黒部ダム(くろべダム)は、富山県東部の中新川郡立山町を流れる黒部川水系の黒部川に建設された水力発電専用のダムである。1956年(昭和31年)着工、太田垣士郎指揮の下、171人の殉職者を出し7年の歳月をかけて、1961年1月に送電を開始 し、1963年(昭和38年)6月5日に完成した。貯水量約2億㎥。...
43 KB (6,062 words) - 15:33, 21 December 2024
黒部ダム建設に伴い、1960年に31,285人に達したが、それ以降は減少傾向にあり、2024年7月時点で24,436人となっている。 町長 議員定数 14名 主な企業 中越合金鋳工(銅合金製品製造) 佐藤鉄工(橋梁・水門建設) 立山製紙(古紙100%使用の板紙製造) 産業 観光 - 立山黒部...
22 KB (2,561 words) - 18:36, 23 October 2024
関電トンネル電気バス (category 立山黒部アルペンルート)
関電トンネル電気バス(かんでんトンネルでんきバス)は、長野県大町市の扇沢駅と富山県中新川郡立山町の黒部ダム駅との間を関電トンネル経由で結ぶ、関西電力(関電)のバス路線である。立山黒部アルペンルートの一部を構成する。 長野・富山県境の交通は飛騨山脈(北アルプス)後立山連峰の急峻な地形によって阻まれ、...
24 KB (3,006 words) - 04:33, 6 December 2024
黒部ダムは設計当初通常のアーチダムであった。しかしダム本体工事中に起きた南フランスのマルパッセダム決壊の影響から設計変更が加えられ、現在の形であるアーチの両端にウィングダムを付ける形に設計変更された。作中では白血病で危篤状態となった滝山光子が黒部ダムの完成を夢見てダム...
14 KB (1,673 words) - 11:14, 3 January 2025
大町市・立山町(立山黒部アルペンルート) - 関電トンネルトロリーバス(関西電力) 1964年8月1日開業、2018年12月1日トロリーバス(無軌条電車)事業廃止(最終運行は11月30日)。 立山黒部アルペンルート内の黒部ダム駅 - 扇沢駅間(6.1km)。鉄道事業法適用の無軌条電車路線であった。...
49 KB (6,119 words) - 19:45, 20 December 2024
ャパン株式会社が制定。作中でスティッチが「エイリアンの試作品626号」とされていることから6月26日を記念日とした。 黒部ダム観光放水開始( 日本) 富山県立山町の黒部ダムでは、黒部峡谷の景観維持を目的に、毎年この日から10月15日まで観光放水を実施する。 国連憲章調印記念日( 世界)...
52 KB (5,794 words) - 08:53, 4 January 2025
中空重力式コンクリートダム (日本・畑薙第一ダム) アーチ式コンクリートダム (日本・黒部ダム) マルチプルアーチダム (カナダ・ダニエル・ジョンソンダム) バットレスダム (中国・仏子嶺ダム) アースダム (アメリカ・フォートペックダム) ロックフィルダム (インド・テヘリダム) コンバインダム (ブラジル・パラグアイ・イタイプダム)...
75 KB (10,149 words) - 00:00, 13 November 2024
『黒部の太陽』(くろべのたいよう)は、木本正次による1964年発表の小説、ならびにこれを原作とする1968年公開の日本映画である。 当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘、特に関電トンネル工事を描いている。 1969年と2009年に制作されたテレビドラマ版については、「黒部の太陽 (テレビドラマ)」を参照。...
36 KB (4,663 words) - 15:18, 21 December 2024
秋田港の築港(廣井波止場) 渡島水電による大沼水力発電所の設計指導 最初期の鉄筋コンクリート橋梁である、広瀬橋(仙台市)の設計指導 関東地方初の商業用ダムである、鬼怒川水力電気黒部ダム(日光市。黒部川の黒四ダムこと黒部ダムとは異なる)の設計指導 カスチリアノの定理の日本への導入 関門橋の原型となった下関海峡横断橋の設計...
22 KB (3,125 words) - 16:40, 13 August 2024
の完成であるが、この規模の水没物件を有するダムとしては異例の早さである。 手取川ダムは堤高が153.0メートルで北陸地方のダムの中では黒部ダム(富山県・黒部川)、奥只見ダム(新潟県・福島県・只見川)に次ぐ高さであり、北陸屈指の大ダムである。ロックフィルダムとしても日本で4番目に高い。目的は洪水調節...
16 KB (2,372 words) - 16:21, 16 July 2024
関西電力 (category 立山黒部アルペンルート)
黒部川水系に多くの水力発電施設を築いた。戦後、日本発送電を解体した際、配電地主義の観点からこれらは関西電力に引き継がれており、さらに、関西電力自身の手によって黒部川第四発電所が建設された。 このような事情から、配電地域外となる同県富山市に北陸支社が置かれているほか、特に黒部川第四発電所及び黒部ダム...
100 KB (11,893 words) - 18:05, 26 December 2024
北アメリカ航空宇宙防衛司令部 (redirect from ノーラッド)
取り外したSLBMトライデントIIを決戦の地への移動手段として提供して主人公達に協力する。 テレビアニメ「クロムクロ」では、国際連合所属の黒部ダムに位置する黒部研究所が受信する衛星軌道上における情報はすべてNORADから入電している 藤井太洋の小説「オービタル・クラウド」では、ASM140(ホウセ...
14 KB (1,532 words) - 10:45, 6 December 2024
日電歩道 (category 黒部市の交通)
日電歩道(にちでんほどう)は、富山県黒部市の仙人谷ダムから中新川郡立山町の黒部ダムまでの黒部川上流沿いに約16.6キロメートル (km) にわたって延びる歩道。 黒部峡谷の核心部「下廊下(下ノ廊下)」を通る上級者向け登山道であり、コース沿いにはS字峡・十字峡・白竜峡などの景勝地がある。仙人谷ダムでは黒部川の下流方向へ欅平まで続く水平歩道に接続している。...
12 KB (1,852 words) - 15:04, 28 January 2024
ホワイトアウト (小説) (section 奥遠和ダム)
・ハード』とも呼ばれるなど話題となった。 奥遠和ダムのモデルは奥只見ダムとされており、映画の中で使われる地図はダムの名称こそ違うものの奥只見ダム周辺の地形図である。しかし、映画では同ダムは使用されず、富山県の黒部ダムなどが使用された。これは奥只見ダム及びアクセス道の奥只見シルバーラインが豪雪や冬季...
36 KB (5,428 words) - 10:00, 17 December 2024
一般財団法人日本ダム協会『ダム便覧』ダム便覧から消えたダム 木曽中央下部ダム2024年5月25日閲覧 ^ 環境省『第138回電源開発調査審議会について』2024年5月25日閲覧 ^ 一般財団法人日本ダム協会『ダム便覧』ダム便覧から消えたダム 木曽中央上部ダム2024年5月25日閲覧 ^ 『ダム日本』第570号p...
272 KB (10,266 words) - 03:44, 9 December 2024
立山 (category 立山黒部アルペンルート)
真砂岳 - 立山(富士ノ折立・大汝山・雄山) 室堂駅 - みくりが池温泉 - 雷鳥沢 - 一ノ越 - 立山(雄山) 黒部ダムから立山(雄山)のコース 黒部ダム - ロッジくろよん - 黒部平 - 東一ノ越 - 一ノ越 - 立山(雄山) 称名滝バス停から立山(雄山)のコース 称名滝バス停 - 称名滝 -...
48 KB (6,960 words) - 00:05, 13 October 2024
黒部ダムのコンクリート運搬路 2011年 ダムナイト5(8月14日、東京カルチャーカルチャー) 内容:ダムの基本、戦前のダム、戦後のダム、ダムのデザイン ダムマニア展(11月19日~25日、神奈川県立相模湖交流センター) 内容:日本ダム協会について、ダムカード誕生秘話、ダム...
23 KB (3,061 words) - 16:39, 1 January 2025
日本の人造湖一覧 (category 日本のダム)
日本のダム一覧 > 日本の人造湖一覧 日本の人造湖一覧(にほんのじんぞうこいちらん)では、日本における人造湖について、一覧にして掲載する。人造湖についての概説は「人造湖」の本文を参照。また、個々の人造湖についての記事は、それぞれの項目を参照のこと。 掲載の判断に迷う場合はノート:日本の湖沼一覧も参照して下さい。...
164 KB (1,420 words) - 12:09, 16 September 2024
富山県 (category Webarchiveテンプレートのウェイバックリンク)
電力業-北陸電力、関西電力(富山・新潟・長野一帯には、黒部ダムなど水力発電関連の関西電力の施設がある) 金融:北陸銀行(ほくほくフィナンシャルグループを含めて地方銀行2位) 陸運業:トナミ運輸 海運業:日本海沿岸国家との交易(鉱石、原油、工業製品、木材、中古車) 観光業:立山黒部アルペンルート、黒部峡谷鉄道、宇奈月温泉 情報処理業:インテック...
187 KB (29,511 words) - 16:50, 25 October 2024
1960年には本体工事も最終局面を迎え、一部湛水を行いながら発電を開始。翌1961年7月、ダムは完成し発電も本格稼動することになった。総工費は約360億円であり、同時期に完成した黒部ダム(黒部川)と並んで日本のダムの歴史における金字塔となった。 奥只見発電所は、完成当初の認可出力は360,000kWと下流の田子倉発電所...
25 KB (3,764 words) - 01:24, 7 November 2024
ミヤネ屋』でテレビ信州のキャスターとして登場、父の峰とテレビ信州アナウンサーの松井美幸と共に黒部ダムの観光の様子等々の中継も交えての出演を親子共々に行った。翌31日も『ウェークアップ!ぷらす』にテレビ信州のキャスターとして登場し、当時読売テレビアナウンサーの五十嵐竜馬と共に黒部ダムの中継をした。...
8 KB (893 words) - 08:04, 18 September 2024
“新交通システム・都市型自走式ロープウェイ Zippar”. Zip Infrastructure株式会社. 2021年5月3日閲覧。 ^ “黒部ダム建設の記録 コンクリートの打設”. ダム便覧. 2020年5月14日閲覧。 ^ “ロープウェイの変遷 » ロープウェイ/谷川岳ロープウェー株式会社”. www.tanigawadake-rw...
40 KB (5,511 words) - 07:11, 28 December 2024
宇奈月温泉 (category 黒部市の地理)
○○○○番」となっていて、大字名としての宇奈月温泉はなかった。 1956年(昭和31年)7月 - 関西電力黒部ダムと黒部川第四発電所の建設が始まる。 1956年(昭和31年) - 宇奈月温泉スキー場がオープンした。 1958年(昭和33年)10月20日 -...
41 KB (6,478 words) - 04:10, 29 December 2024
宮ヶ瀬ダム 村山下ダム 黒部ダム (栃木県) 利根川河口堰 白丸ダム 小河内ダム 薗原ダム 国土交通省 川の防災情報 金山ダム (千葉県) ダムカレー 三国川ダム 奥只見ダム 浦山ダム 天ヶ瀬ダム 下久保ダム 二瀬ダム 岩淵水門 日吉ダム ダムカードかるた 八ッ場ダム 藤原ダム 奈良俣ダム 筑後川...
9 KB (1,233 words) - 20:04, 3 November 2023
ダム計画であり、八ッ場ダム(吾妻川)・川辺川ダム(川辺川)などと共に日本の長期化ダム事業の代表格となっている。 ダムの型式は、中央土質遮水壁型ロックフィルダムで、堤高は161 mである。ダムの高さでは黒部ダム(黒部川)の186 m、高瀬ダム...
49 KB (7,093 words) - 12:13, 29 December 2024
真砂岳 (立山連峰) (category 2000メートル峰)
室堂からの別山を経由したルート 室堂 - 雷鳥平 - 雷鳥坂 - 剱御前小舎 - 別山 - 真砂乗越 - 真砂岳 内蔵助谷からのルート 黒部ダム駅 - 黒部川左岸 - 下ノ廊下分岐 - 内蔵助平 - 内蔵助カール - 内蔵助山荘 - 真砂岳 本ルートは熟達者向けのルート...
31 KB (2,862 words) - 20:21, 23 April 2024
滑川市 - ほたるいかミュージアム、行田公園、滑川市立博物館、滑川のネブタ流し 立山町 - 立山黒部アルペンルート(美女平、雪の大谷、黒部平、大観峰など)、黒部ダム、称名滝、ミクリガ池、みくりが池温泉、室堂(立山玉殿の湧水など)、とやま健康の森グリーンパーク吉峰、地獄谷、弥陀ヶ原...
19 KB (1,331 words) - 23:16, 14 December 2023
長野県道45号扇沢大町線 (category 立山黒部アルペンルート)
大町アルペンラインの名称がついている観光道路で、立山黒部アルペンルートへの長野県側からのアクセス道路でもある。 かつては黒部ダムの工事専用道路として作られた道路であり、ダム完成後に長野県企業局によって大町有料道路として整備された歴史を持つ。本道路の終点付近、現在大町市文化会館などがある一帯は、鉄道により運ばれてきた黒部ダム...
5 KB (596 words) - 17:09, 10 March 2023
ネクタイの服装ではなくスノボーウェアになっている。 本作の舞台は新潟県だが、本編に登場する北ノ沢ダムは富山県の黒部ダムがモデルになっている。また、劇場公開当時の公式サイトと実写エンディングにも、黒部ダムが登場している。 本作のゲスト声優には、戦場カメラマンの渡部陽一が新潟県警の渡部刑事役として、ア...
44 KB (6,408 words) - 13:59, 17 December 2024
隣接する河川に二つのダムを設置して得られる容量と両者を結ぶ水路で得られる落差を利用して揚水発電を行うもの。落差が大きいほど大規模化しやすく経済的になるので、上部ダムは小河川の最上流部に設置することが多い。ほとんどが純揚水式であり、日本でも外国でも近年この形式の揚水発電所が多い。 統一された明確な定義は無く団体や機関による様々な定義がある。...
43 KB (6,110 words) - 14:42, 17 December 2024
2018年時点では15台が扇沢駅 - 黒部ダム駅間で運行されていた。 2013年(平成25年)に、黒部ダムの完成50周年を記念し、全車両に初めてラッピングフィルムが採用される。ダムの観光放水で現れる虹と、マスコットキャラクター「くろにょん」が描かれたイラスト...
12 KB (1,579 words) - 16:13, 17 November 2024