• 三酸化アンチモン(さんさんかアンチモン、英語 Antimony trioxide、ATO)、または、三酸化アンチモン(さんさんかにアンチモン、英語 Diantimony trioxide)とは、アンチモン酸化物の一種。アンチモン化合物として最も重要な化学物質で、主に難燃剤、顔料、ガラスの助剤、触媒などに用いられる。...
    8 KB (1,076 words) - 15:22, 26 September 2024
  • アンチモン化合物及びこれを含有する製剤は硫化アンチモンなど一部の例外を除いて劇物に指定されている。 硫化アンチモン (Sb2S3) 三酸化アンチモンアンチモン白)(Sb2O3) 五酸化アンチモン(英語版) (Sb2O5) 化アンチモンアンチモンバター)(SbCl3) アンチモン...
    25 KB (3,012 words) - 17:05, 15 September 2024
  • アンチモン化合物 臭素化合物など、ハロゲン化合物の難燃性を高める助剤として、三酸化アンチモン、五酸化アンチモンが用いられる。三酸化アンチモンは合成樹脂、合成ゴムにハロゲン化合物と共に練り込んで添加される。五酸化アンチモンは繊維、紙へ塗布し、防炎性を与えるのにも用いられる。 金属水酸化物 水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムなど。...
    8 KB (1,294 words) - 15:10, 19 June 2024
  • 9である。 アンチモン化アルミニウムは、他のIII-V族材料と混晶を作ることができ、アンチモン化アルミニウムインジウム(AlInSb)、アンチモン化アルミニウムガリウム(AlGaSb)、アンチモン化アルミニウムヒ素(AlAsSb)等の三元混晶を形成する。 アンチモン化アルミニウムは、アンチモン...
    3 KB (201 words) - 01:08, 3 October 2018
  • 三酸化二ヒ素(さんさんかにヒそ)、または三酸化ヒ素は化学式 As2O3 で表されるヒ素の酸化物である。 人工的に生産されるが、天然においても方砒素華(Arsenolite 方砒素石、砒霜、砒華とも)、クロード石(Claudetite 方砒素華の同質異像)として少量産出する。方砒素華は、自然砒、鶏冠石...
    8 KB (867 words) - 22:24, 21 November 2024
  • フッ化アンチモン(さんフッかアンチモン、英: Antimony trifluorideはアンチモンのフッ化物で、化学式SbF3で表される無機化合物。 無色ないし淡い灰色の結晶で、三酸化アンチモンとフッ化水素との直接反応により生成される。 Sb 2 O 3   + 6 HF ⟶ SbF 3   + 3...
    3 KB (296 words) - 10:18, 10 May 2020
  • 酸化四リン(ろくさんかよんリン、Tetraphosphorus hexoxide)は、分子式P4O6で表される化合物。三酸化リン (Phosphorus trioxide) や三酸化二リンとも呼ばれる。無色の固体であり、アダマンタンに関連する構造を持つ。形式上は亜リン酸(H3PO3)の無水物であ...
    6 KB (424 words) - 14:52, 14 September 2021
  • 化学組成はTiO2-NiO-Sb2O3の3成分系で、ルチル型酸化チタン(TiO2)の結晶格子の中にニッケルおよびアンチモン原子を熱拡散させ、黄色に発色させた固溶体である。メタチタン酸に水酸化ニッケル(Ni(OH)2)、三酸化アンチモン(Sb2O3)を配合し、800℃に加熱して製造する。アンチモン...
    3 KB (365 words) - 05:47, 19 July 2024
  • ヒ素 (redirect from ヒ酸)
    °Cで昇華する。 ファンデルワールス半径や電気陰性度等さまざまな点でリンに似た物理化学的性質を示し、それが生物への毒性の由来になっている。 中国では天然の三酸化二ヒ素が「砒霜」と呼ばれていた。 亜ヒ酸を含む砒石は、日本では古くから「銀の毒」、「石見銀山ねずみ捕り」などと呼ばれていた。 ヨーロッパでは「愚者の毒...
    22 KB (2,731 words) - 10:04, 25 December 2024
  • チタン-ニッケル-アンチモン 酸化物、チタン-ニッケル-バリウム 酸化物、チタン-クロム-アンチモン 酸化物、ジルコニウム-バナジウム 酸化物などは、黄色を呈する複合酸化物顔料である。複合酸化物顔料 (mixed metal oxide pigment) とは、複数の金属酸化...
    42 KB (5,841 words) - 09:18, 29 December 2024
  • (PET) を合成する際の触媒として利用される。PETの触媒としては他にアンチモンやチタンなどが利用されるが、GeO2触媒で製造したPETは高温においても透明性を維持できる特性を有する。PETの触媒は安価な三酸化アンチモンの利用が世界的に主流であるが、日本では高温で飲料をボトルに充填して殺菌する...
    11 KB (1,469 words) - 17:52, 15 September 2024
  • アンチモン事業 - 本体による、アンチモン地金の加工事業。 三酸化アンチモン - 主に合成樹脂の難燃助剤やポリエステルの重合触媒に使用。 アンチモン酸ソーダ - ガラスの消泡剤やエンジニアリング・プラスチックの耐熱化剤として使用。 化アンチモン - 主にブレーキシューの減摩材に使用。...
    8 KB (975 words) - 08:20, 28 December 2023
  • (section 酸化)
    °Cで鎔融粗鉛に圧縮空気を吹き込むと、より酸化されやすいスズ、アンチモン、ヒ素が酸化物として浮上分離する。 柔鉛(ハリス法) 500℃程度の鎔融粗鉛に水酸化ナトリウムを加えて撹拌すると不純物がスズ酸ナトリウム Na2SnO3、ヒ酸ナトリウム Na3AsO4、アンチモン酸ナトリウム NaSbO3 になり分離される。...
    30 KB (4,382 words) - 11:02, 16 November 2024
  • 酸化物は酸化剤として利用されるものが多い。一方、リンの酸化物はいずれも単体リンよりも自由エネルギーが小さく、酸化数が大きいものほど自由エネルギーが小さくて安定である。それゆえリンの酸化物は酸化剤としては利用されない。 一方、ヒ素、アンチモン、ビスマスは酸化数+5に比べ+3が安定化しているので、いずれも一般式...
    10 KB (646 words) - 07:43, 20 November 2023
  • ぶ。純硫酸より強い酸を、特に超酸(超強酸)と呼ぶことがある。 酸性水溶液は、pHを7未満とし、一般に酸味を呈する。酸のなかには、硝酸や硫酸、三酸化硫黄など、酸化反応でできるものがある。 酸は、文脈によって「求電子剤」「求電子性」とも言及される。 以下に、それぞれの定義を概略のみ述べる。 アレニウス酸...
    6 KB (839 words) - 09:56, 28 October 2024
  • 酸化するとアルデヒド、過マンガン酸カリウムで酸化するとカルボン酸に変わる。第二級アルコールを PCC で酸化するとケトンが得られる。スワーン酸化、デス・マーチン酸化、ジョーンズ酸化はアルコールからカルボニル化合物を得る人名反応として用いられる。第三級アルコールは酸化されにくく、通常の酸化剤では酸化されない。...
    26 KB (3,525 words) - 02:25, 13 December 2024
  • は、ルイス酸のひとつである五フッ化アンチモン (SbF5) と、フルオロ硫酸との混合物である。その名称は、クリスマスパーティーで使ったろうそくの蝋を魔法のように溶かしたことに由来する。 現在までに知られる最も強い超酸はフッ化水素 (HF) と五フッ化アンチモンとの混合物であるフルオロアンチモン(V) 酸ある。フルオロアンチモン酸ではまずフッ化水素がプロトン...
    4 KB (574 words) - 10:43, 21 December 2024
  • Ag3As·3AgNO3 が沈殿する。このように、そもそも還元性を示す物質なので、強力な酸化剤とは、爆発的に反応する。したがって、引火し易く、爆発に至る場合もあるので、取り扱いには注意を要する。 なお、酸素との反応、すなわち、燃焼すると、水及び三酸化ヒ素を生じる。 そもそもアルシンは比較的不安定な化合物であり、熱・光...
    8 KB (854 words) - 07:11, 5 January 2024
  • 3%をまかなう。2010年の日本国内生産量は 46トン、輸入は 16.3トン、輸出 39トンと報告されている。 一酸化テルル (TeO) 二酸化テルル (TeO2) 三酸化テルル (TeO3) 亜テルル酸 (H2TeO3) テルル酸 (H6TeO6) 六フッ化テルル (TeF6) 四塩化テルル...
    13 KB (1,286 words) - 17:19, 15 September 2024
  • 半金属元素の酸化物である酸化ホウ素 (B2O3)、二酸化ケイ素 (SiO2)、二酸化ゲルマニウム (GeO2)、三酸化二ヒ素 (As2O3)および三酸化アンチモン (Sb2O3)はガラス質を形成する。二酸化テルル (TeO2)もまたガラス質を形成するが、その...
    145 KB (16,617 words) - 04:11, 13 November 2024
  • ポリ臭化ジフェニルエーテル (category 臭化アリール)
    応を抑制するため幅広い素材に添加でき、PBDEはその難燃効果の高さからプラスチック製品などに広く利用されてきた。 PBDE とともに酸化アンチモン三酸化アンチモン)も難燃助剤として共用される。 難燃メカニズムは、臭素がラジカルを捕捉することにより燃焼前段階のラジカル連鎖反応を止めることによるといわれている。...
    4 KB (552 words) - 02:24, 22 August 2024
  • + S2Cl2 + 3Cl2 -> 4SOCl2}}} 工業的には二塩化硫黄 SCl2 を三酸化硫黄 SO3または発煙硫酸あるいはクロロスルホン酸ClSO3Hで酸化して製造される。特に後の二者は塩化アンチモン等を触媒とすると反応しやすい。 SCl 2 + SO 3 ⟶ SOCl 2 + SO 2 {\displaystyle...
    6 KB (733 words) - 05:33, 7 October 2023
  • 酸素 (category 酸化剤)
    6 Kでは超伝導金属となる。 酸素は、フッ素に次いで2番目に電気陰性度が大きいため酸化力が強く、ほとんどの元素と発熱反応を起こして化合物を作る。1962年以降には希ガスであるキセノンも、酸素と化合して三酸化キセノン(XeO 3)などの化合物を作ることがわかった。...
    62 KB (8,271 words) - 01:36, 22 December 2024
  • 。一方、類似の構造を持つ化合物であるトリフルオロメタンスルホン酸 CF3SO3H はフルオロスルホン酸と同様に強酸であり、水に対して安定である。 三酸化硫黄とフッ化水素の反応で合成される。 SO 3   + HF ⟶ FSO 3 H {\displaystyle {\ce {SO3\ + HF ->...
    5 KB (529 words) - 06:00, 25 October 2023
  • クロムチタンイエロー (category アンチモンの化合物)
    二酸化チタン、酸化クロム(Cr2O3)、三酸化アンチモン(Sb2O3)を配合し、1300℃で焼成することによりアンチモンはSb5+イオンとなり、ルチル型のCrSbO4の形でTiO2に固溶。Colour Index Generic Nameは、Pigment Brown 24である。 二酸化チタン、酸化...
    4 KB (380 words) - 05:46, 19 July 2024
  • ハロゲン系、ノンハロゲン系粉末難燃剤 - ファイアカット(FCP) 難燃マスターバッチ「ヒロマスター」シリーズ 難燃助剤 三酸化アンチモン - 「AT3」シリーズ 三酸化アンチモンマスターバッチ ドリップコントロール剤 粉体加工、難燃処方研究の受託 1970年 - 東京都中央区日本橋にて会社を設立。...
    3 KB (337 words) - 04:40, 5 April 2024
  • フッ化ヒ素(さんフッかヒそ、英: arsenic trifluoride)はヒ素のフッ化物で、化学式AsF3で表される無機化合物。無色の液体で、水と容易に反応する。半導体の製造などに使われる。 フッ化水素と三酸化二ヒ素の反応により生成される。 6 HF   + As 2 O 3 ⟶ 2 AsF 3...
    4 KB (406 words) - 10:18, 10 May 2020
  • 現在、日本において鉱業法によって採掘する事ができる鉱物は以下の41種である。 金鉱、銀鉱、銅鉱、鉛鉱、そう鉛(ビスマス)鉱、すず(錫)鉱、アンチモニー(アンチモン)鉱、水銀鉱、亜鉛鉱、鉄鉱、硫化鉄鉱、クローム(クロム)鉱、マンガン鉱、タングステン鉱、モリブデン鉱、ひ(ヒ素)鉱、ニッケル鉱、コバルト鉱...
    16 KB (2,338 words) - 08:59, 17 December 2024
  • セレン化二アンチモン(Antimony triselenide)は、Sb2Se3という化学式で表される化合物である。斜方晶系結晶となる硫酸塩鉱物のセレン輝安鉱として存在する。この化合物の中のアンチモン酸化数は+3、セレンの酸化数は-2であるが、実際は、結合はかなり共有結合性が高いため、この鉱物...
    3 KB (93 words) - 20:24, 2 April 2023
  • されるなど、重要な半導体特性を有する。リン化ガリウム、ヒ化ガリウム、アンチモン化ガリウムはいずれも金属ガリウムとリン、ヒ素、アンチモンとの直接反応によって合成され、これらは窒化ガリウムよりも高い電気伝導性を示す。リン化ガリウムは酸化ガリウム(I) とリンとの反応によって低温で合成することもできる。 ガリウムは三元窒化物を形成する。...
    40 KB (5,034 words) - 12:51, 12 May 2024
  • 「ドラゴンズエッグ(英語版)」効果を生み出すために一般的に使用されている。 Bi2O3がとる構造は、酸化ヒ素(III)As2O3や酸化アンチモン(III)Sb2O3がとる構造とは大きく異なる。 酸化ビスマスBi2O3には5つの結晶学的多形がある。室温相であるα-Bi2O3は単斜晶構造を有する。3つ...
    20 KB (2,359 words) - 07:57, 19 July 2024