• 水戸南インターチェンジ(みとみなみインターチェンジ)は、茨城県水戸市元石川町にある、北関東自動車道および東水戸道路のインターチェンジ水戸市の東部に位置し、水戸市街地方面への最寄りとなるインターチェンジのひとつ。 当ICを境に西側が高速自動車国道、東側が一般有料道路の東水戸道路となる。...
    4 KB (255 words) - 14:33, 2 June 2024
  • から栃木県の東北自動車道を経由し、茨城県水戸市の水戸南インターチェンジ (IC) へ至る高速道路(高速自動車国道)である。 略称は北関東道(きたかんとうどう)、北関東自動車道建設促進期成同盟会が公募で決めた愛称は北関(きたかん)。群馬県前橋市、栃木県宇都宮市、茨城県水戸市と、利根川以北に当たる北関東3県の県庁所在地を通過している。...
    36 KB (3,166 words) - 06:06, 30 January 2024
  • スマートインターチェンジは、日本の高速道路の本線上またはサービスエリア (SA)、パーキングエリア (PA)、バスストップ (BS) に付属する形で設置され、料金所がETC専用の簡易的な構造となったインターチェンジ (IC) の一種である。「スマートIC」や「SIC」と表記されることもある。...
    83 KB (2,177 words) - 07:06, 9 June 2024
  • 水戸道路(ひがしみとどうろ、英語: HIGASHI-MITO ROAD)は、国道6号のバイパスで、茨城県水戸市酒門町から水戸南インターチェンジ(IC)を経て、ひたちなかICに至る延長約12 kmの、日本の高速道路(自動車専用道路)と一般道路からなる道路。 自動車専用道路部は東日本高速道路管理の一...
    11 KB (725 words) - 14:02, 2 June 2024
  • 三関インターチェンジ(みつせき) 三橋インターチェンジ(みつはし) 水戸インターチェンジ(みと) 水戸大洗インターチェンジ(みとおおあらい) 水戸北スマートインターチェンジ(みときたスマート) 水戸南インターチェンジ(みとみなみ) 三刀屋木次インターチェンジ(みとやきすき) 三刀屋木次本線料金所(みとやきすき)...
    19 KB (1,815 words) - 23:53, 19 April 2024
  • 水戸大洗インターチェンジ(みとおおあらいインターチェンジ)は、茨城県水戸市大串町にある、東水戸道路のインターチェンジ水戸市の東部に位置し、水戸市東部、大洗町方面への最寄となるインターチェンジ。 1996年(平成8年)12月2日 : 水戸南IC - 水戸大洗IC間開通に伴い、供用開始。 1999年(平成11年)7月22日 :...
    6 KB (498 words) - 11:20, 26 November 2023
  • 中妻郵便局 水戸石川郵便局 水戸河和田郵便局 水戸五軒町郵便局 水戸酒門郵便局 水戸下市郵便局 水戸市役所前郵便局 水戸城東郵便局 水戸末広郵便局 水戸千波郵便局 水戸大工町郵便局 水戸袴塚郵便局 水戸東赤塚郵便局 水戸東原郵便局 水戸平須郵便局 水戸双葉台郵便局 水戸本町郵便局 水戸松が丘郵便局 水戸緑岡郵便局...
    147 KB (16,251 words) - 06:00, 19 June 2024
  • 建設当初は社会実験を経た上での本供用を予定していたが、2009年春の制度改正によって当初から設置が恒久化されることとなり、当インターは常磐自動車道の水戸北スマートインターチェンジ、東北自動車道の白河中央スマートインターチェンジに次いで全国3箇所目の本線直結型スマートICとして[要出典]、同年9月24日に一般供用を開始した。...
    9 KB (1,063 words) - 01:29, 4 December 2023
  • 岡山インターチェンジ(おかやまインターチェンジ)は、岡山県岡山市北区富原の山陽自動車道上にあるインターチェンジ。岡山市街のほか岡山空港や御津地域地区の最寄りインターチェンジである。西日本高速道路中国支社岡山管理事務所、岡山県警察高速道路交通警察隊本部・南部方面隊が併設されている。...
    19 KB (1,294 words) - 04:10, 31 May 2024
  • 豊田インターチェンジ(とよたインターチェンジ)は、愛知県豊田市にある東名高速道路のインターチェンジである。 高速バス停留所の豊田バスストップを併設している。 1968年4月25日 : 岡崎IC・小牧IC間開通に伴い供用開始 E1 東名高速道路(20番) 国道155号豊田バイパス 愛知県道76号豊田安城線...
    6 KB (380 words) - 06:12, 18 March 2023
  • JR常磐線水戸駅からバスで40分 水戸駅北口バスターミナル6番乗り場から関東鉄道バス植物公園行きで終点下車。 水戸駅北口バスターミナル4番乗り場から茨城交通バス水戸医療センター行きで小吹神社前下車・徒歩15分 常磐自動車道水戸インターチェンジから車で15分 北関東自動車道水戸南インターチェンジ...
    15 KB (2,035 words) - 11:21, 26 November 2023
  • 茨城町東インターチェンジ(いばらきまちひがしインターチェンジ)は、茨城県東茨城郡茨城町大字長岡にある、北関東自動車道のインターチェンジ。茨城町の東部に位置し、水戸市への最寄りとなるインターチェンジの1つである。 2000年(平成12年)3月18日:友部JCT - 水戸南IC間開通に伴い、供用開始。...
    3 KB (177 words) - 10:34, 8 April 2024
  • 福島県立相馬高等学校 相馬市役所 相馬バスターミナル 相馬駅(JR東日本・常磐線) 道の駅そうま 松川浦 松川浦自然公園 松川浦漁港 原釜・尾浜海水浴場 相馬港 相馬中核工業団地 百尺観音 高速バス(水戸・日立 - 相馬・仙台・山形線)「相馬インターチェンジ」バス停 E6 常磐自動車道(23番) 国道115号...
    9 KB (734 words) - 20:21, 7 November 2023
  • 広野インターチェンジ(ひろのインターチェンジ)は、福島県双葉郡広野町上北迫にある常磐自動車道のインターチェンジである。 本ICの北方(広野町・楢葉町境付近)を境に、仙台方面は山元まで暫定2車線、三郷方面は水戸まで完成4車線となる。 事業費は約410億円。広野町の中心部からは離れており、楢葉町の境界付近に位置する。...
    6 KB (647 words) - 17:34, 21 November 2023
  • 茨城町西インターチェンジ(いばらきまちにしインターチェンジ)は、茨城県東茨城郡茨城町中央工業団地にある、北関東自動車道のインターチェンジである。茨城町の西部に位置する。 本項では、高速バスストップの『茨城町西インターバス停』についても記載する。 2000年(平成12年)3月18日:友部JCT - 水戸南IC間開通に伴い、供用開始。...
    5 KB (386 words) - 11:06, 1 December 2023
  • 2021年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月22日閲覧。 ^ “E6常磐自動車道『水戸北スマートインターチェンジ』が令和元年9月7日(土)17時に「いわき方面も出入り可能」になります” (PDF). 水戸市・東日本高速道路株式会社 (2019年8月9日). 2019年8月9日閲覧。 ^ “東北中央自動車道と常磐自動車道が接続!...
    83 KB (8,163 words) - 14:15, 24 May 2024
  • 小幡北山埴輪製作遺跡 大戸のサクラ 小幡城 飯沼城跡 広浦秋月の碑(水戸八景のひとつ) 上野山古墳 宝塚古墳 神谷古墳群 勘十郎堀 海老沢弥旧家 木村家住宅 水戸街道長岡宿 水戸電気鉄道常陸長岡駅跡 涸沼川デルタ 涸沼サイクリングコース イオンタウン水戸南 茨城町運動公園 奥谷公園 大戸さくら公園 涸沼自然公園...
    24 KB (2,502 words) - 15:24, 24 April 2024
  • 交通新聞 (交通協力会): p. 3. (1976年12月9日)  ^ 「盛岡ー滝沢インター間17キロも開通 東北自動車道」『毎日新聞』(毎日新聞社)、1979年10月18日、東京夕刊 社会面、10面。 ^ 「郡山南インター完成」『毎日新聞』(毎日新聞社)、1984年11月6日、東京朝刊 社会面、22面。...
    96 KB (7,073 words) - 12:38, 24 May 2024
  • 5km。それまでの水戸中心市街地を通過した国道6号旧道よりも東側に並行して位置する道路で、茨城町長岡 - 水戸市吉沢町・住吉町・酒門町・浜田町・若宮町 - ひたちなか市市毛のルートをたどり、那珂川を渡る橋も、水府橋・寿橋よりも下流に位置する水戸大橋となった。北関東自動車道とは、茨城町東インターチェンジ...
    19 KB (1,958 words) - 13:15, 2 June 2024
  • ひたちなかインターチェンジは、茨城県ひたちなか市部田野にある、東水戸道路、常陸那珂有料道路のインターチェンジ。ひたちなか市の東部に位置する。 常陸那珂有料道路への本線料金所を併設しているため、国営ひたち海浜公園でのイベント開催時や大型連休時には渋滞が発生しやすい。 なお、本線料金所および東水戸...
    5 KB (379 words) - 07:57, 7 June 2024
  • 年度八戸市重点要望事項と県の処理方針 4.高規格幹線道路の整備促進について”. 八戸市. 2014年4月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月24日閲覧。 ^ “八戸南環状道、八戸IC乗り入れできず”. デーリー東北 (デーリー東北新聞社). (2013年5月5日). オリジナルの2013年5月7日時点におけるアーカイブ。...
    21 KB (1,553 words) - 13:47, 12 May 2024
  • つくば牛久インターチェンジ(つくばうしくインターチェンジ)は、茨城県つくば市稲岡にある首都圏中央連絡自動車道(圏央道)のインターチェンジである。 当ICはつくば市の東部に所在し、IC名にある牛久市と接している場所に設置されていないが、牛久市及び土浦市に近接した立地となっている。 2003年(平成15年)3月29日:つくばJCT...
    4 KB (292 words) - 09:04, 4 October 2023
  • (JCT) - 茨城町JCT間(首都高速湾岸線から北関東自動車道まで)を指し、館山線は館山自動車道などの別路線名で区別される。水戸線の未開通部分である潮来インターチェンジ (IC) - 鉾田IC間が整備計画区間として現在整備事業が進められている。 当初は新空港自動車道として開通したが、新東京国際空...
    43 KB (3,787 words) - 05:57, 25 June 2024
  • 鹿嶋市市制施行。 10月23日から27日 - 第6回世界湖沼会議が霞ヶ浦沿岸地域で開催される。 1996年(平成8年)12月2日 - 東水戸道路 水戸南IC~水戸大洗IC間が開通。 1997年(平成9年) 人口300万人突破(北部で減少、南部で増加)。 11月8日 - 茨城県天心記念五浦美術館が開館。...
    175 KB (18,809 words) - 13:52, 27 June 2024
  • 2000年(平成12年) 3月18日:北関東自動車道・友部JCT - 水戸南IC間開通に伴い、供用開始。 12月2日:北関東自動車道・友部IC - 友部JCT間開通。 2006年(平成18年)10月1日:友部スマートインターチェンジ(SIC)併用に伴い、当JCT番号を「8-2」に変更 E6 常磐自動車道(8-2番)...
    4 KB (204 words) - 15:28, 15 November 2023
  • 南インター線から変更され、国道6号に指定されている。 宮城県 仙台市(若林区 - 太白区) - 名取市 - 仙台市(太白区) 全線宮城県仙台市内に所在。 IC番号欄の背景色が■である部分については道路が供用済みの区間を示している。 英略字は以下の項目を示す。 IC : インターチェンジ、JCT :...
    25 KB (3,007 words) - 07:47, 2 March 2024
  • 水戸街道(みとかいどう)は、江戸時代に定められた日本の幹線道路で、五街道に準ずる脇街道の一つである。 東京都足立区の千住宿から千葉県内松戸市の松戸宿を経て茨城県水戸市をつなぐ。現在は国道6号の愛称。 水戸街道は、江戸側の千住宿と松戸宿を経て水戸藩の城下町である水戸...
    31 KB (5,289 words) - 11:24, 26 November 2023
  • JR常磐線水戸駅北口・赤塚駅北口より茨城交通バス31系統で「済生会病院」下車。 常磐自動車道水戸インターチェンジより車で約5分 [脚注の使い方] ^ 茨城県>水戸済生会総合病院を救命救急センターに指定(茨城県、2010年3月20日閲覧) ^ 水戸済生会総合病院|総合周産期母子医療センター...
    5 KB (416 words) - 04:18, 28 February 2024
  • 相馬鹿島サービスエリア(みなみそうまかしまサービスエリア)は、福島県南相馬市鹿島区にある、常磐自動車道のサービスエリアである。相馬鹿島スマートインターチェンジを併設する。 2008年(平成20年)8月7日までにNEXCO東日本が当SAの設置決定を相馬市長に報告。完成時には上下線集約型となり、一...
    11 KB (1,029 words) - 11:17, 15 November 2023
  • 水戸市役所などの行政施設を結ぶ路線、偕楽園、水戸市植物公園などの観光施設を結ぶ路線、ヨークタウン水戸、イオンタウン水戸南などの沿線の商業施設を結ぶ路線の他、国道6号を南下して石岡駅まで伸ばす長距離路線などがある。路線バスの営業エリアは水戸市、東茨城郡茨城町、小美玉市、石岡市である。 水戸駅 -...
    50 KB (7,568 words) - 11:28, 27 May 2024
  • IC:インターチェンジ、SIC:スマートインターチェンジ、JCT:ジャンクション、SA:サービスエリア、PA:パーキングエリア、TB:本線料金所、BS:バスストップ、TN:トンネル、CB:チェーンベース(チェーン着脱場) 開通当初は長岡ジャンクション (JCT) より米原方面は西山インターチェンジ (IC)...
    95 KB (7,495 words) - 12:02, 17 June 2024