この記事ではヨーロッパ出身の著名な囲碁棋士たちを示す(日本・韓国などでプロ棋士の資格を得た者、引退した者、アマチュア選手も併せて示す)。 以下、地域ごと(西欧、東欧、北欧、ロシアなど)の著名な棋士たちを示す。カッコ内は出身国、所属を表している。 この節では北欧出身の棋士たちを示す。 アンティ・トルマネン...
3 KB (281 words) - 08:13, 8 February 2023
棋士(きし)は、囲碁を打つ人の総称である。碁打ちとも呼ばれる。プロ棋士を指す事が多いが、アマチュアでも棋士と呼ぶことがある。 なお、将棋の専業プロも「棋士」と称しているため、区別のため「囲碁棋士」と表現する場合もある。 室町時代末期に囲碁を専業とする者が現れると、彼らは「碁打」と呼ばれるようになる...
30 KB (4,770 words) - 16:08, 17 October 2024
本項では日本を活動拠点とする囲碁棋士の一覧について記載する。 明治維新以降、囲碁界は方円社と本因坊家とが併存する時代が続いていたが1924年に日本棋院および棋正社(1941年消滅)、1950年に関西棋院が創立された。日本棋院は東京本院・中部総本部(1955年に東海本部から発足)・関西総本部(1950年発足)の...
175 KB (867 words) - 00:58, 30 October 2024
ヨーロッパ出身でも日本や韓国で棋士になった者たちもいる。ただし中国では入段するのに中国籍が求められるため、ヨーロッパ出身の者が中国で棋士になるには帰化する必要がある。 依田流-並べるだけで強くなる古碁名局集-マイコミ囲碁ブックス、依田紀基 碁界黄金の十九世紀 江戸後期から明治-日本の...
10 KB (499 words) - 14:51, 28 January 2023
ヨーロッパ青少年囲碁選手権 (英: European Youth Go Championship)は、ヨーロッパ囲碁連盟が1996年から主催する青少年向けの囲碁大会であり、世界青少年囲碁選手権大会のヨーロッパ版に相当する。 以下は過去の入賞者一覧である。なお、この大会の入賞者が後に様々な国際大会...
12 KB (231 words) - 04:20, 28 October 2024
ヨーロッパ選手権、および連盟の年次総会が同時に行われる。参加資格はヨーロッパとその周辺各国の囲碁組織であることで、37の加盟組織がある。国際囲碁連盟の加盟組織。2014年にはヨーロッパ・プロ棋士制度を制定した。 年次総会においては、通常の活動のためのいくつかの委員会を統括する実行委員会を選出する。...
6 KB (249 words) - 15:08, 17 August 2023
ヨーロッパ・ペア碁選手権 (英: European Pair Go Championship) は、ヨーロッパ囲碁連盟が主催するペア碁 (男女混合ダブルス形式の囲碁) の大会であり、1997年以来毎年開催されている。 カッコ内は選手の出身国であり、入賞ペアの...
9 KB (220 words) - 00:03, 22 March 2022
アンティ・トルマネン (category 日本の囲碁棋士)
)は、日本棋院東京本院所属の囲碁棋士。初段。フィンランドの北ポフヤンマー県オウル市出身、小林千寿六段門下。 フィンランド在住の12歳の頃、漫画『ヒカルの碁』を読んで囲碁に興味を持ち、地元の囲碁クラブに通い始めて囲碁を始めた。その後はヨーロッパで100回以上アマチュア棋戦に出場し、経験を積んだ。その間の...
7 KB (927 words) - 08:31, 7 December 2023
ヨーロッパ選手権(英語: European Championship)や、他の各種トーナメント戦の他、親睦行事、プロ棋士による指導などが行われる、ヨーロッパ最大の囲碁大会。 例年、夏季バカンスの時期に2週間程度の期間でリゾート地にて行われ、プロ棋士から入門者クラスまでの数百人が参加する。ヨーロッパ以外の国からの参加者もある。...
11 KB (549 words) - 11:50, 16 September 2024
の囲碁普及も進められており、2010年と2011年には世界青少年囲碁選手権大会に、2019年には世界学生囲碁王座戦に代表選手を派遣している。さらに2018年にはケンブリッジ大学で第5回世界大学生囲碁選手権戦を主催している。 ヨーロッパ出身の囲碁棋士 アイルランド囲碁協会(2001年にヨーロッパ碁コングレスを共催)...
2 KB (201 words) - 14:18, 28 January 2023
柳澤理志 (category 日本の囲碁棋士)
日本棋院の柳澤理志紹介ページ 中部総本部の紹介ページ 柳澤理志(囲碁棋士) (@go_yanagisawa) - X(旧Twitter) プロ棋士 柳澤理志の囲碁教室 - YouTubeチャンネル 【自己紹介】囲碁プロ棋士の人生をイラストで紹介!柳澤の新たな一面も…? - YouTube 柳澤理志プロ棋士の囲碁教室...
6 KB (808 words) - 07:10, 12 July 2024
の囲碁界に対する興味が高まってきた。1878年4月1日、「郵便報知新聞」は中川亀三郎六段と高橋杵三郎五段の碁譜を掲載し、これが新聞の囲碁欄の始まりとされる。 本因坊に復帰した秀栄は、並み居る棋士をなぎ倒して囲碁界を統一し、1906年に名人位に就く。しかし秀栄の死後は団体が乱立し、囲碁界は混乱の...
49 KB (8,625 words) - 16:00, 22 May 2024
重野由紀 (category 日本の囲碁棋士)
重野 由紀(しげの ゆき、1965年(昭和40年)12月18日 - )は、日本の囲碁棋士。新潟県出身、島村俊廣九段門下、日本棋院所属、二段。ヨーロッパ囲碁普及に活躍し、国際囲碁連盟事務局長を務めた。 10歳の時に囲碁を覚え、1978年日本棋院院生。1986年初段。1993年NHK『囲碁...
2 KB (279 words) - 13:53, 23 July 2021
タラヌ・カタリン (category 日本の囲碁棋士)
ツァラヌ、1973年(昭和48年)3月31日 - )は、囲碁棋士。ルーマニア出身、西条雅孝八段門下、日本棋院所属、五段。 1997年日本棋院中部総本部入段手合1位で入段。同年二段。 1998年富士通杯でヨーロッパ代表として出場、三段。1999年四段。2001年五段。2008年ヨーロッパ...
2 KB (192 words) - 22:47, 9 July 2023
囲碁の女流棋士(じょりゅうきし)とは、女性のプロ棋士のこと。単に「女性棋士」などと呼称されることもある。 女流棋士は、男性の棋士と同様に男女混合の一般棋戦に参加すると同時に、女流しか参加できない女流棋戦に参加することができる。 日本の囲碁界において、「女流棋士」とは性別が女性の棋士...
27 KB (4,635 words) - 01:59, 25 December 2024
韓国棋院 (category 囲碁の組織)
の囲碁の組織。プロの囲碁棋士が所属し、棋戦などを行う。 日本の木谷実九段の門下として1941年にプロ棋士初段となった趙南哲が、1943年に韓国に帰国し、1945年に囲碁団体として漢城棋院を設立。1947年に朝鮮棋院、1949年に大韓棋院と名前を変え、1954年に韓国棋院となる。当時の...
7 KB (1,015 words) - 08:17, 15 December 2024
本項では囲碁界におけるプロ制度について説明する。 現代の囲碁界では日本・中国・韓国・台湾以外にも北米や欧州でも囲碁のプロ制度が導入されている。多くの場合においてプロ志願者同士での対局を通じて成績優秀者のみがプロになることを許される。なお、日本棋院の「棋士採用試験」や関西棋院の「外来棋士...
6 KB (928 words) - 02:17, 26 November 2022
2000年 (redirect from 2000年の気象・地象・天象)
6月6日 - Vaundy、アーティスト 6月7日 - 大の里泰輝、大相撲力士 6月7日 - 小園海斗、プロ野球選手 6月7日 - 瀬古歩夢、サッカー選手 6月12日 - 小林歌穂、アイドル(私立恵比寿中学) 6月12日 - 辻華、囲碁棋士 6月13日 - ペニー・オレクシアク、競泳選手 6月14日...
32 KB (3,851 words) - 17:41, 4 January 2025
棋士採用試験(きしさいようしけん)は、日本棋院などで採用されている囲碁のプロ棋士を採用する試験。 棋士採用試験に合格し、プロ棋士となることを指して日本囲碁界では「入段」と言う。そのため、棋士採用試験は入段試験とも呼ばれる。 2019年現在、日本棋院の棋士採用の種別には「正棋士」「女流特別採用棋士...
25 KB (2,589 words) - 10:54, 4 December 2024
岩本薫 (category 日本の囲碁棋士)
五日市(現佐伯区五日市町)で行われた6番勝負の第2局は原爆下の対局として有名。1948年から日本棋院理事長、1954年から中央会館館長を歴任。囲碁の海外普及に尽力し、また私財を投じた岩本基金により、サンパウロ、アムステルダム、ニューヨーク、シアトルの囲碁会館設立に多大な貢献をした。日本における七大タイトル獲得経験者では最年長にあたる。...
7 KB (1,174 words) - 09:23, 17 October 2024
井山裕太(囲碁棋士):東大阪市 西山静佳(囲碁棋士):大阪狭山市 阿部隆(将棋棋士) 岩根忍(将棋女流棋士):大阪市 浦野真彦(将棋棋士) 大石直嗣(将棋棋士):八尾市 折田翔吾(将棋棋士) 木下晃(将棋棋士):大阪市 坂田三吉(将棋棋士):堺市 高島弘光(将棋棋士):八尾市 高浜愛子(将棋女流棋士):大阪市...
201 KB (24,252 words) - 23:43, 3 January 2025
方円社(ほうえんしゃ、方圓社)は、明治、大正時代の日本の囲碁の組織。 1879年に村瀬秀甫(後の本因坊秀甫)、中川亀三郎らにより設立され、1924年の碁界大合同による日本棋院設立まで続いた。明治後期の日本における最も繁栄した囲碁組織で、本因坊家などと対立しながらも、封建的な家元制度を脱却し、実力主義を導入、従来の...
24 KB (4,600 words) - 22:00, 14 September 2023
1907年 (section フィクションのできごと)
2001年) 2月24日 - マージョリー・コートニー=ラティマー、博物館員、シーラカンス現生種の発見者(+ 2004年) 2月25日 - 市川右太衛門、俳優(+ 1999年) 2月27日 - 橋本宇太郎、囲碁棋士(+ 1994年) 3月4日 - マリア・ブラニャス・モレラ、スーパーセンテナリアン(+ 2024年)...
29 KB (3,662 words) - 13:16, 1 January 2025
小林千寿 (category 日本の囲碁棋士)
)は、囲碁の棋士。日本棋院所属、木谷実九段門下、六段。日本棋院常務理事(2010年6月 - 2012年6月、2016年6月 - 現在)。日本将棋連盟非常勤理事(2011年5月〜)。女流選手権戦優勝3連覇、女流鶴聖戦優勝3回など。海外囲碁普及活動を積極的に行っている。小林四姉弟の長子で、孝之準棋士、健二七段、覚九段は弟。娘あり。...
4 KB (591 words) - 19:37, 29 April 2024
らソウル市内までパレードし、これを契機に韓国に囲碁ブームが巻き起こった。 第2回 日本、韓国、中国、台湾、オーストラリア、米国、香港の24選手が出場。ただし主催者が中国代表として江鋳久、芮廼偉両選手を選出したことを巡り、中国囲棋協会に所属する中国在住棋士はボイコットにより不出場となった。芮廼偉九段は...
34 KB (1,839 words) - 00:08, 9 December 2024
緑星囲碁学園(りょくせいいごがくえん)は、青少年のための囲碁の教育組織である。アマチュア棋士の菊池康郎が1979年に設立した。数多くのプロ棋士やアマチュア強豪を輩出している。 昭和30年代に当時の若手アマチュア棋士である菊池康郎、村上文祥、原田実らによって研究会「緑星会」が行われていたが中断し、1...
6 KB (429 words) - 22:47, 14 December 2024
松本喜三郎(人形師) 安本亀八(人形師):熊本市 江上トミ (日本初の料理研究家):芦北郡田ノ浦町(現・葦北郡芦北町) 棚橋俊夫(精進料理人) 渕田仁志 藤川義夫(将棋棋士):熊本市 前田祐司(将棋棋士):熊本市 赤星因徹(囲碁棋士) 鶴山淳志(囲碁棋士):熊本市 岩井茜(プロ雀士):人吉市 あざ蓉子(俳人)...
144 KB (16,743 words) - 07:44, 13 November 2024
1981年〈昭和56年〉11月6日)は、日本の囲碁棋士。豊橋市出身、本因坊秀哉門下、日本棋院所属、八段。棋士として初めての海外派遣として、ドイツなど囲碁の海外普及に尽力した。 1911年に豊橋で催された福田銀二郎四段の追善囲碁大会に本因坊秀哉が出席し、この時に秀哉に八子で打ち、碁は負けたが、入門を許可されてこの年の...
4 KB (649 words) - 09:19, 17 October 2024
世界囲碁選手権富士通杯(せかいいごせんしゅけんふじつうはい)は世界各国・地域の代表選手による囲碁の世界一を決める棋戦。1988年にプロ棋士による世界選手権としては最初に開始され、2011年まで毎年1回、計24回開催された。 大会賞金 (1回)優勝1500万円、2位700万円、3位230万円...
24 KB (2,431 words) - 19:15, 8 March 2023
ハンス・ピーチ (category 日本の囲碁棋士)
2003年1月16日)は、ドイツ・ブレーメン出身の日本棋院所属のプロ棋士。小林千寿六段門下。数少ないヨーロッパ出身のプロ棋士として囲碁の普及活動にも積極的に携わっていたが、2003年に普及に訪れたグアテマラで強盗に襲われて不慮の死を遂げた。 9歳で囲碁を覚え、14歳頃から没頭する。高校卒業後、良心...
4 KB (506 words) - 19:43, 27 September 2023
アレキサンダー・ディナーシュタイン (category 韓国の囲碁棋士)
)は、ロシア、韓国の囲碁棋士。ロシア出身、韓国棋院所属、三段。スベトラーナ・シックシナとともに、ロシア人としては初めての囲碁のプロ棋士。ヨーロッパチャンピオン7回など。 カザン生まれ。6歳の時に父からチェスと囲碁を学ぶが、のち囲碁にのめり込むようになる。1996年に韓国棋院に研修生として招待されて囲碁...
3 KB (334 words) - 10:49, 13 March 2024