• 塩化クロム(えんかクロム、羅Chromium trichloratum, Chromii trichloridum; 化学式:CrCl3)は三塩化クロム塩化クロム(III)とも称する普通に見かけるクロム(III)化合物の一つ。無水物と六水和物の2種類がある。塩化クロム...
    8 KB (990 words) - 08:19, 11 April 2023
  • Cr(H2O)4Cl2は明るい青色の固体である。二塩化クロムは商業利用されないが、他のクロム錯体を合成する為に実験室規模で使用される。塩化クロムには本物資の他にⅢ価の三塩化クロム、Ⅳ価の四塩化クロムも知られている。 CrCl2は500℃で三塩化クロムから水素によって還元され生じる。 2 CrCl3 +...
    7 KB (469 words) - 15:16, 20 August 2022
  • 塩化クロム(しえんかクロム、羅Chromium tetrachloratum, Chromii tetrachloridum)或いは塩化クロム(IV)は、クロムの不安定な塩化物であり、化学式はCrCl4。三塩化クロムを塩素と加熱する事で合成でき、常温で分解して元の原料に戻る。塩化クロム...
    2 KB (134 words) - 10:34, 19 April 2022
  • 三ヨウ化クロムは三塩化クロムと同じ結晶構造をとる。その結晶構造は単位胞中に2層の立方最密充填構造をもち、クロムは八面体配位をとる。 ヨウ化クロムクロムと大過剰のヨウ素を反応させることで得られ反応は500 °Cで進行する。 2 Cr + 3 I2 → 2 CrI3 ヨウ化クロム...
    4 KB (369 words) - 13:49, 19 May 2022
  • 三ヨウ化クロムを水素で還元する事によっても得られる。 2 CrI3 + H2 → 2 CrI2 + 2 HI 塩化クロム(二塩化クロム三塩化クロム、四塩化クロム) ヨウ化クロム(二ヨウ化クロムヨウ化クロム) 酸化クロム(酸化クロム(II)、酸化クロム(III)、酸化クロム(IV)、酸化クロム(VI))...
    3 KB (134 words) - 14:10, 28 April 2022
  • 化クロム(さんかクロム、英: chromium oxide)はクロムの酸化物。クロムの酸化数に応じて酸化クロム(II)、酸化クロム(III)、酸化クロム(IV)、酸化クロム(VI)が存在する。また、混合酸化物(mixed oxide、MOX)、過酸化物も知られている。 クロムの酸化還元電位は Cr(III)...
    4 KB (403 words) - 16:23, 17 April 2022
  • フッ化クロム(IV)(Chromium(IV) fluoride)は、化学式CrF4の無機化合物である。固体状態では、暗い緑色がかった黒色である。湿った空気が存在するか、水に直接入れると、急速に加水分解する。 粉末のクロム三塩化クロムを350-500℃でフッ素ガスに曝露すると、フッ化クロム...
    3 KB (237 words) - 01:19, 31 July 2022
  • 家庭用品の多くにクロムメッキが施されているが、クロムメッキの原料として六価クロムが利用される場合がある。 クロムは高沸点重金属の化合物なので、融点・沸点ともに高く、六価クロムそのものが常温で気化することはない。一部の六価クロム化合物には潮解性がある。 代表的な六価クロム化合物に化クロム (CrO3)...
    12 KB (1,706 words) - 07:49, 25 June 2024
  • 1976年、ブロムメチルを劇物に指定。 1983年、クロルデンを劇物に指定。指定品目数は毒物43、劇物197、特定毒物10。 1987年、ストリキニーネを毒物に指定。 1988年、トリフルオロメタンスルホン酸を劇物に指定。 1990年、三塩化リン、フッ化リン、五塩化リン、塩化ホスホリル、三塩化ホウ素、...
    18 KB (2,538 words) - 15:29, 12 June 2024
  • クロムを含む顔料はほとんど使用されていない(日本自動車工業会 JAMAGAZINE より)。また日本塗料工業会でも自主規格 JPMS 26 を設け、塗料中の鉛を減らすように動いている。 バリウム黄はクロム酸バリウムで、淡緑黄の顔料でクロム酸カリウムと塩化バリウムの溶液から作る。塩化バリウムが塩化...
    41 KB (5,736 words) - 05:52, 9 April 2024
  • 優先取組物質 アクリロニトリル、アセトアルデヒド、塩化ビニルモノマー、塩化メチル、クロム及びクロム化合物、六価クロム化合物、クロロホルム、酸化エチレン、1,2-ジクロロエタン、ジクロロメタン、水銀及びその化合物、ダイオキシン類、テトラクロロエチレン、トリクロロエチレン、トルエン、ニッケル化合物、ヒ素及びその化合物、1...
    13 KB (2,042 words) - 14:03, 10 January 2024
  • ステンレス鋼 (category クロム)
    クロムが 20 % 以上の高含有量になると、酸化クロム(III)(Cr2O3)で出来た保護性のある酸化物皮膜が表面を緻密に覆う。この酸化物皮膜中では金属イオンや酸素イオンの拡散が非常に遅く、ステンレス鋼の高い耐酸化性が得られる。ただし、18 % 未満程度のクロム含有量が低い場合は、緻密で連続した...
    229 KB (31,782 words) - 13:15, 2 July 2024
  • る事はない。塩素と一酸化炭素を4:1とした雰囲気下で、ルテニウム粉末を700 °Cにまで加熱し冷却することで得られる。塩化ルテニウムには2つの結晶形が存在する。黒いα型は塩化クロム(III)と同じ結晶構造であり、ルテニウム間の距離は346 pmである。一方暗褐色のβ型は準安定相であり、8面体の面と...
    8 KB (1,162 words) - 10:29, 10 May 2020
  • {{Cr(C6H6)2}+ 6PF3 -> {Cr(PF3)6}+ 2C6H6}}} フッ化リンは通常、三塩化リンからのハロゲン交換によって合成される。フッ化物としてはフッ化水素、フッ化カルシウム、フッ化ヒ素、フッ化アンチモン、フッ化亜鉛などが用いられる。 2 PCl 3 + 3 ZnF 2 ⟶...
    5 KB (647 words) - 10:18, 10 May 2020
  • 酸・塩基は相対的な概念である。ある物質に対する酸が、他の物質に対して塩基であることが多い。例えば、水はアンモニアに対して酸である(H+を与える)が、塩化水素に対して塩基である(H+を奪う)。 H 2 O + NH 3 ↽ − − ⇀ OH − + NH 4 + {\displaystyle {\ce...
    6 KB (855 words) - 12:37, 26 February 2024
  • - 塩化亜鉛 - 塩化アセチル - 塩化アリル† - 塩化アルミニウム - 塩化アンモニウム - 塩化カリ† - 塩化カリウム - 塩化カルシウム - 塩化カルボニル† - 塩化金† - 塩化銀 - 塩化金酸 - 塩化コバルト - 塩化水銀 - 塩化水銀(I) - 塩化水銀(I)† - 塩化水銀(II)...
    202 KB (16,266 words) - 22:14, 13 May 2024
  • 石油に含まれるほか、誘導体(ピリジンアルカロイド)が植物に広範に含まれる。ニコチンやピリドキシンなどもピリジン環を持つ。酸化剤として知られるクロクロム酸ピリジニウム (PCC) の原料として重要。また有機合成において溶媒として用いられる。 消防法による危険物(第四類...
    11 KB (1,207 words) - 23:34, 28 June 2024
  • Arsenous oxide 酸化二ヒ素 Arsenous trichloride 三塩化ヒ素 Arsine アルシン Asbest アスベスト Azinphos-ethyl アジンホスエチル Azinphos-methyl アジンホスメチル Benzal chloride 塩化ベンザル Benzenamine...
    18 KB (1,976 words) - 13:45, 19 July 2023
  • タキ18300(35t積。液体ポリ塩化アルミニウム専用車) タキ18400(30t積。ポリブテン専用車) タキ18500(30t積。サラシ液専用車) タキ18600(25t積。液化アンモニア専用車) タキ18700(35t積。酢酸及び無水酢酸専用車) タキ18800(25t積。液化クロルメチル専用車)...
    130 KB (11,222 words) - 02:02, 25 April 2024
  • 4CO <=> Ni(CO)4}}} 光沢があり耐食性が高いため、装飾用のめっきに用いられる(単純な耐食用途ならクロメートめっき等、より安価で効果的な方法がある)ほか、導電性も高い(鉄、クロムより優れるが銅には及ばない)ため電気接点のめっきにも好んで使われる。ステンレス鋼や硬貨の原料などにも使用される。...
    19 KB (2,188 words) - 08:18, 5 June 2024
  • {Mn2O7}+ {H2O}+ 2KHSO4}}} 七酸化二マンガンと硫酸の反応はさらに進み、MnO3+という陽イオンが生成する。[要出典] これと化クロムは等電子的である。 Mn 2 O 7 + 2 H 2 SO 4 ⟶ 2 [ MnO 3 ] + [ HSO 4 ] − + H 2 O {\displaystyle...
    8 KB (963 words) - 12:41, 6 May 2022
  • クロム酸カリウム(K2CrO4)がある。クロム酸カリウムは黄色の染料やインク、爆薬や花火、皮なめし剤、ハエ取り紙、安全マッチなどさまざまな用途に用いられるが、これらはカリウムイオンの特性というよりはむしろクロム酸イオンの特性であり、カリウムイオンはクロム酸イオンを保持する役目を担っている。...
    86 KB (11,249 words) - 03:33, 19 May 2024
  • 溶融塩電池は、アルカリ金属あるいはアルカリ土類金属の負極、塩化リチウム・塩化カリウム共融混合物などの電解質および金属塩の正極からなる電池本体と、電解質を溶融状態に保つための熱源・点火装置および保温材等からなる。 負極活物質として、カルシウムが1970年代にかけて多く用いられていた。正極活物質は1950年代初期には...
    7 KB (1,112 words) - 17:44, 24 November 2022
  • 塩化カルシウム - CaCl2 塩化金(I) - AuCl 塩化金(III) - AuCl3 塩化銀 - AgCl 塩化クロム(曖昧さ回避) 塩化コバルト(曖昧さ回避) 塩化水銀(I) - Hg2Cl2 塩化水銀(II) - HgCl2 塩化水素 - HCl 塩化スズ(II) - SnCl2 塩化スズ(IV)...
    83 KB (3,271 words) - 07:54, 10 May 2024
  • 色沈殿を生じさせて定性分析の妨害となる。 バリウムの定性分析法としては、酢酸緩衝液下でクロム酸バリウムの黄色沈殿を生じさせる方法が用いられる。この際、マスキング剤としてエチレンジアミン四酢酸 (EDTA) と塩化マグネシウムを加えることで他の元素がEDTAと錯体を形成するため、バリウム以外の元素が...
    46 KB (5,743 words) - 09:18, 20 November 2023
  • {\displaystyle {\ce {CH3COONH4 -> CH3CONH2 + H2O}}} カルボン酸塩化物である塩化アセチルは、酢酸と三塩化リンや塩化チオニルなどの反応で得られる。塩化チオニルは過剰量を用いるが、蒸留では塩化アセチルと分離しづらいため、余ったぶんは蟻酸と反応させて分解する。 CH 3 COOH +...
    73 KB (9,465 words) - 11:52, 6 February 2024
  • シアン化物イオンが、ミトコンドリアで電子伝達系を担うシトクロムなどでも Fe3+ に配位結合し、 Fe3+のまま固定化する。 さらに、シアン化物イオンはミトコンドリアの電子伝達系の複合体IVとも呼ばれるシトクロムオキシダーゼを阻害するため 、ミトコンドリアでの電子伝達系を完全に止め、細胞内呼吸を完全に止めてしまう...
    26 KB (3,635 words) - 07:47, 28 March 2024
  • 径の小さい他のアルカリ金属元素よりも多い配位数を取る。この傾向は、他のアルカリ金属の塩化物が6配位の塩化ナトリウム型構造を取るのとは対照的に、セシウムの塩化物が8配位の塩化セシウム型構造を取ることに象徴される。塩化セシウム型構造は、塩素原子が立方格子の角の部分に位置し、セシウム原子が立方格子の中央...
    92 KB (11,872 words) - 07:35, 26 June 2024
  • Al)2(SO4)3、三方 大阪石(osakaite) - Zn4SO4(OH)6・5H2O、斜 テナルド石(thenardite) - Na2SO4、直方 ラナルカイト(Lanarkite) - Pb2(SO4)O 単斜 クロム酸塩鉱物とは、クロム酸塩からなる鉱物。 紅鉛鉱(crocoite) - PbCrO4、単斜...
    74 KB (6,625 words) - 12:46, 29 June 2024
  • ーキサイトの主成分として存在する。ルビーとサファイアはコランダムの変種で、微量の金属イオンが混入することにより呈色し宝石として珍重される。ルビーはクロムが混入することにより深赤色を呈し、ルビーレーザーなどの用途がある。サファイアは鉄やチタンなどが微量混入し、赤以外の色を呈するコランダムである。...
    12 KB (1,122 words) - 11:25, 3 December 2023
  • 三塩化ルテニウムから四酸化ルテニウムを調製してそれを取り出すことなく TPAP を調製する方法も開発された。現在は市販されているため試薬会社から購入することも可能である。若干吸湿性があるものの、空気や水分に対しほぼ安定であるため長期保管も可能である。 TPAP によるアルコールの酸化反応は、ジクロ...
    5 KB (656 words) - 10:04, 24 October 2022