• ライトシュミット式望遠鏡ライトシュミットしきぼうえんきょう、Wright schmidt telescope )は反射屈折望遠鏡の一形式である。 シュミット式望遠鏡は明るく写野が広く、スチグマートを満たし、天体観測に使用するようなF値では色収差もほとんどない優秀な光学系であるが、補正板の製作が困...
    4 KB (593 words) - 17:34, 13 October 2016
  • シュミット式望遠鏡シュミットしきぼうえんきょう、英: Schmidt telescope)とは、反射屈折望遠鏡の一形式であり、主鏡は球面鏡で、絞りを球心位置に置いて非点収差とコマ収差を除去、(筒の先端側に)四次関数で表される非球面の薄いレンズを置いて球面収差を除去し、収差がほとんどないもののこと。「シュミットカメラ Schmidt...
    12 KB (1,523 words) - 12:41, 24 July 2023
  • シュミットカセグレン式望遠鏡シュミットカセグレンしきぼうえんきょう、Schmidt–Cassegrain telescope )は、反射と屈折の両方を組み合わせたカセグレン式望遠鏡の一形式である。 1940年にJ・G・ベーカーが「シュミット・カメラと同等な性能を持つ写野平坦なカメラ群」という...
    5 KB (634 words) - 00:50, 25 May 2023
  • シュミットニュートン式望遠鏡 または シュミットニュートニアン望遠鏡シュミット式望遠鏡とニュートン式望遠鏡の両方の要素を兼ね備えた反射屈折望遠鏡である。この望遠鏡の設計は球面鏡の主鏡とシュミット補正板を組み合わせて球面収差を補正する。その結果、(球面収差はないがコマ収差はある)放物面鏡を備えた望遠...
    2 KB (322 words) - 09:29, 18 March 2023
  • ベルンハルト・シュミットによって発明された。球面主鏡を用い、対物側に高次非球面の補正レンズを置いて球面収差やコマ収差を除去した形式の望遠鏡である。シュミットカメラと呼ばれることも多い。 シュミット式望遠鏡の像面湾曲、鏡筒が長いなどの欠点を軽減しようと考えられた形式の望遠鏡である。 カセグレン式望遠鏡...
    5 KB (525 words) - 11:11, 16 February 2023
  • 2005年現在、天文台には4つの主な望遠鏡:口径200インチ (5.08m) ヘール望遠鏡、48インチ (1.22m) サミュエル・オシン望遠鏡、18インチ (457mm) シュミット式望遠鏡、60インチ (1.52m) 反射望遠鏡がある。これらに加えてパロマー試験干渉計 (Palomar...
    10 KB (1,107 words) - 05:29, 2 December 2024
  • 反射望遠鏡(はんしゃぼうえんきょう、Reflecting telescope )は、鏡を組み合わせた望遠鏡である。 17世紀に、アイザック・ニュートンによって反射望遠鏡(ニュートン式望遠鏡)が発明された。 天文台などの天文学分野に使われる天体望遠鏡のほとんどが反射望遠鏡である。...
    8 KB (844 words) - 00:24, 19 November 2024
  • 式望遠鏡や、主鏡に楕円面、副鏡に球面を用いて鏡面研磨を容易にしたドール・カーカム式望遠鏡、主鏡を球面としシュミット補正板を入れて反射屈折望遠鏡としたシュミットカセグレン式望遠鏡、メニスカスレンズを入れて反射屈折望遠鏡としたマクストフカセグレン式望遠鏡...
    3 KB (386 words) - 07:11, 12 October 2023
  • マクストフカセグレン式望遠鏡(マクストフカセグレンしきぼうえんきょう、Maksutov–Cassegrain telescope )は、反射と屈折の両方を組み合わせたカセグレン式望遠鏡の一形式である。 数値制御研磨機や検査法が発達したもののシュミット式望遠鏡...
    3 KB (400 words) - 07:07, 8 March 2023
  • リッチー・クレチアン式望遠鏡(Ritchey–Chrétien telescope )はジョージ・ウィリス・リッチーとアンリ・クレチアンにより考案された反射望遠鏡の一形式である。 父が機械メーカーに勤めており天文ファンであったことから、ジョージ・ウィリス・リッチーは若い頃から天文学に興味を持っていた。...
    4 KB (501 words) - 16:05, 3 July 2024
  • ニュートン式望遠鏡(ニュートンしきぼうえんきょう、Newtonian telescopeあるいはNewtonian reflector)は、アイザック・ニュートンにより考案された反射望遠鏡の一形式であり、筒の一方(先端側)には何もなく開放状態で、反対側(筒の底側)にガラス(など)を磨いて凹面にした...
    17 KB (2,292 words) - 11:34, 25 February 2023
  • 副鏡口径:266mm 副鏡有効口径:256mm 光学系:カセグレン式望遠鏡 カセグレン合成焦点距離:16,658mm 合成焦点口径比:F18.22 架台:イギリス赤道儀 同架望遠鏡1:15cm屈折 2基 同架望遠鏡2:20cm屈折 1基 設置当時の本望遠鏡の最大の目的は、写真儀としての活用であった。そのため...
    11 KB (1,582 words) - 12:58, 17 March 2023
  • 屈折望遠鏡(くっせつぼうえんきょう、Refracting telescope)は、レンズを組み合わせた望遠鏡である。レンズによって分散が起こるため色収差を生じるので色消しレンズを使用する。 歴史上最初に作られた形式の望遠鏡である。オランダとも呼ばれるが、ガリレオと呼ばれることが多い。...
    2 KB (194 words) - 05:01, 5 January 2023
  • ドール・カーカム式望遠鏡(Dall-Kirkham telescope )はカセグレン式望遠鏡の一形式である。 現在は一般に「楕円面主鏡と球面副鏡を用いたカセグレン型の反射望遠鏡」と説明されるが、発明者の考えは少し違う。 イギリスのアマチュア天文家ホレース・ドール(Horace Dall )は鏡筒直径わずか482...
    3 KB (346 words) - 11:11, 16 February 2023
  • 双眼鏡 (category 望遠鏡)
    付加機能として防水双眼鏡や防振双眼鏡(手ぶれ補正機能つき)がある。 双眼鏡は、正立像を得るための光学的な構成などによっていくつかの種類に分類することができる。 ガリレオ ガリレオ式望遠鏡を2つ並べたものである。簡単な構成で正立像を得ることができる反面、高倍率の製品を作ることができない、視野が狭い、などの欠点もある。第一次世界大戦では、ドイツ軍の制式双眼鏡...
    21 KB (3,134 words) - 12:07, 9 September 2024
  • グレゴリー式望遠鏡(グレゴリーしきぼうえんきょう、Gregorian telescope )は、ジェームス・グレゴリーにより考案された反射望遠鏡の一形式である。 スコットランドの数学者ジェームス・グレゴリーは放物凹面の主鏡と楕円凹面の副鏡を使い正立像を得られる望遠鏡...
    3 KB (404 words) - 11:11, 16 February 2023
  • 望遠鏡の質量は 1,039キログラム (2,291 lb) で、 0.95メートル (37.4 in) の主鏡に給電する 1.4メートル (55 in) のフロントコレクタープレート(レンズ)を備えたシュミット式望遠鏡が設置されている。これは地球軌道外の望遠鏡...
    182 KB (21,513 words) - 15:11, 1 January 2025
  • シュヴァルツシルト式望遠鏡シュヴァルツシルトしきぼうえんきょう Schwarzschild telescope)はカール・シュヴァルツシルトにより考案された反射望遠鏡の一形式である。 ドイツのカール・シュヴァルツシルトは1905年に2枚の非球面鏡で初めてアプラナートを実現し、しかも像面湾曲もなか...
    3 KB (350 words) - 02:19, 12 February 2023
  • ケプラー式望遠鏡(ケプラーしきぼうえんきょう、Keplerian telescope )は、屈折望遠鏡の一形式である。 ヨハネス・ケプラーは1611年に凸レンズを接眼鏡に使う望遠鏡を発表したが、自分では製作しなかった。1615年にクリストフ・シャイナーがケプラー式望遠鏡を製作し、天体観測にも使用した。...
    2 KB (302 words) - 08:55, 7 July 2023
  • に水平で高さも一定となり、大型の観測装置を脱着するのに便利であり、大型望遠鏡に採用される。 採用例としてリッチー・クレチアン式望遠鏡をナスミスとした旧ソビエト連邦の6m望遠鏡「BTA-6」、北軽井沢駿台学園天文台の75cm望遠鏡等が採用している。 欠点としては、長時間の観測で視野が回転するため、写...
    3 KB (336 words) - 00:57, 25 September 2024
  • 第4夜間戦闘航空団(NJG4)所属のBf 110 用途:戦闘機、夜間戦闘機、偵察機 分類:駆逐機 設計者:ウィリー・メッサーシュミット 製造者: バイエルン航空機製造社(~1938) メッサーシュミット社(1938~) 運用者: ドイツ空軍 初飛行:1936年5月12日 生産数:5762機 - 6,150機 運用開始:1937年...
    140 KB (21,872 words) - 10:07, 3 December 2024
  • ベーカー=ナン カメラ(Baker-Nunn Camera)とは人工衛星の光学追跡を目的とする光学望遠鏡である。 シュミット式望遠鏡の一種で反射屈折光学系の天体カメラである。広視野を得るために特殊な3枚の非球面の補正板を備える。 ヴァンガード計画の一環としてジェイムズ・G・ベイカーとジョセフ・ナン...
    3 KB (307 words) - 08:43, 19 October 2019
  • ヴォルター望遠鏡 ヴォルター式望遠鏡(ヴォルターしきぼうえんきょう、英: Wolter telescope)はX線用に設計された望遠鏡である。 反射面に対する角度として定義した時の入射角が微小な角度の反射を用いる。通常、可視光線においてはレンズによる屈折や放物線形状の鏡で光を反射させることにより、望遠鏡...
    4 KB (435 words) - 10:49, 11 October 2024
  • ガリレオ式望遠鏡(ガリレオしきぼうえんきょう、Galilean telescope )は、 凸レンズの焦点の少し前に凹レンズを置くことで正立像を見る様式の望遠鏡。凸レンズによる倒立の実像を凹レンズで拡大し虚像をつくる。分類としては屈折望遠鏡の一種。 構造 対物レンズは凸、接眼レンズは凹レンズである。...
    5 KB (668 words) - 23:34, 13 December 2024
  • 大型望遠鏡計画スタート。 2004年10月 - 国内最大かつ一般公開用としては世界最大(当時)の反射天体望遠鏡「なゆた」のファーストライト。 2004年11月 - 「なゆた」の一般公開利用、および、研究利用への供用を開始。 2016年2月 - 「なゆた」の2m鏡を再蒸着によりリフレッシュ。...
    6 KB (767 words) - 00:05, 26 October 2024
  • ハーシェル式望遠鏡(ハーシェルしきぼうえんきょう、Herschelian telescope )は、ウィリアム・ハーシェルにより考案された反射望遠鏡の一形式である。 ハーシェルが長さ12.2m、口径122cmの「40ft大望遠鏡」を使用していた当時は、反射率の低い金属鏡を使用していたため副鏡を使う...
    2 KB (232 words) - 15:03, 12 January 2023
  • シーフシュピーグラー式望遠鏡(Schiefspiegler telescope )は反射望遠鏡の一形式である。 主鏡は凹面、副鏡は凸面である。焦点までの間にもう1枚弱い凹面鏡を入れる場合もあるが、F15くらいの長焦点であれば主鏡副鏡は同一曲面で3枚目の鏡を省略できる。...
    2 KB (162 words) - 10:33, 27 May 2023
  • ドブソニアン望遠鏡(ドブソニアンぼうえんきょう、Dobsonian telescope )は、ニュートン式望遠鏡の一種で、赤道儀式架台や三脚を用いず、大砲の架台に似た素朴な架台を持つ、大口径の望遠鏡のこと。 大口径の望遠鏡を安価かつ軽量に作ることができる点が評価されて、1980年代ごろからアマチュ...
    14 KB (2,480 words) - 08:32, 12 June 2022
  • 赤道儀式架台 (category 望遠鏡の形式)
    望遠鏡では使われない。また極方向とその周辺が観測できない。 ホースシュともいう。ダブルヨークの極付近の死角をなくすよう工夫された形式である。パロマー天文台200インチ望遠鏡がこの形式を採用した。 ナスミス式望遠鏡、クーデ式望遠鏡など望遠鏡の耳軸に光線を導いて観測する形式の望遠鏡に使われる。...
    6 KB (788 words) - 06:24, 8 April 2022
  • 光学望遠鏡(Optical telescope )は、レンズや鏡など光学的手段により構成される望遠鏡である。電波望遠鏡が登場したことによってできたレトロニムである。 レンズを組み合わせた望遠鏡である。 鏡を組み合わせた望遠鏡である。 レンズと鏡を組み合わせた望遠鏡である。...
    903 bytes (54 words) - 09:03, 9 April 2023
  • システム望遠鏡(システムぼうえんきょう)とは、アマチュア用望遠鏡の各部を共通規格で分割可能とした望遠鏡である。 ユーザーは架台に様々な鏡筒、プレート、三脚、ピラー、カメラ等のパーツを自由に組み合わせて使うことができる。中心となる架台は赤道儀であることが多いが、メーカーによっては経緯台もシステムに組み入れている。...
    6 KB (954 words) - 18:28, 19 April 2019