• イシガイ目イシガイもく、Unionoida)は淡水生の二枚貝の分類群。世界に広く分布し、約900種を含む。日本に生息するものは約30種が知られる。 イシガイ目の多くの貝は母貝の中で受精・発生してグロキディウム幼生となり、魚の体表(魚種は貝により異なる)に寄生して成長し、その後自由生活に入る。一方、...
    8 KB (760 words) - 22:22, 7 February 2023
  • 古異歯亜綱(サンカクガイ亜綱) Paleoheterodonta サンカクガイ目 Trigonioida イシガイ目 Unionoida サンカクガイ目サンカクガイ科(化石) イシガイ目イシガイイシガイ目カワシンジュガイ科 異歯亜綱(ハマグリ亜綱) Heterodonta...
    32 KB (3,772 words) - 00:32, 22 August 2024
  • 近藤高貴, 2008. 日本産イシガイ目貝類図譜. 日本貝類学会特別出版物第3号, v + 69 pp. ウィキスピーシーズにドブガイに関する情報があります。 ウィキメディア・コモンズには、ドブガイに関連するカテゴリがあります。 阿部襄 池の水ぜんぶ抜く イシガイ類図鑑(Wayback Machine、2016年10月19日)...
    5 KB (489 words) - 02:14, 13 September 2024
  • ガイ科(イガイか、Mytilidae)は、 二枚貝綱翼形亜綱の1科である。また、貧歯類 Dysodonta・イガイ目 Mytiloida・イガイ上科 Mytiloidea それぞれの、現生の科としては唯一の科でもある。 貧歯類の名のとおり、蝶番部の鉸歯がないかほとんどない貧歯型 (dysodont)...
    12 KB (1,387 words) - 02:50, 8 October 2023
  • イシガイ(石貝、Unio douglasiae)は、淡水にすむイシガイ科の二枚貝で、湖沼および緩やかな流れのある河川の下流域や用水路などの砂泥底に見られる。 殻は90mm。殻は細長く、厚い。色は茶褐色から黒。若い個体はうろこ状の彫刻がある個体もあるが、彫刻は成長と共に消失する。殻の内側は真珠光沢を持つ。...
    2 KB (220 words) - 11:46, 11 May 2024
  • Pleurotomarioidea ほか ミミガイ目 Haliotida ホウシュエビス Seguenziida スカシガイ目 Fissurellida ニシキウズ Trochida - ニシキウズ上科 Trochoidea ほか アマオブネ形下綱 Neritimorpha アマオブネ Neritopsida 新生腹足下綱...
    18 KB (2,289 words) - 06:11, 22 January 2024
  • 古異歯類 (redirect from 古異歯上)
    Mycetopodidae BivAToLによる。サンカクガイ科を分割する説もある。 2からなるが、サンカクガイ目は2属を残し白亜紀末までに絶滅し、現生するのは Neotrigonia のみである。 サンカクガイ目サンカクガイ科(化石) イシガイ目イシガイイシガイ目カワシンジュガイ科 ^ Species list -...
    3 KB (207 words) - 08:57, 12 June 2022
  • マツカサガイ(松毬貝、Pronodularia japanensis)は淡水にすむイシガイ目の二枚貝である。湖沼および緩やかな流れのある河川の下流域や用水路などの砂泥底に見られる。 殻は約60mm。殻はやや厚い。殻長部付近にさざ波状の凹凸がある。凹凸は成長につれて...
    3 KB (228 words) - 02:52, 31 October 2023
  • 翼形類 (redirect from 翼形上)
    Pterioidea ミノガイ目 Limoida = ミノガイ上科 Limoidea カキ Ostreoida = イシガキ上科 Dimyoidea + イタボガキ上科 Ostreoidea イタヤガイ目 Pectinoida = ナミマガシワ上科 Anomioidea + イタヤガイ上科 Pectinoidea...
    10 KB (923 words) - 11:59, 15 December 2022
  • カラスガイ (英語: Cockscomb pearl mussel、学名: Cristaria plicata) はイシガイ科に属する淡水生の二枚貝である。地域によってはムラサキイガイをカラスガイと呼ぶところもあるが、まったくの別種である。 原産は北東アジアであるが、現在は東南アジアの一部まで分布...
    5 KB (503 words) - 06:11, 22 January 2024
  • スポロシスト - レディア - セルカリア - メタセルカリア 紐形動物:ピリディウム 軟体動物(一般):トロコフォア 貝類(一般):ベリジャー イシガイ目:グロキディウム 環形動物・内肛動物・星口動物:トロコフォア 箒虫動物:アクチノトロカ 節足動物 甲殻類:ノープリウス(卵ノープリウス(エビ類)...
    13 KB (1,721 words) - 03:02, 21 May 2024
  • こと、表面が青みを帯びないことなどで区別できる。またムラサキイガイは波が穏やかな内湾に多いので、生息域でも区別できる。 日本での地方名は多く、イノカイ、セトガイ、シュウリガイ、カラスガイ、ニタリガイなどがある。なお、カラスガイイシガイ科(Unionidae)の一種であるCristaria...
    10 KB (1,335 words) - 06:50, 17 March 2024
  • イシマテ(石馬刀)、学名 Lithophaga curta は、イガイ目ガイ科に属する二枚貝の一種。浅海の岩などに穴を開けて棲む貝で、食用にもなる。その外見や生態から、イシマテガイイシワリ、ヒミズ、カツブシガイなど数多くの地方名を持つ。 殻高60-70mm。ほぼ円筒形をしており後縁はやや丸みを...
    6 KB (934 words) - 06:40, 15 August 2023
  • 一年中繁殖を行う。グロキディウム幼生は、ヨシノボリなどに寄生する。 近藤高貴, 2008. 日本産イシガイ目貝類図譜. 日本貝類学会特別出版物第3号, v + 69 pp. ウィキメディア・コモンズには、タガイに関連するカテゴリがあります。 ウィキスピーシーズにタガイに関する情報があります。 日本産イシガイ類図鑑 表示 編集...
    2 KB (195 words) - 10:02, 27 March 2024
  • ムラサキイガイ(紫貽貝、学名:Mytilus galloprovincialis)は、イガイ目ガイ科に属する二枚貝の1種である。別名をチレニアイガイという。 ヨーロッパでは同属のヨーロッパイガイ (M. edulis) などと共に食用とされ、洋食食材にする場合は近似種とともにムール貝 (仏...
    11 KB (1,616 words) - 00:22, 21 October 2022
  • イシガイ目の淡水生二枚貝に産卵する。寿命は4年ほどである。 絶滅危惧IA類 (CR)(環境省レッドリスト) ブラックバスやブルーギルなどの外来魚による食害、湖岸の環境改変にともなう二枚貝類の減少、プレジャーボート等による産卵の阻害といった影響で個体数が減少している。生息域が重複する同属種ビワヒガイ...
    3 KB (361 words) - 11:22, 23 February 2020
  • イタヤガイ目(イタヤガイもく、ドイツ語:Pectinida)は二枚貝綱翼形亜綱の分類群。この貝類はもっぱら海に生息している。最も古いものはシルル紀代から見つかる。 殻はウグイスガイ目(Pteriida)の類からすれば強度に劣る。殻の内側は方解結晶や霰石の微細な構造からなる真珠層があり、外側は単純な結...
    3 KB (225 words) - 02:19, 6 November 2021
  • オバエボシガイ(姥烏帽子貝、Inversidens brandti)は、淡水にすむイシガイ目の二枚貝で、小川や用水路などの砂泥底に生息している。マシジミと同様、砂泥中にもぐって導水管だけを出していることが多い。 殻は最大60mm程。殻はいびつな卵形をしている。稚貝は黄色で、大きくなるにつれて黒色にな...
    2 KB (139 words) - 01:20, 30 April 2023
  • 二枚貝綱イシガイ目イシガイ科(英語版) イケチョウガイ***⁂ オグラヌマガイ***⁑(オグラヌマガイ属) オトコタテボシガイ**(オトコタテボシガイ属) ササノハガイ タテボシガイイシガイ族(英語版)) マルドブガイ*(ドブガイ属) メンカラスガイ*(カラスガイ属(英語版)) 二枚貝綱ハマグリ(英語版)シジミ科...
    235 KB (28,370 words) - 09:06, 13 September 2024
  • 繁殖期は4-7月で、鶏卵形の卵をマツカサガイ、ヨコハマシジラガイなどのイシガイ目の貝に産み付ける。水温22-23度の場合48時間で孵化し、全長8-9mmになると産卵母貝から出て行く。イシガイは利用しない。 寿命は自然下では2年、飼育下では最長5年である。...
    13 KB (1,575 words) - 10:35, 8 July 2024
  • ササノハガイ(笹の葉貝、Lanceolaria grayana)は、淡水にすむイシガイ科の二枚貝で、湖沼および緩やかな流れのある河川の下流域や用水路などの砂泥底に見られる。 殻は約150mm。殻は細長く、先が尖っており、笹の葉に似ている。色は茶褐色で、黒に近い個体もある。殻の内側は真珠光沢をもつ。...
    2 KB (168 words) - 01:22, 30 April 2023
  • ヌマガイ(沼貝、Sinanodonta lauta)は淡水に棲むイシガイ科の二枚貝。日本のほか東アジア一帯に分布する。川や沼の底の泥中に生息する。近縁種のタガイとともにドブガイと呼ばれることがある。 殻長は最大20cmを超える。 テレビ東京日曜ビッグバラエティ「緊急SOS超巨大怪物が出た!出た!...
    3 KB (320 words) - 10:02, 27 March 2024
  • イケチョウガイ(池蝶貝、Hyriopsis schlegelii)は淡水に棲むイシガイ科の二枚貝で、本来は琵琶湖および淀川水系の一部の固有種。 殻は長さ20cmほどの菱形で、若い時には背縁に翼状の突起があるが、次第になくなる。内側は白く真珠光沢がある。淡水真珠の母貝として利用され、また殻はボタンの材...
    3 KB (342 words) - 05:09, 3 June 2018
  •  1854)は、近年の研究ではヨーロッパイガイに含められる。 他にも南半球に未同定の個体群がいくつかあるが、北半球からの外来個体群の可能性もある。 フランス語のムール (moule) は、イガイ科全般を広く意味する言葉である。英語のマッスル (mussel) はイガイ科およびイシガイ目、カワホトトギス科をも含む名称である。...
    11 KB (1,374 words) - 12:48, 10 August 2022
  • ザルガイ科(ザルガイか、Cardiidae)は、二枚貝綱異歯亜綱マルスダレガイ目に含まれる科である。 単独でザルガイ上科を構成する。かつてはシャコガイ科 Tridacnidae もザルガイ科と並んでザルガイ上科に含まれていたが、今日ではザルガイ科の中の一亜科、シャコガイ亜科 Tridacninae...
    12 KB (1,123 words) - 08:35, 16 October 2023
  • ミズクラゲ 軟体動物 腹足類 - サザエ、アメフラシ 頭足類 オウムガイ類 - オウムガイ目 - オウムガイ 鞘形類 十腕形上 - イカ複数種 八腕形上 - タコ複数種(ミズダコなど) 節足動物 甲殻類 - 軟甲類 - 十脚(エビ) - イセエビ、ヤドカリ、ズワイガニ 棘皮動物 ヒトデ綱 - ヒトデ類...
    34 KB (3,624 words) - 00:01, 27 July 2024
  • Acheilognathinae)は、コイ目・コイ科に属する亜科の一つ。オスに鮮やかな婚姻色が出ることと、二枚貝の体内に産卵する習性が知られた淡水魚のグループである。模式属はタナゴ属。日本を含むユーラシア大陸に広く分布し、5属60種ほどが知られる。特に日本、朝鮮半島、中国などの東アジアは種類が多い。 コイ目...
    18 KB (2,782 words) - 17:21, 13 June 2024
  • ガイを別系統のイタヤガイ目として分ける場合もある。 イタヤガイ上科 Pectinoidea Entoliidae 科 - Pectinella イタヤガイ科 Pectinidae - イタヤガイ属 Pecten, Aequipecten, ツキヒガイ属 Amusium, Anguipecten...
    4 KB (298 words) - 07:46, 2 May 2021
  • イシカゲガイ(Clinocardium buellowi)は、マルスダレガイ目ザルガイ科の二枚貝。イシガガイとも呼ぶが、標準和名はイシカゲガイである。食用。 北海道から九州にかけての内湾。水深10 - 50メートルの砂泥底に生息。 殻長5.5センチ。殻は前後に広い卵型でよく膨らむ。32本前後の放射...
    2 KB (193 words) - 21:05, 25 July 2023
  • 魚は群れを形成し、水草等の間に潜み生活する。 食性は雑食で、小型の水生昆虫や甲殻類、藻類等を食べる。 繁殖形態は卵生で、3-7月にドブガイやマツカサガイなどイシガイ目の淡水生二枚貝に卵を産みつける。 準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト) 日本では、開発による生息地の破壊やそれに伴う二枚貝の減少、...
    7 KB (900 words) - 08:17, 28 May 2024
  • サンカクガイ目(トリゴニア Trigoniida)は古異歯類に属する海水性の二枚貝の種族で、水管を持たず、殻頂内部にハの字型の交歯をもつ。パンゲア大陸沿岸の砂泥底層に分布し、ジュラ紀から白亜紀にかけて繁栄して日本でも多数の化石が発見されているが、K-Pg境界を経て種は減少して第三紀のEotrigo...
    7 KB (645 words) - 09:48, 19 December 2022