名古屋鉄道デボ650形電車(なごやてつどうデボ650がたでんしゃ)は、現・名古屋鉄道(名鉄)の前身事業者である旧・名古屋鉄道が、1927年(昭和2年)より導入した電車(制御電動車)である。 デボ650形(以下「本形式」)は、旧・名古屋鉄道の前身事業者である名古屋電気鉄道...
21 KB (3,111 words) - 14:36, 27 June 2023
名古屋電気鉄道1500形電車 > 名岐鉄道デボ400形電車 名岐鉄道デボ400形電車(めいぎてつどうデボ400がたでんしゃ)は、現・名古屋鉄道(名鉄)の前身事業者の一つである旧・名古屋鉄道が導入した1500形電車のうち1511 - 1517の7両について、旧・名古屋鉄道の後身である名岐鉄道...
14 KB (1,916 words) - 18:28, 15 February 2022
名古屋鉄道デセホ700形電車(なごやてつどうデセホ700がたでんしゃ)は、現・名古屋鉄道(名鉄)の前身事業者である旧・名古屋鉄道が、1927年(昭和2年)より導入した電車である。 同時期に導入されたデボ650形が従来車と同様に木造車体を採用したのに対して、デセホ700形...
54 KB (7,557 words) - 12:43, 6 May 2024
名古屋電気鉄道1500形電車 > 名岐鉄道デボ300形電車 名岐鉄道デボ300形電車(めいぎてつどうデボ300がたでんしゃ)は、現・名古屋鉄道(名鉄)の前身事業者の一つである名古屋電気鉄道が導入した1500形電車のうち1507 - 1509の3両について、名古屋電気鉄道の後身である名岐鉄道...
20 KB (2,734 words) - 09:10, 20 October 2022
尾西鉄道デボ100形電車(びさいてつどうデボ100がたでんしゃ)は、尾西鉄道が1922年に導入した木造両運転台の通勤形電車。 1922年(大正11年)にデボ101 - 103が1925年(大正14年)にデボ104-108の計8両が日本車輌製造により新製された。1925年(大正14年)に尾西鉄道...
5 KB (456 words) - 08:02, 20 January 2023
尾西鉄道デボ200形電車(びさいてつどうデボ200がたでんしゃ)は、尾西鉄道が新製した木造四軸ボギー車。 1923年(大正12年)にデボ201 - 207の7両が日本車輌製造で新製された。1925年(大正14年)に尾西鉄道は(旧)名古屋鉄道に吸収合併されたが、本形式は車番・車種記号ともに変化はなかった。...
4 KB (416 words) - 03:55, 2 November 2023
名古屋電気鉄道1500形電車 > 名岐鉄道デボ600形電車 名岐鉄道デボ600形電車(めいぎてつどうデボ600がたでんしゃ)は、現・名古屋鉄道(名鉄)の前身事業者の一つである旧・名古屋鉄道が導入した1500形電車のうち1519 - 1525の7両について、旧・名古屋鉄道の後身である名岐鉄道...
20 KB (2,853 words) - 11:02, 27 June 2023
名古屋電気鉄道500形電車(なごやでんきてつどう500がたでんしゃ)は、現在の名古屋鉄道(名鉄)の前身事業者の一つである名古屋電気鉄道が、1912年(大正元年)に導入した木造4輪単車構造の電車である。 落成当初は特定の形式称号を持たず、168 - 205の記号番号が付されて168号形電車...
12 KB (1,110 words) - 23:57, 3 October 2024
東美鉄道デボ100形電車(とうみてつどうデボ100がたでんしゃ)は、後の名鉄広見線および八百津線に相当する路線を敷設・運営した東美鉄道が、1930年(昭和5年)より導入した客貨合造構造の電車である。 デボ100形は、後年の東美鉄道の名古屋鉄道(名鉄)への吸収合併に際して名鉄へ継承されて形式称号をモ...
23 KB (3,168 words) - 06:57, 30 March 2021
名岐鉄道デボ800形電車(めいぎてつどうデボ800がたでんしゃ)は、現・名古屋鉄道(名鉄)の前身事業者である名岐鉄道が、主に優等列車運用に供する目的で1935年(昭和10年)より導入した電車(制御電動車)である。 同年8月には名岐鉄道(名岐)と愛知電気鉄道(愛電)の合併により現・名古屋鉄道...
72 KB (10,976 words) - 03:26, 8 December 2023
皇族が利用する専用車両仕様が存在。 他事業者が導入した貴賓車 京王電気軌道500号電車 参宮急行電鉄2600号電車 京都市電気部貴賓車 京阪16型電車 新京阪鉄道500号(フキ500形)電車 南海1900号電車 豊橋鉄道モ680形電車に関するカテゴリ: 豊橋鉄道の電車 名古屋鉄道から譲渡された鉄道車両...
38 KB (5,470 words) - 05:59, 9 April 2024
尾西鉄道デホワ1000形電車(びさいてつどうデホワ1000がたでんしゃ)は、尾西鉄道が1924年(大正13年)に新製した木造電動貨車である。(旧)名古屋鉄道に鉄道事業が譲渡された後、名岐鉄道を経て(現)名古屋鉄道の車両となり、1941年(昭和16年)の形式称号改定でデワ1000形に改められた。...
12 KB (1,447 words) - 07:24, 6 December 2023
三河鉄道デ100形電車(みかわてつどうデ100がたでんしゃ)は、三河鉄道が新製した通勤形電車。 後年三河鉄道が名古屋鉄道(名鉄)へ吸収合併されたことに伴い、モ1080形と改称された。 1926年(大正15年)2月5日、三河鉄道が猿投 - 大浜港間を電化した際に導入した車両がデ100形...
5 KB (435 words) - 05:25, 3 September 2024
碧海電気鉄道デ100形電車(へきかいでんきてつどうで100がたでんしゃ)とは、現在の名古屋鉄道(名鉄)の前身の一つとなる碧海電気鉄道が1926年に製造した電車である。 現在の名鉄西尾線の前身の一つである碧海電気鉄道線の開業に備えて製造された。 その後同社線と西尾鉄道線の直通が実施される際に架線電圧が直流1...
17 KB (2,131 words) - 14:17, 12 August 2023
三河鉄道デ150形電車(みかわてつどうデ150がたでんしゃ)は、三河鉄道に在籍した通勤形電車。筑波鉄道の木造客車を三河鉄道がサハ21号として購入し、電車化改造の上使用されていたものである。後年三河鉄道が名古屋鉄道(名鉄)へ吸収合併されたことに伴い、モ1090形と改称された。...
7 KB (901 words) - 13:47, 22 August 2023
名古屋鉄道100形電車(なごやてつどう100がたでんしゃ)は、現・名古屋鉄道(名鉄)の前身事業者の一つである旧・名古屋鉄道(後の名岐鉄道)が、蘇東線(後の起線)用の車両として1924年(大正13年)に導入した路面電車車両である。名岐鉄道時代に「デシ」の記号が付され、以降デシ100形と呼称された。...
14 KB (1,697 words) - 08:32, 27 August 2024
愛知電気鉄道デハ3300形電車(あいちでんきてつどうでは3300がたでんしゃ)は、名古屋鉄道(名鉄)の前身事業者の一つである愛知電気鉄道(愛電)が1928年(昭和3年)に導入した電車(制御電動車)である。 同型の車両として両運転台構造のデハ3300形に対して片運転台構造とした制御電動車デハ3600形...
63 KB (8,895 words) - 14:35, 17 July 2024
名古屋電気鉄道デワ1形電車(なごやでんきてつどうデワ1がたでんしゃ)は、名古屋鉄道の前身事業者の一つである名古屋電気鉄道が、1912年(大正元年)に新製した木造電動貨車。同社では貨物電動車と称した。 梅鉢鉄工所製、全長 8.36 m、全幅 2.23 m、4輪単車構造の木造有蓋車である(図面上の表記は全長...
22 KB (1,962 words) - 08:30, 27 August 2024
名古屋電気鉄道トク1号電車(なごやでんきてつどうトク1ごうでんしゃ)、およびトク2号電車(トク2ごうでんしゃ)は、名古屋鉄道(名鉄)の前身事業者である名古屋電気鉄道が、貴賓車としての運用を前提に1913年(大正2年)に導入した4輪単車構造の電車である。 2両の記号番号はトク1・トク2であるが、車体の...
21 KB (3,016 words) - 18:08, 14 March 2022
愛知電気鉄道電7形電車(あいちでんきてつどうでん7がたでんしゃ)は、名古屋鉄道(名鉄)の前身の一つである愛知電気鉄道によって1926年(大正15年)に9両が製造され、会社合併により名古屋鉄道に引き継がれた、半鋼製車体を採用する鉄道車両(電車)である。また電7形の製造と同時に同形車体を備える制御車附3形が1両製造された。...
150 KB (21,538 words) - 00:03, 27 November 2024
名古屋鉄道デキ100形電気機関車(なごやてつどうデキ100がたでんききかんしゃ)は、名古屋鉄道(名鉄)の前身である初代名古屋鉄道が新製した直流用電気機関車。4両(101~104)が存在した。 名古屋電車製作所で新製された直流600V用凸字形電気機関車である。それまで名鉄(初代)は、電動貨車で貨物牽...
3 KB (287 words) - 15:18, 20 April 2022
名岐鉄道デキ50形電気機関車(めいぎてつどうデキ50がたでんききかんしゃ)は、名古屋鉄道(名鉄)の前身事業者の一つである名岐鉄道が保有した木造電気機関車である。 本項では名鉄時代に本形式から改造されたデキ30形電気機関車についても詳述する。 名古屋電気鉄道から郊外路線(郡部線)を継承した旧・名古屋鉄道...
7 KB (818 words) - 13:44, 4 April 2022
知多鉄道デハ910形電車(ちたてつどうデハ910がたでんしゃ)は、現在の名鉄河和線に相当する路線を敷設・運営した知多鉄道が、同社路線の開業に際して1931年(昭和6年)に導入した電車である。「910形」の形式称号は、製造年の1931年が皇紀2591年に相当したことに由来する。 デハ910形...
39 KB (5,107 words) - 12:50, 19 June 2023
名岐鉄道デホワ1500形電車(めいぎてつどうデホワ1500がたでんしゃ)は、名古屋鉄道の前身の名岐鉄道が新製した木造電動貨車。 木造車体の四軸ボギー車で、1934年(昭和9年)に1501 - 1502の2両が新製された。 名古屋鉄道となるとデワ1500形に変更。1954年(昭和29年)頃、貨物室に...
3 KB (179 words) - 15:20, 20 April 2022
三河鉄道デ300形電車(みかわてつどうデ300がたでんしゃ)は、三河鉄道が新製した通勤形電車。後年三河鉄道が名古屋鉄道(名鉄)へ吸収合併されたことに伴い、モ3000形と改称された。 三河鉄道が導入した半鋼製電車である。1929年(昭和4年)1月に2両(301・302)が日本車輌製造で製造された。1...
3 KB (183 words) - 17:09, 23 April 2022
愛知電気鉄道電3形電車(あいちでんきてつどうでん3がたでんしゃ)は、愛知電気鉄道(愛電)が1921年(大正10年)に導入した電車(制御電動車)である。 前後妻面を丸妻5枚窓構造とした木造車体を備え、従来導入した4輪単車構造の電1形・電2形・附1形とは異なり、愛電の保有車両として初めて2軸ボギー台車...
30 KB (4,398 words) - 23:16, 19 August 2023
谷汲鉄道デロ7形電車(たにぐみてつどうデロ7がたでんしゃ)は、後の名鉄谷汲線を敷設・運営した谷汲鉄道が、1927年(昭和2年)に導入した電車(制御電動車)である。 本項では谷汲鉄道の親会社である美濃電気軌道(美濃電)が、谷汲デロ7形と同一設計によって新製したセミシ67形電車についても併せて記述する。...
21 KB (2,969 words) - 12:39, 8 March 2022
三河鉄道デワ1形電車(みかわてつどうデワ1がたでんしゃ)は、三河鉄道が新製した電動貨車。後年三河鉄道が名古屋鉄道(名鉄)へ吸収合併されたことに伴い、デワ10形と改称された。 2両が存在し、岡崎市内線で運用された。 車体は木造。2軸車であった。ブレーキは手ブレーキと電気ブレーキの併用。 自動連結器を装備し、貨車の牽引にも使用されていた。...
3 KB (409 words) - 13:40, 6 July 2022
竹鼻鉄道デ1形電車(たけはなてつどうデ1がたでんしゃ)は、竹鼻鉄道が新製した木造四輪単車。 竹鼻鉄道が新笠松駅(仮駅)・竹鼻駅間の開業のために新製した車両である。1921年(大正10年)にデ1 - 4の4両が名古屋電車製作所で製造された。1943年(昭和18年)に竹鼻鉄道が名古屋鉄道...
3 KB (286 words) - 19:09, 22 April 2022
竹鼻鉄道デ5形電車(たけはなてつどうデ5がたでんしゃ)は、竹鼻鉄道が新製した木造四輪単車。 竹鼻鉄道が栄町駅・大須駅間の延伸開業のために新製した車両である。1928年(昭和3年)10月にデ5 - 8の4両が名古屋電車製作所で製造された。機器類は竹鼻鉄道開業時の車両のデ1形と同じであるが、全長が約9...
3 KB (253 words) - 19:10, 22 April 2022
愛知電気鉄道電5形電車(あいちでんきてつどうでん5がたでんしゃ)は、愛知電気鉄道(愛電)が新製した通勤形電車。デハ1040形とも称する。後年愛電と名岐鉄道が合併し名古屋鉄道(名鉄)が設立されたことに伴い、モ1040形と改称された。 1922年(大正11年)に日本車輌製造で8両(デ...
4 KB (621 words) - 23:05, 19 August 2023