルタミン酸アミノペプチダーゼはピログルタミン酸残基を開裂させてフリーなN末端に戻すことができる。 エドマン分解はタンパク質のアミノ酸配列を決定する化学的手法であるが、グルタミン...
4 KB (217 words) - 23:21, 15 July 2024
ン酸は蛋白質を構成するアミノ酸のひとつ。非必須アミノ酸で、グリコーゲン生産性を持つ。うま味成分のひとつ。 致死量はLD50=16g/kgである。 生体内では、クエン酸回路の一員であるオキサロ酢酸が、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ (EC 2.6.1.1) によるグルタミン酸からのアミノ基の転移を受けて生合成される。...
5 KB (341 words) - 21:38, 2 August 2024
ホルムイミノグルタミン酸(ホルムイミノグルタミンさん、Formiminoglutamic acid、FIGLU)は、ヒスチジンの代謝中間体である。FIGLUテストはビタミンB12もしくは葉酸の欠乏症、肝臓病の確認に使われる。 イミダゾール-4-オン-5-プロピオン酸 グルタミン酸-1-セミアルデヒド...
1 KB (77 words) - 09:30, 1 August 2018
ポリグルタミン酸(ポリグルタミンさん、polyglutamic acid, PGA)は、グルタミン酸を重合単位とするポリペプチドの一種。天然のものは、一般的なポリペプチドとは異なり、γ位のカルボキシル基とα位のアミノ基がペプチド結合を形成するため、γ-ポリグルタミン酸 (γ-PGA)...
4 KB (626 words) - 11:17, 30 October 2023
グルタミン酸-1-セミアルデヒド (glutamate-1-semialdehyde) は、グルタミン由来の分子で、オルニチンおよびプロリンの前駆体である。ヒスチジンの代謝中間体の一つで、ホルムイミノグルタミン酸の直接前駆体である。...
1 KB (39 words) - 11:05, 30 September 2013
で見られる。グルタミン酸のγカルボキシ基が別のグルタミン酸のフリーなアミノ基とポリグルタミラーゼによってペプチド結合し、それ以降、αカルボキシ基からポリグルタミン酸鎖が延長されていく。グルタミル化はグルタミラーゼ、除去は脱グルタミラーゼと呼ばれる酵素によって行われる。 ポリグルタミ...
2 KB (241 words) - 05:47, 18 March 2022
ヒストンやプロタミンといった、核蛋白質での含量が高く、魚類プロタミンでは全体の3分の2がアルギニンになっている。食物では、肉類、ナッツ、大豆、玄米、レーズン、エビ、牛乳などに多く含まれる。 クエン酸回路のケトグルタル酸からアルギニンの生合成が始まる。ケトグルタル酸からグルタミン酸が合成され、N-アセチルグルタ...
5 KB (552 words) - 22:20, 15 July 2024
アミノ酸の代謝分解 (section アルギニン、グルタミン、グルタミン酸、ヒスチジン、プロリン)
糖新生の中間体であるピルビン酸、2-オキソグルタル酸、スクシニルCoA、フマル酸、オキサロ酢酸を生じるアミノ酸は糖原性アミノ酸である。アラニン、アルギニン、アスパラギン、セリン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、プロリン、メチオニン、バリン、ヒスチジンが該当する。...
16 KB (1,262 words) - 01:13, 19 September 2023
酸化還元酵素 (section EC.1.14.2.-(アスコルビン酸類を電子供与体とする))
204 EC.1.2.1.38 N-アセチル-γ-グルタミルリン酸レダクターゼ EC.1.2.1.39 フェニルアセトアルデヒドデヒドロゲナーゼ EC.1.2.1.40 欠番 → EC 1.14.13.15 EC.1.2.1.41 グルタミン酸セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ EC.1.2.1.42...
202 KB (22,482 words) - 14:42, 14 September 2021
NAD(P)+ a 2-oxo acid 一分子の2-オキソ酸。ここでは2-オキソグルタル酸になる。 an L-amino acid 一分子のL-アミノ酸。ここではグルタミン酸になる。 小腸では、グルタミンまたはグルタミン酸からオルニチンが合成され、以降は肝臓と同じ経路による。...
6 KB (551 words) - 23:16, 15 July 2024
L-グルタミン酸 → L-バリン + 2-オキソグルタル酸 この反応に関わる酵素には次のようなものがある。 アセト乳酸シンターゼ(英語版) アセトヒドロキシ酸イソメロリダクターゼ ジヒドロキシ酸デヒドラターゼ(英語版) バリンアミノ基転移酵素 バリン分解は以下の代謝性疾患で障害される。 マロン酸およびメチルマロン酸尿合併症...
7 KB (676 words) - 23:24, 15 July 2024
た調味料である。風味調味料とも。ナトリウムと結合した結晶のかたちで扱われ、塩や砂糖のように、水などに溶かして使うことが多い。主成分はグルタミン酸ナトリウム、イノシン酸ナトリウム、グアニル酸ナトリウム。 かつては「化学調味料」と称されていたが、1990年代から「うま味調味料」と言い換えられるようにな...
19 KB (2,235 words) - 00:37, 11 December 2024
尿素回路 (section カルバモイルリン酸合成酵素(CPS))
ン酸回路は1937年に発見)。 尿素回路の反応速度はN-アセチルグルタミン酸の濃度に依存している。なぜなら第一段階の反応であるアンモニアと炭酸からカルバモイルリン酸を生成する反応を触媒する酵素:カルバモイルリン酸シンテターゼ I (CPS I)は、N-アセチルグルタミン酸によってアロステリックに活性化されるためである。...
8 KB (569 words) - 16:33, 27 October 2022
うま味(うまみ)は、主にアミノ酸であるグルタミン酸、アスパラギン酸や、核酸構成物質のヌクレオチドであるイノシン酸、グアニル酸、キサンチル酸など、その他の有機酸であるコハク酸やその塩類などによって生じる味の名前。五基本味の一つ。 「うま味」の命名は、その成分物質がグルタミン酸...
12 KB (1,592 words) - 03:23, 16 October 2024
医薬品における神経保護作用の培養試験では、グルタミン酸やN-メチル-D-アスパラギン酸 (NMDA)、カイニン酸が神経毒として用いられることが多い。動物の神経細胞を用いた培養試験では、グルタミン酸(500μM濃度以上)で培養24時間後に神経細胞の大半が死滅する。これを...
7 KB (913 words) - 03:21, 14 September 2024
アミノ酸(グルタミン酸、γ-アミノ酪酸、アスパラギン酸、グリシンなど) ペプチド類(バソプレシン、ソマトスタチン、ニューロテンシンなど) モノアミン類(ノルアドレナリン、ドーパミン、セロトニン)とアセチルコリン その他一酸化窒素、一酸化炭素などの気体分子も神経伝達物質様の作用を示す。 アスパラギン酸 グルタミン酸...
8 KB (724 words) - 12:06, 10 March 2024