• 日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 緑区 > 長根町 (名古屋市) 長根町(ながねちょう)は、愛知県名古屋市緑区の町名。丁番を持たない単独町名である。住居表示未実施。 名古屋市緑区の北部に位置し、東に鳴子、西と南に鳴海、北に古鳴海と接する。 鳴海の小字名「長根」による。字名「長根」とは地形に由来するという。...
    9 KB (588 words) - 02:33, 4 December 2023
  • 名古屋市東図書館 名古屋市北図書館 名古屋市西図書館 名古屋市中村図書館 名古屋市瑞穂図書館 名古屋市熱田図書館 名古屋市中川図書館 名古屋市南図書館 名古屋市港図書館 名古屋市緑図書館 名古屋市名東図書館 名古屋市天白図書館 名古屋市守山図書館 名古屋市楠図書館 名古屋市富田図書館 名古屋市南陽図書館...
    380 KB (36,241 words) - 11:24, 10 June 2024
  • 日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 緑区 > 鳴子 鳴子(なるこちょう)は、愛知県名古屋市緑区の地名。現行行政地名は鳴子1丁目から鳴子5丁目。住居表示未実施。 名古屋市緑区北部に位置する。東は篠の風一丁目、西は長根町・古鳴海一丁目、南は高根台・万場山一丁目・池上台、北は天白区・相川に接する。...
    14 KB (914 words) - 13:32, 27 December 2023
  • 長久寺 東芳野 東外堀 長塀 白壁 主税 橦木 東片端 武平 石町 上竪杉 杉ノ 富士塚 飯田 相生 赤塚 坂上 大曽根町 八軒家 森下 前ノ 東白壁 山口町 東主税 平田町 東橦木 竪代官 筒井 新出来 古出来 百人 黒門 東矢場 城番 車道東町...
    275 KB (32,352 words) - 17:20, 7 April 2024
  • 名古屋市立有松小学校 名古屋市立大高小学校 名古屋市立緑小学校 名古屋市立片平小学校 名古屋市立戸笠小学校 名古屋市立太子小学校 名古屋市立旭出小学校 名古屋市立浦里小学校 名古屋市立黒石小学校 名古屋市立神の倉小学校 名古屋市長根台小学校 名古屋市立桶狭間小学校 名古屋市立相原小学校 名古屋市立桃山小学校...
    31 KB (3,178 words) - 19:54, 5 June 2024
  • 日本 > 愛知県 > 瀬戸 > 東長根町長根町(ひがしながねちょう)は、愛知県瀬戸市長根連区の町名。丁番を持たない単独町名である。 瀬戸の西部に位置する。西を西長根町・東寺山・城屋敷、北を市場・見付、東を水無瀬、南を瘤木町・城ケ根町と隣接している。 国道沿いの丘陵地を開発してできた地域。...
    20 KB (1,476 words) - 07:41, 27 January 2024
  • 瀬戸 > 今 今(いま)は、かつて愛知県瀬戸にあった大字名。 瀬戸川下流域に位置していた。旧東春日井郡今村に由来する地域であり、現在の瀬戸西部に位置する27(西寺山・孫田町・汗干・北山町・南山町・今池・市場・西山・西長根町・追分・北脇町・川西町・川北・田端・平・水無瀬...
    9 KB (896 words) - 18:32, 12 November 2023
  • 鳴海(なるみちょう)は、かつて愛知県愛知郡にあった。 現在の名古屋市緑区の一部(鳴海・鳴子・作の山・鹿山・潮見が丘・久方・梅里・桃山・長根町・池上台・神の倉・曽根・六田・ほら貝・相川・篠の風・青山・古鳴海・太子・神沢・鳴丘・松が根台・浦里・黒沢台・乗鞍・左京山・漆山・旭出・高根台・万場山...
    8 KB (739 words) - 05:31, 5 June 2023
  • 長根・字長廻間の各一部により成立。 桜坂三丁目が大字下志段味字穴ケ洞・字吉田の各一部により成立。 桜坂四丁目が大字下志段味字穴ケ洞・字吉田・字長廻間・字生下りの各一部により成立。 桜坂五丁目が大字下志段味字穴ケ洞・字島の口・字長廻間・字生下りの各一部により成立。 名古屋市営バス ガイドウェイバス志段味線...
    12 KB (602 words) - 15:07, 25 November 2023
  • 瀬戸市立水南小学校(東松山町) 瀬戸市立幡山東小学校(八幡町) 瀬戸市立幡山西小学校(幡西町) 瀬戸市立下品野小学校(品野) 瀬戸市立品野台小学校(上品野) 瀬戸市立掛川小学校(下半田川) 瀬戸市立長根小学校(東長根町) 瀬戸市立原山小学校(原山台) 瀬戸市立東山小学校(東山町) 瀬戸市立萩山小学校(萩山台) 瀬戸市立八幡小学校(八幡台)...
    60 KB (6,728 words) - 15:04, 4 June 2024
  • 基幹バス(きかんバス)とは、名古屋市交通局(名古屋市営バス)と名鉄バスが運行する基幹バス路線の一つである。名古屋市交通局が運行する基幹バスには2007年まで「ミッキー」の愛称がついていた(基幹バスの「幹」から)が、現在は外されている。現在2系統ある。英語ではKey Route...
    33 KB (4,642 words) - 14:43, 14 May 2024
  • 愛知教育大学附属岡崎小学校(岡崎) 愛知教育大学附属名古屋小学校(名古屋市東区) 名古屋市立内山小学校 名古屋市立春岡小学校 名古屋市立千種小学校 名古屋市立高見小学校 名古屋市立大和小学校 名古屋市立田代小学校 名古屋市立上野小学校 名古屋市立東山小学校 名古屋市立自由ヶ丘小学校 名古屋市立千石小学校 名古屋市立富士見台小学校...
    79 KB (4,276 words) - 23:11, 31 March 2024
  • 北崎大池、星名池(北崎) 口無大池(共和) 源竹池(長草) 権兵衛池(長草) 白魦池(長草) 新池(若草) 宝池(横根町) 立会池(大府) 辰池、源ヶ池(神田) トチネ池(追分) 鳥池(明成) 長草大池(長草) 二ツ池 - 増田池、平戸池(横根町) 横根大池(横根町) 2015年度国勢調査によれば、総人口は89...
    88 KB (10,043 words) - 05:19, 7 June 2024
  • 愛知県道208号上半田川名古屋線(あいちけんどう208ごう かみはだがわなごやせん)は、愛知県瀬戸から同県名古屋市名東区に至る一般県道である。 起点:愛知県瀬戸上半田川名古屋学院大学北方) 終点:愛知県名古屋市名東区猪子石原 1959年12月15日 認定 旭街道(尾張旭) 山手通り(尾張旭) 愛知県 瀬戸 尾張旭市...
    4 KB (363 words) - 13:43, 23 May 2024
  • 日本 > 愛知県 > 瀬戸 > 見付 見付(みつけちょう)は、愛知県瀬戸市長根連区の町名。丁番を持たない単独町名である。 瀬戸の西部に位置する。西を市場、北を共栄通、東を西吉田、南を水無瀬・東長根町と隣接している。 北西部を国道が通り、東部に保健所などの公共施設が集まる。...
    18 KB (1,420 words) - 13:15, 3 February 2024
  • 古鳴海 (category 名古屋市緑区の・字)
    中部電力鳴子変電所 名古屋市長根台小学校 郵便番号 : 458-0047(集配局:緑郵便局)。 [脚注の使い方] ^ “愛知県名古屋市緑区の丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年3月31日閲覧。 ^ a b “・丁目(大字)別、年齢(10歳階級)別公簿人口(全市・区別)”. 名古屋市 (2019年3月20日)...
    12 KB (771 words) - 22:50, 15 November 2023
  • 緑花台 (category 名古屋市緑区の・字)
    2001年(平成13年)2月17日 - 緑区有松町大字桶狭間(字権平谷)・大高(字北忠治山・添上山・長根・西鰌池・東鰌池・東山・平部高根・崙天)の各一部より、同区緑花台が成立。 2008年(平成20年)11月1日 - 大高(字北忠治山・添上山・東山・崙天)の一部を編入。...
    8 KB (607 words) - 20:02, 30 November 2023
  • 下志段味 (category 日本の・字のスタブ項目)
    ^ a b c d e “名古屋市守山区の一部で町名・界整理を実施(令和4年11月26日実施)”. 名古屋市 (2022年). 2023年1月23日閲覧。 ^ 名古屋市役所市民経済局地域振興部住民課町名表示係 (2013年6月6日). “名古屋市守山区の一部で町名・界変更を実施(平成18年11月25日実施)”...
    18 KB (1,315 words) - 23:08, 21 May 2023
  • - 瀬戸西原(国道363号西原2交差点) 瀬戸西長根町(国道363号長根交差点) - 瀬戸南山町(南山町交差点) 瀬戸窯元 - 瀬戸鐘場(せと赤津I.C.西交差点) 愛知県道33号瀬戸設楽線と重複 瀬戸鐘場(せと赤津I.C.西交差点) - 瀬戸屋戸(屋戸橋東交差点)...
    3 KB (344 words) - 01:32, 5 June 2021
  • 名古屋市長根台小学校(なごやしりつ ながねだいしょうがっこう)は、愛知県名古屋市緑区古鳴海二丁目にある公立小学校。 池上台一丁目、古鳴海一丁目、古鳴海二丁目、鹿山一丁目の一部、長根町、鳴子1丁目の一部、鳴海(池上の一部、上ノ山の一部、杜若の一部、古鳴海の一部、小森の一部、伝治山)などが通学区域...
    3 KB (198 words) - 20:54, 18 November 2023
  • 中志段味 (category 日本の・字のスタブ項目)
    al “愛知県名古屋市守山区の住所一覧”. MapFan. 2021年6月7日閲覧。 ^ 名古屋市役所総務局企画部統計課統計係 (2005年7月1日). “(刊行物)名古屋(大字)・丁目別人口 (平成12年国勢調査) 守山区” (XLS). 2017年10月8日閲覧。 ^ 名古屋市役所総務局企画部統計課統計係...
    16 KB (1,155 words) - 20:17, 11 November 2023
  • 茨戸天満宮(札幌北区) 平岸天満宮(札幌豊平区) 真駒内天満宮(札幌南区) 弥彦神社(札幌中央区) 天満宮(小樽) 錦山天満宮(江別) 栗山天満宮(夕張郡栗山) 三景天満宮(紋別郡滝上) 天満神社(松前郡松前) 矢不来天満宮(北斗) 青森県 弘前天満宮(弘前長根天満宮(八戸) 岩手県...
    25 KB (2,641 words) - 15:14, 9 April 2024
  • 長根町(ながねちょう)は、日本の地名。 長根町 (大府) - 愛知県大府の地名。 長根町 (名古屋市) - 愛知県名古屋市緑区の地名。 長根町 (半田) - 愛知県半田の地名。 長根 このページは地名の曖昧さ回避のためのページです。一つの地名が2か所以上の場所に用いられている場合の水先案内...
    420 bytes (127 words) - 23:25, 29 October 2020
  • 岡田美里(2001年、岡田・日長より成立) 新知東町(2001年、新知より成立) 新知西町(2001年、新知より成立) 新知台(2001年、新知より成立) 寺本新町(2001年、八幡より成立) 岡田緑が丘(2008年、岡田より成立) 愛知県 名古屋市(港区)(海上で隣接) 東海 常滑 弥富 (海上で隣接)...
    32 KB (3,108 words) - 10:29, 19 May 2024
  • 名古屋市立鳴子小学校および名古屋市長根台小学校の両学区を通学区域として設定している。 名古屋市営地下鉄桜通線鳴子北駅下車徒歩8分 [脚注の使い方] ^ a b c d e f g h i j “学校案内”. 名古屋市立鳴子台中学校. 2018年3月6日閲覧。 ^ 名古屋市会事務局 1983...
    4 KB (410 words) - 05:57, 16 November 2023
  • 公益財団法人岡崎市体育協会(六名本町7) 公益財団法人岡崎学校給食協会(岡町字中御給28番地) 一般財団法人岡崎母子寡婦福祉会(明大寺字義路一丁目4) 社会福祉法人岡崎社会福祉協議会(朝日町三丁目2) 社会福祉法人岡崎福祉事業団(美合町字下長根二丁目1) 岡崎土地開発公社(十王二丁目9)...
    186 KB (18,173 words) - 22:46, 5 June 2024
  • 鹿山 (category 名古屋市緑区の・字)
    東海労働金庫 名古屋みどり支店 瀬戸信用金庫 池上支店 旭出コミュニティセンター 郵便番号 : 458-0045(集配局:緑郵便局)。 [脚注の使い方] ^ “愛知県名古屋市緑区の丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年3月31日閲覧。 ^ a b “・丁目(大字)別、年齢(10歳階級)別公簿人口(全市・区別)”...
    11 KB (803 words) - 18:37, 5 December 2023
  • 天白川(てんぱくがわ)は、愛知県日進から名古屋市を流れ、伊勢湾に注ぐ河川。二級水系天白川の本流である。 読みは『あましろがわ』ともされる。 愛知県日進東部の名古屋商科大学の西南隣接地にある三ヶ峯上池付近に源を発し、西へ流れる。(三本木川)。その後天白川と名称を変え、岩崎川を合わせ名古屋市へ入ると天白区を横断。各区および東海...
    111 KB (7,355 words) - 08:55, 31 May 2024
  • 知多半島唯一の前方後円墳ともいわれ、阿久比川の沖積地に位置することより、古墳時代中頃(5世紀)のものと推測される。1980年7月1日、指定文化財に指定された。 主な史跡 板山長根古窯 - 1978年に発掘調査された古窯。平安時代末~鎌倉時代のものと推測。県指定文化財。 阿久比町立阿久比スポーツ村...
    29 KB (3,519 words) - 02:37, 29 April 2024
  • 愛知郡鳴海名古屋市に編入され、名古屋市緑区となる。同時に名古屋市立鳴子小学校に改称する。 1971年(昭和46年) 4月 - 分校を設置する。 10月 - 分校が名古屋市立戸笠小学校として独立する。 1974年(昭和49年)4月 - 分校を設置する。 1975年(昭和50年) - 分校が名古屋市長根台小学校として独立する。...
    4 KB (368 words) - 02:24, 8 August 2023
  • 名古屋市立第二幼稚園 名古屋市立大幸幼稚園 名古屋市立第一幼稚園 名古屋市立おりべ幼稚園 名古屋市立楠西幼稚園 名古屋市立第三幼稚園 名古屋市立吹上幼稚園 名古屋市立高田幼稚園 名古屋市立常磐幼稚園 名古屋市立春田幼稚園 名古屋市立荒子幼稚園 名古屋市立二城幼稚園 名古屋市立鳴子幼稚園 名古屋市立大高幼稚園...
    17 KB (1,683 words) - 07:26, 27 March 2023