• セイヨウハシバミ (Corylus avellana) は、カバノキ科の落葉低木。種子はヘーゼルナッツ (Hazelnut) と呼ばれて食用となり、クッキーやケーキなどの材料としてよく使われる。 原産地は欧州大陸部から地中海域。樹高5メートルから7メートル。雌雄異花。...
    3 KB (307 words) - 03:41, 17 February 2024
  • Hazelnut)とは、カバノキ科ハシバミ属の落葉低木の果実(堅果)である。外見はドングリに酷似しているがブナ科ではなくカバノキ科であり、種類は全く異なる。また、大きさもドングリより大きい。食用に供される種実類(ナッツ)として世界に広く流通している、代表的なものの一つである。 現在の栽培種は主にセイヨウハシバミ(Corylus...
    5 KB (690 words) - 22:26, 14 February 2023
  • 雄花にのみ花被(萼)があるカバノキ亜科と、雌花にのみ花被があり子房下位のハシバミ亜科に分けられる。果実は種子を1個含む堅果で、翼を持つものもあり、小型のものが多いが、ハシバミ属では大型のドングリ状になる。 よく知られるものでは木材などを利用するシラカバ、ナッツとして食用にするセイヨウハシバミなどがある。...
    4 KB (447 words) - 11:40, 31 October 2021
  • セイヨウハシバミの実(ヘーゼルナッツ)の色に由来している。 日本でハシバミとよばれる植物には、オオハシバミ(Corylus heterophylla var. heterophylla)、ツノハシバミ(Corylus sieboldiana var. sieboldiana)、ハシバミ...
    9 KB (943 words) - 15:13, 4 July 2024
  • ハシバミ属の種類を見分ける目印となる。 チョウ目の幼虫の多くが餌とする。 下記に主な種を記載する。 Corylus avellana セイヨウハシバミ - 果実が世界中で食用とされている。 Corylus hallaisanensis ツボハシバミ Corylus heterophylla...
    8 KB (1,065 words) - 12:35, 18 July 2023
  • platyphylla var. japonica ハシバミ属 Corylus ハシバミ C. heterophylla var. thunbergii ツノハシバミ C. sieboldiana セイヨウハシバミ C. avellana クマシデ属 Carpinus サワシバ C. cordata クマシデ C...
    18 KB (1,430 words) - 22:30, 16 March 2020
  • セイヨウニワトコなどの樹種が多く、ヤナギ、シラカンバ、ニセアカシアもあった。リフトの近くではヨーロッパクロマツ、ニセアカシア、カエデ、セイヨウハシバミセイヨウニワトコ、ポプラなどが多く植えられた。現在の一帯の樹木はセイヨウシナノキ、カエデ、ヨーロッパグリ、セイヨウトネリコが多い。...
    5 KB (553 words) - 11:39, 1 May 2023
  • 榛色 (redirect from ハシバミ)
    と呼ぶことが行われてきた。 hazel とは元来、樹木の一種である榛(はしばみ)を指す単語であり、ヨーロッパでは古くから食料として親しまれてきたセイヨウハシバミの果実であるヘーゼルナッツ(hazelnut)の表皮の色を指して、色彩表現としたものである。 また hazel brown...
    2 KB (299 words) - 11:21, 3 March 2018
  • コマルカ内のセルバンテス、ナビア・デ・スアルナおよびベセレアー一帯の山々にはヨーロッパダケカンバ、ピレネーオーク(英語版)、セイヨウハシバミセイヨウヒイラギなどの生える多様な森林があり、ヒグマ、シロツメザリガニ(英語版)、カタツムリのElona...
    5 KB (346 words) - 08:58, 10 March 2023
  • と呼ばれるSuillia pallida Fallénなど)が関与しているといわれている。 少なくともセイヨウショウロ属(Tuber)に含まれる種はすべてが外生菌根を形成し、ナラ属や、ブナ属・カバノキ属・ ハシバミ属・クマシデ属・ヤマナラシ属あるいはマツ属などの樹木の細根と共生している。また、ハンニチバナ科...
    11 KB (1,454 words) - 22:38, 15 November 2024
  • に伸びている様子からこの名がある。別名、ナガハシバミ。 近縁種のハシバミ (Corylus heterophylla var. thunbergii) とともに日本に自生するハシバミ属の仲間のひとつである。食用ナッツのヘーゼルナッツが実るセイヨウハシバミ (Corylus avellana) はヨーロッパ原産の本種の近縁種である。...
    7 KB (886 words) - 23:49, 10 April 2024
  • 箍(たが)は、桶や樽など結物の部材を固定するための輪をいう。 ヨーロッパで用いられている伝統的な洋樽では、箍にセイヨウハシバミ(ヘーゼルナッツ)の枝が用いられている。 北部パキスタンのシムシャール村の博物館に収蔵されているバター製造用桶の箍には、乾燥していないセイヨウネズの枝が用いられ、加工時に乾燥して縮むことで引き締まる。...
    2 KB (274 words) - 00:52, 28 January 2024
  • セイヨウシデ(英語版)、フユナラ、ヨーロッパブナ、セイヨウトネリコ、セイヨウサンシュユ、トルコカシ(英語版)、プルヌス・マハレブ(英語版)、ノルウェーカエデ(英語版)、セイヨウカジカエデ、フユボダイジュ、コブカエデ(英語版)、セイヨウハシバミ、ヒトシベサンザシ(英語版)、イヌバラ、セイヨウ...
    10 KB (1,122 words) - 08:29, 30 April 2023
  • チンカピン (クリ属) ブナ科ではないが、似た外見のものとして、ヘーゼルナッツ等のハシバミ類(カバノキ科)の堅果や、トチノキ(トチノキ科またはムクロジ科)の種子(「とち」もしくは「とちのみ」と呼ばれる)がある。 セイヨウハシバミ(カバノキ科)の堅果 トチノキ(ムクロジ科)の種子 多くの動物がドングリを食用にしている。...
    25 KB (3,138 words) - 20:58, 5 December 2024
  • 特にアブラムシやケムシ 若い葉の芽 ハシバミ属 - 冬眠前の主要な食糧、虫も多く生息する シデやスピノサスモモの果実 セイヨウハシバミ:主食 オーク:昆虫と花を食べる。ドングリは利用しない。 セイヨウスイカズラ:幹を巣、花と果実を食用にする。 キイチゴ:花と果実を保存食、とげを巣の防御にする。 セイヨウカジカエデ:昆虫と花粉を食べる。...
    7 KB (774 words) - 12:19, 23 June 2023
  • 取り出すことができ、上に向けることで液体をさらに補填することもできる。樽は側板、底、蓋とそれを結束する箍(たが)で構成されるが、箍は伝統的にはセイヨウハシバミ(ヘーゼルナッツ)の枝が用いられている。 ヨーロッパでは古代からワインやビールの貯蔵に用いられてきた。ワインの場合には第二次世界大戦後に大型の...
    22 KB (3,202 words) - 10:22, 1 September 2024
  • Roser)に捧げられた礼拝堂があり、その入り口のひとつにはかつての城壁が残されている。 ビラリョンガ・ダル・カムの主要な経済活動は農業で、セイヨウハシバミ(ヘーゼルナッツ)、ブドウ、アーモンド、オリーブ、イナゴマメなどが栽培されている。 ^ a b “IEC(カタルーニャ統計局)” (カタルーニャ語)...
    10 KB (629 words) - 23:48, 8 February 2024
  • トリュフとは、地下に生息する子嚢菌の子実体のことで、主にセイヨウショウロ(Tuber)属の多くの種のうちの一つである。セイヨウショウロ属以外にも、Geopora、Peziza、Choiromyces、Leucangiumなど100以上の属がトリュフに分類されている。これらの属はPezizomyce...
    27 KB (3,721 words) - 06:28, 25 December 2024
  • ヤマモモ属セイヨウヤチヤナギ(英語版) カバノキ科 カバノキ属ヨーロッパダケカンバ、ハシバミセイヨウハシバミ ヤナギ科 ヤマナラシ属ヨーロッパヤマナラシ(英語版)、ヤナギ属Salix repens、Salix herbacea ツツジ科 クマコケモモ属(英語版)クマコケモモ、スノキ属コケモモ、セイヨウ...
    271 KB (28,449 words) - 20:08, 29 November 2024
  • 根出芽、根生不定芽、根生芽、radical bud)とよばれ、身近な例としてサツマイモ(ヒルガオ科)があり、その他にもコウヨウザン(ヒノキ科)、ヒメスイバ(タデ科)、ヤナギ(ヤナギ科)、ハシバミ(カバノキ科)、キイチゴ(バラ科)、ニセアカシア(マメ科)、ヤナギラン(アカバナ科)、ガガイモ(キョウチクトウ科)...
    54 KB (5,804 words) - 06:49, 27 October 2023
  • る行事、決めごとの前に行われる「スウェット・ロッジ」も、全米の部族で復活することとなった。 全米でみられるもっとも一般的な「発汗小屋」は、柳やセイヨウハシバミの枝を組んで作ったウィグワムに、バッファローの毛皮(現代では毛布や防水シート)を掛けたものである。 部族によって小屋の形は違っており、木の枝を...
    16 KB (2,588 words) - 19:13, 3 October 2023
  • ア地域に多く、特に中国に多い。欧米産は少なく、ヨーロッパに2種、北アメリカに1種が知られるのみである。日本にはサワシバ、クマシデ、アカシデ、イヌシデ、イワシデの5種が分布する。 セイヨウシデ(ヨーロッパシデ) Carpinus betulus ヨーロッパの広い範囲に分布。温暖な気候を好み、標高600m以下にナラやブナと混生している。...
    11 KB (1,502 words) - 03:39, 13 May 2024
  • ナチス政権下の1938年、バルト語派のプルーセン語やリトアニア語に由来するラスデーネンという地名は、よりドイツ的な「セイヨウハシバミ(ヘーゼル)の山」を意味するハーゼルベルク(Haselberg)に変えられた。1944年から1945年の東プロイセン攻勢で、東プロイセンは赤軍...
    4 KB (550 words) - 02:25, 20 June 2021
  • Erythrura trichroa, w:Blue-faced Parrotfinch, ナンヨウセイコウチョウ Erythrura papuana, w:Papuan Parrotfinch, パプアセイコウチョウ Lonchura striata, w:White-rumped Munia, コシジロキンパラ...
    145 KB (16,572 words) - 08:46, 30 January 2019
  • 樹木が多く分布し、ムラサキセキナン(英語版)やキバナツツジ(英語版)の草花、ハシバミ属やスノキ属の植物、そしてセイヨウバクチノキ(英語版)がよく発達している。ヤマナシ、セイヨウリンゴ、シナノグルミ、セイヨウミザクラ、セイヨウカリン、カキノキ、ベニバスモモ(英語版)といった果樹が見られるのも特徴である...
    14 KB (942 words) - 20:38, 19 August 2022
  • 7000‐1万年前には、クックの初期農業遺跡からバナナ栽培が確認された。 日本に伝来・栽培の開始は以下のものとなる。 縄文時代:カキ、ブドウ、ヤマモモ、キイチゴ、クリ、クルミ、シイ、ハシバミ、カヤ 弥生時代:ナシ、ビワ、ウメ、モモ、スモモ、グミ 奈良時代:コウジ、タチバナ、ユズ、ナツメ、クワ、ムベ 鎌倉‐安土桃山:クネンボ、コミカン、ブドウ(甲州ブドウ)、ザクロ、イチョウ...
    35 KB (4,859 words) - 12:38, 13 September 2024
  • 木化し、1種子を密に包んでいるが果皮と種皮は合着せず、裂開しない果実は、堅果とよばれる。クリなどでは、鬼皮が果皮に、渋皮が種皮に相当する。ブナ科やハシバミ属(カバノキ科)などに見られる。他にもミズタマソウ(アカバナ科)、ヒシ(ミソハギ科)、シナノキ属(アオイ科)、ツクバネ(ビャクダン科)などの果実も、堅果として扱われることがある。...
    24 KB (3,180 words) - 11:30, 6 September 2024
  • ramosa エゾムラサキツツジ Rhododendron dauricum アクシバモドキ Vaccinium yakushimense アシタカツツジ Rhododendron komiyamae ヤクシマヨウラクツツジ Menziesia yakushimensis ヤクシマヤマツツジ Rhododendron...
    106 KB (9,552 words) - 15:22, 23 April 2024
  • (mosaic-porous wood)、紋様孔材 (figured-porous wood) ともよばれる。ヒイラギ、モクセイ(モクセイ科)、ゴヨウツツジ(ツツジ科)など。 シャジクソウ属(マメ科)の茎の一次木部横断面 トウモロコシ(イネ科)の茎の維管束横断面: 右側が木部(大きな細胞は道管要素)...
    47 KB (5,045 words) - 13:22, 25 June 2023
  • は(樹木の)幹、(動物の)躯幹および胴体のこと。 ノワゼット(仏: noisette) 鹿や仔羊の背肉などを円形に切ったもの。なお noisette はセイヨウハシバミの実(ヘーゼルナッツ)のこと。 パヴェ(仏: pavé) 舗石のように分厚く切ったもの。なお pavé は舗石(のように四角くて大きな塊)のこと。...
    13 KB (1,426 words) - 02:26, 18 February 2024
  • 以外のバラ科全般(ただしウメは生食できない)、ハスカップ、ガンコウラン、ネズミモチおよびトウネズミモチ、アカモノ、ハリガネカズラ、グミ、ナツハゼ、ハシバミ(同属異種の物はヘーゼルナッツ)、ウスノキ、クロマメノキ、シャシャンポエビヅル、ヤマブドウ、ノブドウ(一般に毒はないが美味ではないので果実酒のみ。...
    22 KB (2,528 words) - 07:16, 24 February 2024