• ポプコム』(POPCOM)は、小学館が発行していたパソコン雑誌。「POPULAR COMPUTER」の略。1983年5月に創刊し、1994年3月に休刊となった。編集は新企画社およびポプコム編集部。 総監修を、当時日本マイコンクラブ会長で東京大学名誉教授であった渡辺茂が担当していた。...
    4 KB (569 words) - 13:45, 2 December 2022
  • ゲームライターとしては主に『ポプコム』(小学館)のライターをしていた。勁文社を退職後、当時の『ポプコム』の副編集長に誘われ、退職金でNECのPC-9821RXを購入してゲーム記事を執筆していた。好きなゲームは『プリンセスメーカー』で、実際に「レーニンの子育て日記」として当時のポプコムに連載している。...
    18 KB (2,644 words) - 15:42, 5 December 2023
  • ヤマハポピュラーソングコンテストは、ヤマハ音楽振興会の主催で1969年から1986年まで行われたフォーク、ポップス、ロックの音楽コンテストである。略称「ポプコン」(POPCONとも)。後に年2回開かれるようになった。グランプリ優勝者には自動的にレコードデビューが約束され、世界歌謡祭の出場資格を得ることが...
    91 KB (3,943 words) - 07:57, 17 March 2024
  • 以降は「少年画報」、「少年キング」、「ぼくら」、「少年マガジン」、「少年サンデー」、「ボーイズライフ」といった児童誌やティーンエイジ誌、さらにパソコンゲーム誌「ポプコム」の図解・挿絵・絵物語・イラストなどで、長年にわたって健筆をふるった。 多様な画題をこなしたが、中でも悪魔、妖怪や幽霊といったホラー画は、凄絶な恐...
    3 KB (438 words) - 08:30, 21 January 2024
  • オカルト情報誌。同誌から派生したムックレーベル『ワンダーライフスペシャル』は、本誌休刊後も実用・ゲーム攻略本のレーベルとして存続。 FMレコパル サウンドレコパル ポプコム The Music 月刊PCエンジン ゲーム・オン! DENiM Telepal f(首都圏版・関西版) キャラデパ 駱駝 sabra わしズム...
    38 KB (4,102 words) - 02:35, 27 May 2024
  • ヴァンパイアバンド A.S.O(『comicコロナ』、2018年 - 、既刊14巻) 連載終了 時空の竜騎兵リバーサー(原案:やまぐちひろし、『ポプコム』、雑誌廃刊による打ち切り、全4巻) 聖剣王シグリード(原作:皆川ゆか、メカデザイン:宮武一貴、『月刊マンガボーイズ』、雑誌廃刊による打ち切り、全2巻)...
    13 KB (1,670 words) - 11:43, 14 April 2024
  • 同門の立川談四楼とともに、日本共産党の推薦者名簿に名前を載せている。 テレビゲームやアニメなど、オタク関係の知識も豊富であり、『ポプコム』で美少女ゲーム関係の連載記事を執筆していたこともある。現在は『BugBug』にゲームレビューを執筆。 『ドラえもん』小学館コロコロ文庫版の7巻(爆笑編)で解説を担当している。...
    7 KB (890 words) - 20:42, 6 February 2024
  • 奥にスタッフルーム「かいしゃという名の洞窟」がある洞窟「ブバオという名の洞窟!?」 アルヴァリーク冒険記 - 最強のショットガン「SG00ブバオEX」 B.P.S バショウハウス ポプコム ライトスタッフ ^ マップにおけるオブジェクト GLODIA connection ...a GLODIA fan site...
    4 KB (385 words) - 14:48, 26 October 2023
  • 木村 明広(きむら あきひろ、1970年3月21日 - )は、日本のイラストレーター、CG作家、漫画家。男性。 小学館のパソコンゲームレーベル、ポプコムソフトから発売されたグローディア制作のパソコンゲーム『サバッシュ』のキャラクターデザインで商業デビュー。その後、キャラクターデザインを担当した『エメ...
    8 KB (821 words) - 10:08, 20 April 2024
  • 議会委員。没後、従三位勲二等瑞宝章受勲。一般向けの著作・翻訳を多く行った。 すがやみつるの『こんにちはマイコン』(小学館)の監修や、マイコン雑誌『ポプコム』(小学館)の総監修もしていた。 『歯車歯形論』コロナ社 1949 『物理学汎論 工業力学』広文館 1950 『標準機械工学講座 機械力学』コロナ社...
    12 KB (1,763 words) - 22:58, 18 November 2023
  • うる星やつら ラブリーチェイサー 1985年、ポプコムソフト(小学館)より発売。PC-8801シリーズ、FM-7シリーズ他。パズルゲーム。 第2回ポプコムコンテスト最優秀賞受賞作。ポプコムというパソコン雑誌の読者投稿によるゲームで、うる星キャラが駒に使われているとい...
    47 KB (6,963 words) - 10:21, 3 June 2024
  • レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた「モナ・リザ」の骨格を分析し、そこからモナ・リザの声を作り出すと(日本人だと)大空眞弓の声に似ている、という記事が以前、小学館から発行されていた雑誌「ポプコム」に掲載されたことがある。 石坂浩二は親友でもあり、芸名の名付け親でもある。浅丘ルリ子や水野久美とは仲良しで古くから交流がある。...
    22 KB (2,863 words) - 06:13, 8 May 2024
  • 辛島美登里 (category ポプコン出身者)
    。在学中は寮生活を送りながら、音楽部で活動する。 大学在学中の1983年10月2日に、自作の「雨の日」で第26回ヤマハポピュラーソングコンテスト(ポプコン)つま恋本選会に関西四国地区代表で出場、グランプリを獲得。その年の第14回世界歌謡祭・日本武道館にも出場した。グランプリは、磨香。中川淳子(のち...
    46 KB (2,996 words) - 08:09, 21 May 2024
  • )は、日本のゲームクリエイター。名前の読み方を捩った、E.JUNという名義を使うこともある。 愛媛県出身。早稲田大学理工学部中退後、ゲーム雑誌『ポプコム』のライターを経て、グローディアで『エメラルドドラゴン』のシナリオとゲームデザインを担当し、一躍注目を浴びる。その後、設立から参加したライトスタッ...
    3 KB (299 words) - 07:53, 14 October 2023
  • of battlefield(2012年8月3日 - 12日、天王洲 銀河劇場) 撃墜王のオリビエ・ポプランを主役とした物語で、自由惑星同盟篇に引き続き、中川晃教がポプラン役を務めた。 キャスト ポプラン:中川晃教 キルヒアイス:横尾渉 コールドウェル:二階堂高嗣 コーネフ:中村誠治郎 シェイクリ:大山真志...
    167 KB (21,980 words) - 03:05, 19 May 2024
  • ポプコン)福岡大会』に「葡蘭湖」(ブランコ)という7人組バンドで初めてエントリーする。翌年の『第13回ポプコン福岡大会』ではソロでエントリーするが(本名でエントリー)、いずれも落選となっている。『第14回ポプコン大会』には出場せず、1978年の『第15回ポプコ...
    190 KB (14,251 words) - 15:36, 4 June 2024
  • 『サバッシュII 〜メヒテの大予言〜』(サバッシュツー メヒテのだいよげん)は1993年にグローディアが開発し、ポプコムソフトから発売されたロールプレイングゲーム。前作『サバッシュ』に続き三遊亭圓丈が関わり、シナリオ、ゲームシステムなど全てのことを担当した。開発期間は5年。...
    2 KB (200 words) - 08:39, 16 October 2023
  • 『サバッシュ』(ZAVAS)は、1988年にポプコムソフト(小学館)から発売されたロールプレイングゲーム。開発はグローディア。PC-8801mkIISR版、PC-9801版、X68000版がある。 シナリオは三遊亭圓丈が手がけたが、8割仕事が終わったところで喧嘩して降りたため、パッケージに名前が載っ...
    2 KB (193 words) - 10:03, 31 October 2023
  • 『学校であった怖い話1 月曜日』(小学館) 『学校であった怖い話2 火曜日』(小学館) 『ONI零 時空翔けし仔らよ』(エンターブレインファミ通文庫) 『刺殺忍暗夜行』(ポプコム) 『バグだもん!』(未単行本化) 『LOGOUT』掲載。「学生ダイサクデスの大冒険」「占い師マミッテーノの冒険」「神様、森川為造の冒険」の三作。...
    15 KB (1,539 words) - 10:15, 10 April 2024
  • TBS「走れ!ケー100」ゲスト主演 1978年 東宝映画「英霊たちの応援歌 最後の早慶戦」(監督:岡本喜八)出演。 1985年 SBSラジオ「ポプコンエアー」 1988年 テレビ静岡「情報交差点Do!」直々インタビュー 1989年 SUNPU博'89メイン司会 1990年 SBSテレビ「おかず倶楽部」...
    5 KB (507 words) - 09:26, 24 November 2023
  • ボーステック ホクショー ポプコムソフト マイクロキャビン マイクロネット マイクロビジョン ミリオン メディアワークス モオソフト もものきはうす ランダムハウス リバーヒルソフト ろまんてっく 呉ソフトウェア工房 工画堂スタジオ 創現 日本クリエイト 日本テレネット 日本ファルコム 日本物産 風雅システム...
    21 KB (2,718 words) - 05:00, 28 May 2024
  • マル勝PCエンジン ※上記に同じ マル勝メガドライブ ※上記に同じ 芸文社 スーパーゲーマーズ ネオジオフリーク 小学館 月刊PCエンジン→ゲーム・オン! ポプコム 新声社 ゲーメスト ゲーメストEX ゲームNAVI プリティファン デジタルミント ソフトバンククリエイティブ(ソフトバンク出版事業部/ソフトバンクパブリッシング)...
    31 KB (3,496 words) - 07:13, 9 February 2024
  • 『ダイナー』は、平山夢明による日本の小説。2009年10月にポプラ社より単行本が、2012年10月にポプラ文庫(ポプラ社)より文庫版がそれぞれ刊行された。第28回日本冒険小説協会大賞、第13回大藪春彦賞受賞作。 NHK FMの「青春アドベンチャー」で『DINER(ダイナー)』のタイトルでラジオドラマ...
    26 KB (3,086 words) - 10:39, 19 February 2024
  • 下成佐登子 (category ポプコン出身者)
    。同年6月、本格的な活動をするため東京へ上京。 1980年秋 東京都各大学学園祭に出演。 1980年秋~1981年2月 初めての全国キャンペーン。ポプコン九州各地区予選にゲストとして出演。 1981年2月 第22回チリ音楽祭に日本代表で参加。6人のファイナリストの1人として、5万人以上の聴衆の前で歌う。ノミネート曲は「ひとり」。...
    20 KB (748 words) - 01:26, 30 May 2024
  • タイトル・デザイン:福田正和 パッケージ・アート:高荷義之 音楽:神尾憲一 スペシャル・サンクス:たかみかずのり、いとうよしひと、おおくぼゆうこ、ログイン、ポプコム、コンプティーク、テクノポリス、Oh!X、マイコンBASICマガジン、Milon Enterprise、ライトリンクミュージック スーパーファミコン版...
    12 KB (1,078 words) - 12:42, 24 October 2023
  • り、最後の姿はエンディング後に変化する形に変更となった(出典は『ポプコム』の別冊付録より)。 ^ パソコン版のみエイリアンのラスボスは無敵となっており、どれだけレベルを上げても決して倒せない仕様になっていると飯島がパソコン雑誌『ポプコム』の別冊付録で語っている。 ^ a b c d ファミリーコンピュータMagazine...
    25 KB (3,073 words) - 00:58, 6 June 2024
  • ディ・グリーン・スリーヴス」が入選し、『SFマガジン』(1984年11月号)に掲載された。1986年、矢野徹の紹介により、小学館発行のパソコン誌「ポプコム」に欄外アドベンチャーゲームを連載(1986年2月号から11月号までの間に6回掲載)し、翌年にはゲームブック『展覧会の絵』を東京創元社より出版した...
    3 KB (457 words) - 13:56, 21 November 2023
  • 1992年 9月 - 中国・北京現地法人「北京光栄軟件有限公司」設立 1993年 3月 - 「三國志III」、日本ソフトウェア大賞ログイン賞、ポプコム大賞受賞 1993年 5月 - ワープロソフト事業を営む株式会社エルゴソフトの株式100%を取得 1993年12月 -...
    41 KB (5,342 words) - 05:24, 31 May 2024
  • 『ロックマン&フォルテ』(1998年4月 カプコン、スーパーファミコン) - ダイナモマンとバーナーマンのデザイン、パッケージ、特典の下敷きイラスト 『カプコンミュージックジェネレーション ファミコン音楽全集 ロックマン1~6』(2002年9月20日 カプコン・セルピュータレーベル) - ライナーノート、ブックレット...
    22 KB (2,982 words) - 06:44, 12 December 2023
  • かがみの孤城 (category ポプラ社の出版物)
    MIRROR)は、辻村深月による日本の小説。『asta*』2013年11月号から2014年10月号にかけて連載され、大幅な加筆修正を施した上で、2017年5月にポプラ社より刊行された。2023年10月時点で累計発行部数は200万部を突破しており、2018年には本屋大賞も受賞している。...
    68 KB (9,031 words) - 23:13, 2 May 2024
  • 『仁木兄妹の事件簿新装版』 仁木悦子著(表紙) 『私の大好きな探偵 仁木兄妹の事件簿』(2009年11月16日:ポプラ社) 仁木悦子著(表紙) 『猫は知っていた 仁木兄妹の事件簿』(2010年3月8日:ポプラ社) 仁木悦子著(表紙) 『ラ・パティスリー』(2010年5月18日:角川春樹事務所) 上田早夕里著(表紙)...
    57 KB (6,982 words) - 04:48, 30 March 2024