• 国鉄DD14形ディーゼル機関車(こくてつDD14がたディーゼルきかんしゃ)は、1960年に登場した、日本国有鉄道(国鉄)の除雪用ディーゼル機関車(ロータリー式)である。 1960年から汽車製造、1972年の汽車製造合併後は川崎重工業(大阪工場3両・大阪工場閉鎖後は兵庫工場が17両製造)が製造を引き継...
    20 KB (3,159 words) - 03:25, 16 April 2024
  • 国鉄DE10形ディーゼル機関車(こくてつDE10がたディーゼルきかんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が開発・設計した中型ディーゼル機関車である。 ローカル線の貨客列車牽引や入換用途を主目的として開発された。1966年(昭和41年)から1978年(昭和53年)にかけて708両が製造され、日本各地のロー...
    64 KB (8,844 words) - 05:10, 28 May 2024
  • 国鉄DD13形ディーゼル機関車(こくてつDD13がたディーゼルきかんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が製造した入換用液体式ディーゼル機関車である。 ヤード構内での車両入換作業に用いることを主目的として開発された機関車である。本形式が製造される以前、車両の入換作業には明治・大正時代から戦前にかけて製造...
    47 KB (7,393 words) - 14:33, 5 June 2024
  • 国鉄DD17形ディーゼル機関車(こくてつDD17がたディーゼルきかんしゃ)は、1983年に登場した、日本国有鉄道(国鉄)の除雪用ディーゼル機関車(ロータリー式)である。 本項では、東日本旅客鉄道(JR東日本)への継承後に標準軌に改軌されたDD19形ディーゼル機関車(DD19がたディーゼルきかんしゃ)についても記述する。...
    12 KB (1,641 words) - 03:22, 29 August 2022
  • ディーゼル機関車ディーゼルきかんしゃ)は、ディーゼルエンジンを動力源とする機関車のことである。DL(Diesel Locomotive)とも呼ばれる。 過去にはディーゼルエンジンと同じ内燃機関であるガソリンエンジンを使用した機関車も存在していたため、内燃機関を動力源とする機関車...
    18 KB (2,221 words) - 04:39, 25 April 2024
  • 国鉄DD51形ディーゼル機関車(こくてつDD51がたディーゼルきかんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)によって1962年(昭和37年)から1978年(昭和53年)にかけて製造された液体式ディーゼル機関車である。 DD51 759牽引 磐越西線普通列車(1230列車 荻野 - 喜多方間 オハフ50 2308から収録)...
    59 KB (8,331 words) - 14:44, 6 June 2024
  • 国鉄DE15形ディーゼル機関車(こくてつDE15がたディーゼルきかんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が開発・設計・製造した中型液体式除雪用ディーゼル機関車(ラッセル式)。 ラッセル式除雪機関車としては1961年(昭和36年)にDD15が登場していたが、除雪装置を装着した際の軸重が15...
    27 KB (3,722 words) - 07:24, 22 May 2024
  • DD16形ディーゼル機関車(DD16がたディーゼルきかんしゃ)は、1971年(昭和46年)に登場した日本国有鉄道(国鉄)の小型液体式ディーゼル機関車である。 ローカル線(簡易線)機関車の無煙化を目的として、1971年から1975年(昭和50年)にかけて国鉄長野工場(現・長野総合車両センター)・日本車...
    21 KB (2,786 words) - 16:41, 23 March 2024
  • DD53形ディーゼル機関車(DD53がたディーゼルきかんしゃ)は、幹線列車牽引と除雪で兼用することを目的として、日本国有鉄道(国鉄)が製造したディーゼル機関車である。 ロータリー式除雪用ディーゼル機関車はDD13を基本としたDD14が製造されていたが、新潟地区で実用試験中に起こった三八豪雪の際に...
    20 KB (3,007 words) - 12:25, 4 September 2023
  • 国鉄DE11形ディーゼル機関車(こくてつDE11がたディーゼルきかんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が設計・開発したディーゼル機関車である。 1960年代後半当時、折からの高度経済成長に伴い鉄道貨物輸送量は増大していたが、貨物ヤードでの貨車入換、特にハンプ押し上げ作業においては、DD13...
    12 KB (1,709 words) - 05:46, 31 May 2024
  • DD15形ディーゼル機関車(DD15がたディーゼルきかんしゃ)は、1962年(昭和37年)から日本国有鉄道(国鉄)が製造した液体式除雪用ディーゼル機関車(ラッセル式)である。 入換用ディーゼル機関車であるDD13の111号機以降をベースに開発された除雪用ディーゼル機関車で、1962年から1966年(昭和41年)にかけて50両(1...
    9 KB (1,041 words) - 03:22, 29 August 2022
  • 気動車・ディーゼル機関車の動力伝達方式(きどうしゃ・ディーゼルきかんしゃのどうりょくでんたつほうしき)では、気動車やディーゼル機関車及びその他の内燃機関車の動力伝達方式について述べる。 内燃機関は、トルクの出方が山なりで、出力(馬力)は回転数に比例して増大するという基本的な出力特性を持つ。また、拘...
    45 KB (6,811 words) - 04:08, 13 April 2024
  • DD40形ディーゼル機関車(DD40がたディーゼルきかんしゃ)は、かつて日本国有鉄道(国鉄)で試用された液体式ディーゼル機関車である。 国鉄ディーゼル機関車の開発を模索していたころ、日本国内の車両メーカーは国鉄および日本国外への売り込みをはかるべく、独自の機関車を設計・試作した。これらの機関車...
    3 KB (352 words) - 03:25, 29 August 2022
  • DD18形ディーゼル機関車(DD18がたディーゼルきかんしゃ)は、かつて東日本旅客鉄道(JR東日本)に在籍した除雪用液体式ディーゼル機関車である。 奥羽本線福島駅 - 山形駅間における新在直通運転(ミニ新幹線化)に合わせて、同区間を従来の狭軌 (1,067 mm) から標準軌 (1,435 mm)...
    4 KB (389 words) - 03:22, 29 August 2022
  • 国鉄C57蒸気機関車(こくてつC57がたじょうききかんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)の旅客用テンダー式蒸気機関車(SL)である。2022年現在も山口線のSLやまぐち号や、磐越西線のSLばんえつ物語の運行に使用されており、マスコミなどでは「貴婦人(きふじん)」の愛称で紹介されることも多い。鉄道ファン等からは「シゴナナ」と呼ばれている。...
    44 KB (4,910 words) - 21:16, 9 April 2024
  • キ550 機関車 国鉄DD15形ディーゼル機関車 国鉄DD16形ディーゼル機関車 国鉄DD21形ディーゼル機関車 国鉄DE15形ディーゼル機関車 DD18形ディーゼル機関車 DD21形ディーゼル機関車 キ100キ274 (三笠鉄道記念館) キ100キ276 (北見相生駅) キ550キ555 (米原市)...
    23 KB (3,344 words) - 06:26, 20 May 2024
  • D51蒸気機関車(D51がたじょうききかんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道省が設計、製造した、単式2気筒で過熱式のテンダー式蒸気機関車である。 主に貨物輸送のために用いられ、太平洋戦争中に大量生産されたこともあって、国鉄における所属総数は1,115両に達しており、ディーゼル機関車...
    137 KB (14,031 words) - 13:31, 9 June 2024
  • 国鉄C56蒸気機関車(こくてつC56がたじょうききかんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道省が製造した小型軽量テンダー式蒸気機関車(テンダー機関車)である。愛称はシゴロク、シーコロ、またはポニーである。 1872年(明治5年)以来続いた鉄道の建設も、主要幹線の整備の目処が立つと、政治的...
    48 KB (6,100 words) - 02:51, 5 June 2024
  • DBR600形ディーゼル機関車(DBR600がたディーゼルきかんしゃ)は、北海道旅客鉄道(JR北海道)が2000年(平成12年)に2両製造した除雪用ディーゼル機関車である。 保線や除雪などで使用するモーターカーは、法規上は「機械」扱いで「鉄道車両」ではない。このため、運転時は列車扱いにできず、正規の...
    7 KB (780 words) - 23:01, 20 December 2022
  • 国鉄C62蒸気機関車(こくてつC62がたじょうききかんしゃ)は日本国有鉄道(国鉄)の旅客用テンダー式蒸気機関車である。 1948年(昭和23年)から翌1949年(昭和24年)にかけてD52蒸気機関車の改造名義で49両が製造され、その牽引力や重量から、輸送量を要求される主に平坦地や軟弱地盤の少な...
    95 KB (14,857 words) - 14:13, 4 June 2024
  • 旧EF58の写真 EF18の写真 の写真の画像提供をお願いします。(2019年9月) EF58電気機関車(イーエフ58がたでんききかんしゃ)は、 日本国有鉄道(国鉄)の前身である運輸省鉄道総局が製造した旅客用直流電気機関車である。 本項では、EF58の半製品を設計変更して就役させた貨物用のEF18...
    140 KB (23,677 words) - 16:12, 3 May 2024
  • 国鉄C11蒸気機関車(こくてつC11がたじょうききかんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道省が1932年(昭和7年)に設計した過熱式のタンク式蒸気機関車(タンク機関車)である。 老朽化した種々雑多な支線・区間運転用機関車群の代替用として、1930年(昭和5年)に設計されたC10...
    78 KB (10,174 words) - 13:49, 5 June 2024
  • 国鉄C61蒸気機関車(こくてつC61がたじょうききかんしゃ)は、1947年(昭和22年)から1949年(昭和24年)にかけて製造された日本国有鉄道(国鉄)の急行旅客列車用テンダー式蒸気機関車である。D51のボイラーを流用して製造された。 戦後は旅客輸送需要が急増し、戦時中製造がストップしていた旅...
    23 KB (2,853 words) - 10:51, 4 May 2024
  • ロータリー式 - DD14形ディーゼル機関車、DD17形ディーゼル機関車、DD19形ディーゼル機関車、DD53形ディーゼル機関車 ラッセル式 - DD15形ディーゼル機関車、DE15形ディーゼル機関車、DD16形ディーゼル機関車300番台、DD18形ディーゼル機関車、DD21形ディーゼル機関車 ラッセル/ロータリー兼用...
    4 KB (449 words) - 23:41, 17 May 2024
  • 000PS機関を800PSにデチューンの上で流用したDD16も製造されている。 DD51・DE10とその派生形式各車、そしてDD16に共通するのは、DML61系機関の搭載である。つまり国鉄時代の後半は、ディーゼル機関車用エンジンは除雪用として細々とであるが1979年まで生産が継続されたDD14...
    24 KB (4,007 words) - 05:23, 29 April 2024
  • EF66電気機関車(EF66がたでんききかんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1968年(昭和43年)から1974年(昭和49年)まで、日本貨物鉄道(JR貨物)が1989年(平成元年)から1991年(平成3年)まで製作した直流電気機関車である。 本形式の量産に先立ち、1966年(昭和41年)に試作さ...
    56 KB (7,434 words) - 14:39, 21 May 2024
  • 国鉄EF64電気機関車(こくてつEF64がたでんききかんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1964年(昭和39年)に開発した、勾配線区用向け直流電気機関車である。 1960年(昭和35年)に国鉄の大型電気機関車としては最初の近代化であるEF60が完成して以後、本線の列車牽引用としては東海道・山陽本...
    66 KB (8,864 words) - 07:06, 9 June 2024
  • ディーゼル発電機も1各1両ごとに付けられているのも共通している。なお、座席は前述の通り一等車として製造されたため、R-51の簡易リクライニングシートではなく、日本国鉄のグリーン車用であるR-20系と同様の物が設置されている。 太平洋鉄道向け客車 メキシコ国鉄向け客車 メキシコ国鉄向け客車...
    123 KB (18,090 words) - 00:36, 7 June 2024
  • EF65電気機関車(EF65がたでんききかんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1965年 (昭和40年)に開発した、平坦路線向け直流用電気機関車である。 EF60に続く平坦線区向け国鉄直流電気機関車の標準形式として、1979年までに国鉄電気機関車史上最多である308両が川崎車輛→川崎重工業兵庫工場...
    149 KB (20,794 words) - 15:02, 6 June 2024
  • 国鉄D51蒸気機関車 > 国鉄D51蒸気機関車498号機 D51 498は、東日本旅客鉄道(JR東日本)が動態保存する蒸気機関車 (SL) で、日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道省が製造したD51蒸気機関車の1両である。 D51 498は、1940年11月24日に鉄道省鷹取工場にて落成し、...
    54 KB (8,810 words) - 00:24, 19 May 2024
  • 国鉄C58蒸気機関車(こくてつC58がたじょうききかんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道省、運輸通信省、運輸省が導入した蒸気機関車である。 ローカル線用の客貨兼用過熱式テンダー式蒸気機関車で、8620の速度と9600の牽引力を兼ね備えた共通の後継機として設計され、1938年(昭和...
    69 KB (8,585 words) - 09:54, 8 June 2024