• ネムノキ(合歓木・合歓の木、学名: Albizia julibrissin)はマメ科ネムノキ亜科ネムノキ属の落葉高木。別名、ネム、ネブ。山地や河岸などに生える。夜になると小葉が閉じて垂れ下がる就眠運動を行うことが知られている。 和名のネムノキは、「眠る木」を意味し、夜になると葉が合わさって閉じて(...
    18 KB (2,322 words) - 17:12, 22 June 2025
  • アカシア属:アカシア・アラビアゴムノキ Mimoseae オジギソウ連 Desmanthus アメリカゴウカン属:イリノイバンドルフラワー Entada モダマ属 Leucaena ギンネム属:ギンネム(ギンゴウカン) Mimosa オジギソウ属:オジギソウ Parkia パルキア属:ヒロハフサマメノキ Ingeae ネムノキ連...
    29 KB (3,316 words) - 10:30, 22 March 2025
  • ウィキメディア・コモンズには、ネムノキ亜科に関連するカテゴリがあります。 ウィキスピーシーズにネムノキ亜科に関する情報があります。 ネムノキ科 (Mimosaceae) はマメ科に近縁な科。クロンキスト体系では独立の科とするが、新エングラー体系やAPG植物分類体系のようにマメ科に入れてネムノキ亜科 (Mimosoideae)...
    4 KB (386 words) - 07:38, 23 January 2024
  • ネムノキ科を分け、これら3科をあわせてマメ目としている。このため、この体系でのマメ目はAPG植物分類体系や新エングラー体系でのマメ科と同じものが属していることになる。 ジャケツイバラ科 Caesalpiniaceae ネムノキ科 Mimosaceae (狭義の)マメ科...
    3 KB (272 words) - 10:53, 22 March 2025
  • アカシア (category ネムノキ科)
    アカシア (金合歓、Acacia) は、マメ科ネムノキ亜科アカシア属の総称。アカキア、アカシヤ、アカシャ、アケイシャとも言う。広葉樹。 アカシア属の分類には次のような変遷がある。まずKewscience によれば、「アカシア・ニロティカ」(当時、Acacia nilotica)は、3500年以上前の...
    14 KB (1,810 words) - 19:52, 22 December 2024
  • アラビアガム (英語: Gum arabic) は、アフリカ、ナイル地方原産のマメ科ネムノキ亜科アカシア属アラビアゴムノキ (Acacia senegal)、またはその同属近縁植物の樹皮の傷口からの分泌物を乾燥させたもの。吸水するとゼラチン様に膨潤する。別名、アラビアゴム、アカシア樹脂、アカシアガム。...
    10 KB (1,099 words) - 15:14, 24 March 2025
  • saman、シノニムSamanea saman)は、熱帯アメリカ原産のマメ科ネムノキ亜科ネムノキ属の常緑高木。別名はレインツリー、アメリカネムノキ(亜米利加合歓木)。サマネア属 (Samanea) に分類されることもあるが、サマネア属全体をネムノキ属に含める学説もある。 ...
    5 KB (528 words) - 15:07, 30 November 2023
  • オジギソウ(お辞儀草、含羞草、学名:Mimosa pudica)は、マメ科ネムノキ亜科の植物の一種。別名はネムリグサ(眠り草)、ミモザ。 なお、ミモザは本来オジギソウの学名に由来する植物名であるが、日本語ではほぼアカシア類の花を呼ぶ名としてのみ使われており、本来は誤用である。種小名のpudicaは、ラテン語で「内気な」を意味する。...
    11 KB (1,356 words) - 15:09, 26 January 2025
  • ウィキメディア・コモンズには、ギンネムに関連するカテゴリがあります。 ウィキスピーシーズにギンネムに関する情報があります。 ギンネムまたはギンゴウカン(銀合歓、Leucaena leucocephala)はマメ科ネムノキ亜科の落葉低木。和名はネムノキに似て、白い花を咲かす様子を雅語的に表現したところから。...
    8 KB (1,233 words) - 22:34, 23 April 2022
  • 。日本で見られる亜高木の例として、シキミ(下図1j)、マンサク、ユズリハ、マサキ、ウメ(下図1k)、ネムノキ、サルスベリ(下図1l)、ミネカエデ、ヌルデ、ハナミズキ、ヤブツバキ(下図1m)、エゴノキ(下図1n)、ヒイラギなどがある。 亜高木(小高木)の例 クリステン・ラウンケル(Christen C...
    11 KB (1,189 words) - 06:15, 5 December 2023
  • 生物の側からは、昼間の生物と夜の生物の入れ替わりがある。 例えば、カラスやムクドリなどの鳥はねぐらに帰り、コウモリが出てくる。セミが鳴きやみ、コオロギが鳴き出す。ネムノキの葉は閉じ、カラスウリの花が開く。 また、セミのヒグラシの名の由来は、夕(日暮)が由来とも言われる。 気象庁では、混乱や誤解を避けるため、天気予報...
    7 KB (985 words) - 02:12, 25 September 2024
  • コア (樹木) (category ネムノキ科)
    (樹木)に関連するカテゴリがあります。 ウィキスピーシーズにコア (樹木)に関する情報があります。 コア (Acacia koa) はハワイ諸島固有のマメ科ネムノキ亜科アカシア属の樹木である。 大木に育ちやすく、幹はかつて木材としてアウトリガーカヌーの製作によく使われていた。現在でも、木工芸、ウクレレやエレク...
    8 KB (997 words) - 22:34, 28 August 2024
  • ネムノキ亜科の3つのグループに分けられていた(クロンキスト体系ではそれぞれ科の階級)。しかし2017年の研究によりジャケツイバラ亜科は大きく再編され、ハナズオウ亜科、デタリウム亜科、ディアリウム亜科などの亜科が分離された。また、ネムノキ亜科はMimosoid...
    5 KB (449 words) - 11:00, 22 March 2025
  • も鳥を騙して散布されると考えられている。 アカシア属、ネムノキ属、エニシダ属などの中には、種子にアリが好む物質からなる付属物(エライオソーム)が付随していることがある(上図5e)。このような種子は、アリによって散布される(アリ散布)。 クサネムは水辺に生育し、その節果(上図4b)の果皮はコルク質で...
    19 KB (2,066 words) - 03:53, 26 May 2025
  • コウヤボウキ サザンカ シラヤマギク シラカシ シュンラン シロバナタンポポ スイセン タチツボスミレ ヂンチョウゲ ツバキ ナギナタコウジュ ナノハナ ネムノキ ハナダイコン ヒイラギナンテン ヒメオドリコソウ ヒュウガミズキ ホシザクラ ホトケノザ ミツマタ ミミガタテンナンショウ ムラサキカタバミ モミジイチゴ...
    6 KB (473 words) - 00:11, 13 October 2024
  • 「芙蓉」( fúróng; フーロン)は、やはりフヨウの意で使われるほか、 ハスを表す。「水芙蓉」「出水芙蓉」とも。 「芙蓉樹」はネムノキの別称。 「芙蓉鳥」はカナリア(金丝雀)の別称。 「芙蓉蛋」は卵白の茶碗蒸し風。「芙蓉糕」は白い蒸し菓子の一種。白い芙蓉の花に見立てたとされる。ま...
    2 KB (379 words) - 11:20, 5 March 2025
  • した2集粒(dyad)を形成する。ツツジ科や、クチナシ、ガマなどは花粉四分子が分離しないでそのまま花粉粒となった4集粒(tetrad)を形成する。ネムノキなどは8個以上の花粉粒がくっついており、多集粒(polyad)と呼ばれる。ガガイモや、ラン科、ガマは葯の中の花粉粒が集合して塊となった花粉塊(po...
    13 KB (2,004 words) - 11:13, 18 May 2025
  • フサアカシア (category ネムノキ科)
    ウィキスピーシーズにフサアカシアに関する情報があります。 フサアカシア(房金合歓、学名: Acacia dealbata)とはマメ科ネムノキ亜科アカシア属の常緑高木。別名、ワットルジュ、ハナアカシアともよばれる。ミモザとも呼ばれるが、本来ミモザはオジギソウを指す言葉である。中国名は銀荊。...
    4 KB (380 words) - 20:33, 26 October 2024
  • b)。合着した花糸によって筒(花糸筒 filamental tube)が形成され、その中を雌蕊が貫通している。ツバキ科、アオイ科、マメ科の一部(ネムノキ属、ハギ属、レンリソウ属など)などに見られる。 二体雄蕊(二体雄ずい、二体雄しべ、両体雄ずい、両体雄しべ; diadelphous stamen)...
    59 KB (5,648 words) - 00:27, 15 December 2024
  • 新たなキャストは松坂桃李、中村蒼、土屋太鳳などで、『THE LAST MISSION』にもつづけて出演する。なお本作では劇中作の小説『レインツリーの国』のタイトルが『ネムノキに降る雨』とされた。 ドラマ版の撮影は2015年6月19日、『THE LAST MISSION』とともに、クランクアップ。...
    41 KB (5,087 words) - 10:15, 19 April 2025
  • 俗名:アメリカネム(合歓)、サマンの木、レインツリー(Rain tree) モンキーポッドとは、猿がその実を好んで食べることから付いた名。podはえんどう豆などの「さや」の意味を表す英語である。ネムノキに似た花をつけ、ネムノキ同様に光によって葉が閉じたり開いたりするため俗にアメリカネム...
    39 KB (6,119 words) - 10:49, 7 May 2025
  • 、オガタマノキがモデルであるとする風説がある。 大賀玉の木(おがたまのき)は新年の飾りであり、邪気を払うために1月14日の夜に門前や門松にクルミやネムノキの枝を飾ったものである。新年の季語。 [脚注の使い方] ^ Khela, S. (2014年). “Magnolia compressa”. The...
    18 KB (1,862 words) - 00:58, 12 April 2025
  • ネム ネムノキ(合歓木) - マメ科ネムノキ亜科の落葉高木。 ねむ 神無月ねむ - イラストレーター。 バーチャル美少女ねむ - バーチャルYouTuber。 松倉ねむ - 漫画家。 夢来鳥ねむ - 漫画家、イラストレーター。 夢眠ねむ - 女性アイドル、タレント、映像監督、モデル、美術家。 NEM...
    519 bytes (124 words) - 12:07, 10 June 2022
  • ウィキメディア・コモンズには、ネジレフサマメノキに関連するカテゴリがあります。 ウィキスピーシーズにネジレフサマメノキに関する情報があります。 ネジレフサマメノキ (Parkia speciosa) とはマメ科ネムノキ亜科の高木である。東南アジアでは種子を食用に利用している。ネギやニンニクに似た強い臭気がある。...
    4 KB (370 words) - 10:13, 9 August 2020
  • タイ料理 タマリンドガム イナゴマメ・キャロブ アイスクリームビーン フェヌグリーク コブミカン チャツネ キンキジュ(英語版) - 中南米原産のネムノキ科の樹木。タマリンドに似た豆果を付け、同様に利用される。 タマリンド - 素材情報データベース<有効性情報>(国立健康・栄養研究所) Tamarind...
    10 KB (1,202 words) - 14:26, 6 February 2025
  • ギンヨウアカシア (category ネムノキ科)
    ギンヨウアカシア(銀葉金合歓、銀葉アカシア、学名:Acacia baileyana)は、マメ目マメ科ネムノキ亜科アカシア属の1種。日本語では「ハナアカシア」ともいうほか、「ミモザ」「ミモザアカシア」とも呼ばれるが、後2者は流通名として広まったもので、本来の「ミモザ」は本種が属するアカシア属とは異なる...
    5 KB (415 words) - 02:04, 13 January 2024
  • ヤマハハコ ネムノキ ニセアカシア ムラサキシキブ ヤマホタルブクロ イチヤクソウ ヤマオダマキ ウラジモミ林 コアジサイ エゴノキ ノリウツギ ウツギ ヤマトリカブト リュウノウギク ツルニンジン ヤマハギ オヤマボクチ セキヤノアキチョウジ ノコンギク ゴマナ ヒダアザミ アキノキリンソウ ベニマンサク...
    13 KB (1,748 words) - 03:56, 7 March 2025
  • ツバキ ツユクサ デイジー トマト、黄 トリカブト ナシ、白 ナス、薄紫 ナズナ、白 ナデシコ ニッコウキスゲ ニラ ニンニク ネギ ネジバナ ネムノキ、ピンク ネモフィラ ネモトシャクナゲ⇒シャクナゲ ノアザミ ノバラ ハイビスカス バウヒニア ハギ ハクモクレン ハコベ ハス(蓮)、薄紫 ハナショウブ...
    6 KB (357 words) - 10:38, 8 April 2025
  • ココヤシ(ヤシ科)やクサネム(マメ科)、ハマダイコン(アブラナ科)、チョウジタデ(アカバナ科)、タカサブロウ(キク科)などでは、果皮がコルク質などで軽くなっており、水に浮いて水流で散布される。 ユリノキ(モクレン科)やニレ(ニレ科)、ネムノキ...
    21 KB (2,715 words) - 05:11, 1 March 2025
  • 延ひおほとれる屎葛(くそかづら) 絶ゆることなく宮仕えせむ(高宮王) [脚注の使い方] ^ APG体系、エングラー体系ではマメ科であるが、クロンキスト体系ではネムノキ科とする。 ^ a b c 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Gleditsia japonica Miq. サイカチ(標準)”. BG Plants...
    10 KB (1,402 words) - 12:08, 25 October 2024
  • ソウシジュ (category ネムノキ科)
    ソウシジュ(相思樹、学名:Acacia confusa Marr.、英語: small Philippine acacia)は、マメ科ネムノキ亜科アカシア属の常緑樹である。別名としてタイワンヤナギ、タイワンアカシアとも呼ばれる。 台湾、および、フィリピンを原産地とする。日本においては、緑肥として利用...
    12 KB (1,348 words) - 07:31, 21 July 2023