キストに置換したり、粒度が大きい命令を粒度の小さい命令(マイクロ命令)に変換したりするための規則または型[要説明]のこと。マクロを記述するコンピュータ言語をマクロ言語と呼ぶ。また、テキスト等の変換を記述する言語は変換言語と呼ばれる。マクロは「大きい」「巨大な」という意味のギリシア語: μακροに由来する。...
14 KB (1,905 words) - 12:13, 29 August 2024
マルウェア > コンピュータウイルス コンピュータウイルス(表記揺れ:コンピューターウイルス、英: computer virus)とは、マルウェア(コンピュータに被害をもたらすプログラム)の一種で、自立せず、動的に活動せず、プログラムファイルからプログラムファイルへと静的に感染するものを指す。...
46 KB (6,123 words) - 09:01, 9 January 2025
クロコンピュータ(マイコン)やホビーパソコンなどではキーボードとコンピュータ本体が一体のものが多かった(#歴史の節で説明)。ノートパソコンは一体が基本だったが2010年代のタブレットPCの流行で分離できるものが現れた。外付けにするキーボードとコンピュータ...
60 KB (8,320 words) - 02:38, 4 July 2025
ソフトウェア(英: software)は、コンピューター分野でハードウェア(物理的な機械)と対比される用語で、何らかの処理を行うコンピュータ・プログラムや、さらには関連する文書などを指す。 「ソフトウェア」は「ハードウェア」の対比語であり、コンピュータの分野以外でも、物理的な装置の対比語として使われている。...
18 KB (1,976 words) - 04:06, 1 May 2025
プログラミング (redirect from コンピュータ・プログラミング)
「リバースエンジニアリング」はこの逆のプロセスを表す。「ハッカー」とは、技術的な知識を使って問題を解決する技術のあるすべてのコンピュータの専門家を表す言葉であるが、一般的な用語では「セキュリティハッカー(英語版)」と同じ意味でも使われている。 最古のプログラマブルな機械(プログラムによって動作の変化...
38 KB (4,987 words) - 08:47, 10 June 2025
コンパイラ(英: compiler)は、高水準言語で書かれたコンピュータプログラムを、 コンピュータが実行や解釈できる形式に、一括して()変換するソフトウェア。 コンパイラの技術書のバイブルとされるAlfred V.Aho(アルフレッド・エイホ)著 Compilers, Principles, Techniques...
50 KB (6,307 words) - 07:41, 7 July 2025
Language Programming. Addison Wesley, 1998. ISBN 0-201-39828-1 逆アセンブラ コンパイル マクロ (コンピュータ用語) 命令セット Machine language for beginners Unix Assembly Language Programming...
51 KB (6,604 words) - 22:05, 26 February 2025
マクロモード - 上記を行うためのカメラの機能。 マクロ (コンピュータ用語) - (1)アプリケーションの機能などのような、高水準で低い粒度の(マクロ)な処理のこと / (2)テキストマクロあるいはマクロ置換などと呼ばれる、変換システム マクロ言語 - 上記マクロの言語。コンピュータ...
2 KB (367 words) - 07:49, 25 January 2024
コンピュータの5大装置(コンピュータのごだいそうち)または5大機能とは、コンピュータのハードウェアを構成する主要な装置を5つに分類したもので、演算装置、制御装置、記憶装置、入力装置、出力装置を指す。 現代のコンピュータの基本はノイマン型と呼ばれるプログラム内蔵方式だが、その呼称の元となった1945...
3 KB (359 words) - 07:43, 7 July 2025
マクロスシリーズ > マクロスシリーズ (ゲーム) 1982年に放送されたテレビアニメ『超時空要塞マクロス』およびその関連作品群「マクロスシリーズ」については、複数の会社からコンピュータゲーム作品が発表されている。 主流はVF-1 バルキリーをはじめとする可変戦闘機(バルキリーと総称)を操り、異星...
98 KB (10,906 words) - 15:17, 30 June 2025
アプリケーションソフトウェア (category コンピュータの利用)
コンテンツと称する。 該当ソフトウェアがコンテンツと称し、実行ファイル形式で出力する場合もある。また、開発環境と呼ばれるアプリケーションからはコンテンツとしてアプリケーション(実行ファイル)が出力される。 さまざまな分類法がある。 たとえばコンピュータなどの種類で分類して、スーパーコンピュータ用 /...
34 KB (3,968 words) - 22:26, 28 September 2024
束縛またはバインディング(英: binding)は、主に「対応付け」や「関連付け」などの意味で用いられるコンピュータ用語である。コンピュータ関連で「束縛」という語が使われるものはいくつかあり、それぞれ具体的な内容は異なるので、以下いくつかの例を示す。 言語束縛または言語バインディング (language...
9 KB (1,108 words) - 13:58, 21 February 2025
コンピュータ本体と一体化され、ユーザーが任意の場所へ移動させて利用する(持ち運ぶ)ことを前提として設計された、二つ折りで軽量のパーソナルコンピュータの総称である。 ノートパソコンは、主にパーソナルコンピュータ(いわゆる「パソコン...
70 KB (7,157 words) - 06:44, 29 June 2025
いった意味の含みがもたらされたとされる。 コンピュータ分野では、IBMがSystem/360でこの用語を使用し、以後は広く使用されるようになった(詳細はコンピュータ・アーキテクチャ#歴史的観点)。System/360におけるそれの定義としては、コンピュータ・プログラムから見た機械の標準化され文書化...
12 KB (1,431 words) - 04:25, 26 March 2025
ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。 コンセプト ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。 concept コンセプト(concept) 概念。 コンセプト (C++) - C++への採用が検討されていたプログラミング言語の機能。 Concept - コンピュータ史上、初めて発見されたマクロ型ウイルス。 CONCEPT...
799 bytes (165 words) - 09:04, 9 January 2025
プログラミング言語 (category コンピュータ言語)
方があればもう片方はマクロにできる、といったようなものもある。Schemeの標準規格は、どれを言語組込とし、どれをマクロとするか、ほとんどを処理系実装者の自由に任せている。 コンピュータ・プログラミング言語の設計は「言語仕様」として示され、実装は「言語処理系」と呼ばれる。以下はそれらについての概観である。...
60 KB (7,540 words) - 17:30, 29 March 2025
World Wide Web (category コンピュータネットワーク)
静的な文字・画像の提供からより動的なコンテンツを提供するため、サン・マイクロシステムズの Java技術により、小さなプログラム(アプレット)を直接WWWサーバが提供する情報に埋め込むウェブページが登場した。のちにマクロメディアのFlashとそのプラグインが登場すると、Java...
32 KB (3,937 words) - 05:48, 20 February 2025
マクロスF公式サイト 劇場版マクロスF〜イツワリノウタヒメ〜 Hybrid Pack 劇場版マクロスF〜サヨナラノツバサ〜 Hybrid Pack この記事は以下のカテゴリでも参照できます マクロストライアルフロンティアに関するカテゴリ: PlayStation 3用ソフト 2010年のコンピュータゲーム アートディンク...
31 KB (3,002 words) - 19:58, 9 February 2025
マクロスシリーズ > マクロスF > 劇場版 マクロスF この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。 『劇場版 マクロスF』(げきじょうばん マクロスフロンティア)は、サテライト、エイトビット制作による日本のアニメーション映画。「マクロ...
173 KB (21,674 words) - 02:44, 30 April 2025
サニーフラワーの一番長い日(小林耕介)Vol.004 マクロスF S.M.S☆物語(氷堂涼二)Vol.005 パインパインパイン(ひらぶき雅浩)Vol.006 イツワリノヨウセイ!?(ひらぶき雅浩)Vol.007 かっとばせマクロス(武東宗哉)Vol.007 「マクロストライアングルフロンティア」夢の“学園モード”ごちゃまぜVer...
10 KB (1,244 words) - 12:07, 15 October 2021
マークアップ言語 (category コンピュータ言語)
英語のmarkupに対応する印刷用語は、組版指定であり、書体・文字サイズ・行数・行間・字数・字送りなど,組体裁を定めるうえで必要となる情報を指定することである。英語では、電子組版、コンピュータ上での組版へと移行してもmarkupが用語としてそのまま使われている。...
25 KB (3,587 words) - 05:09, 28 June 2025
マクロプログラム悪用感染型:Officeアプリケーションでは、マクロを作成する際に、高度なプログラム開発言語であるVBA (Visual Basic for Applications) を使用できるため、ファイルの書き換えや削除など、コンピュータを自在に操ることが可能である。そのため、マクロ...
39 KB (4,565 words) - 08:05, 7 July 2025
ューティング。 マクロスアルティメットフロンティア PlayStation Portable用。2009年、バンダイナムコゲームスより発売。開発はアートディンク。3Dアクションシューティング。『エースフロンティア』の続編。 マクロストライアングルフロンティア PlayStation...
109 KB (14,644 words) - 15:17, 19 May 2025
マクロスシリーズ > マクロスシリーズ (ゲーム) > マクロスアルティメットフロンティア 『マクロスアルティメットフロンティア』 (MACROSS ULTIMATE FRONTIER) は、2009年10月1日に発売されたPlayStation Portable(PSP)用のコンピュータ...
41 KB (4,469 words) - 20:01, 9 February 2025
keywords and make them feature tests; proposal for C2x m4 (プログラミング言語) マクロ (コンピュータ用語) The C Preprocessor - gnu.org(英語) The C Preprocessor - 株式会社SRA(和訳) -...
11 KB (948 words) - 03:05, 28 April 2025
ハードディスクドライブ (redirect from ポータブルハードディスク)
大型汎用コンピュータ用途。1980年代まではパーソナルコンピュータ用途でもあった。2016年現在は生産されていない。 5.25インチ 大型汎用コンピュータ、1990年代半ばまでのパーソナルコンピュータ用途。2016年現在は生産されていない。 3.5インチ 1990年代以降、デスクトップパソコン...
114 KB (16,500 words) - 05:12, 7 July 2025
BASIC (category パソコンの歴史)
ーション開発者以外の一般ユーザーにも利用可能であることからエンドユーザー・コンピューティングの普及に寄与し、事務作業の効率アップやプログラミングの入門にも使われることになった。ただし、VBAのマクロ機能を悪用したコンピュータウイルスも出現し、利便性と引き換えにセキュリティホールの温床にもなったことから、Office...
56 KB (7,901 words) - 00:34, 5 April 2025
オンラインゲーム (section ソニー・コンピュータエンタテインメント)
オンラインゲーム(英: online game)とは、主にオンラインによるコンピュータネットワークを利用したゲーム(コンピュータゲーム)。略して、オンゲー、ネットワークゲーム、ネットゲーム、ネトゲとも呼ばれる。 テーブルトークRPGのチャットプレイである「オンラインセッション」や投稿参加型のマルチ...
37 KB (4,711 words) - 14:50, 10 June 2025
DVD (category コンピュータゲーム流通)
ー、ドラマなど、様々な映像ソフトが市販されている。さらに、民生用カムコーダやノンリニア編集対応パソコンなどの普及に伴い、自主編集した映像のDVD記録も可能で、また映像用途だけでなくコンピュータ用のデータ・ストレージ(保存媒体)としても使用される。 2000年代からは容量面でDVDを上回る、第3世代光ディスクと呼ばれるBlu-ray...
93 KB (13,700 words) - 14:43, 5 July 2025
アスキー (企業) (category かつて存在した日本のコンピュータゲームメーカー)
)の事業ブランド、およびかつて存在したコンピュータ関連の雑誌・書籍を出版していた日本の出版社の名称。 1977年、コンピュータ雑誌『I/O(アイオー)』の編集者であった西和彦、郡司明郎、塚本慶一郎らが独立しアスキー出版(アスキーしゅっぱん)として設立。『月刊アスキー』などのコンピュータ...
31 KB (3,057 words) - 07:18, 15 March 2025
長音符 (section テクニカルコミュニケーター協会)
〔例〕 エレベーター ギター コンピューター マフラー エレベータ コンピュータ スリッパ ^ 公用文作成の考え方(建議)、(付)「公用文作成の考え方(文化審議会建議)」解説 文化審議会、2022年1月7日、p.14 ^ 「サーバー」と「サーバ」、どっちが正解? - 【ビジネス用語】 |...
28 KB (3,821 words) - 17:11, 21 March 2025