• 日本国有鉄道 北陸本線 谷浜 - 郷津駅 - 直江津駅から旧郷津トンネルを経て直江津付近の新線との合流部分までの路線跡は、国道8号直江津バイパスとして再利用された。旧郷津トンネルも国道用として拡幅改修されて現在も利用されている。跡は、国道の再整備により海よりの半分以上が国...
    5 KB (407 words) - 16:08, 27 August 2024
  • 。 北陸本線に郷津駅(1969年廃止、読みは「ごうづ」)があったため、石見の国名を付けた。 1930年(昭和5年)4月20日:三江北線(後の三江線)当 - 川戸間開通。乗換となる。 1957年(昭和32年)7月:現2代目駅舎が竣工。 1970年(昭和45年)6月1日:郷津駅廃止に伴い江津駅(ごうつえき)に改称。...
    16 KB (1,614 words) - 18:44, 16 July 2024
  • おおがたじょうえつせん)は、新潟県上越市大潟区から同市直江津地区に至る一般県道。 陸上距離: 起点:新潟県上越市大潟区犀潟字五番割(犀潟入口丁字路=新潟県道129号犀潟柿崎線交点) 終点:新潟県上越市大字虫生岩戸字踊浜(郷津交差点=国道8号交点) 上越市大潟区から柿崎区に至る新潟県道129号犀潟柿崎線と共に、上越市北部の海岸沿...
    3 KB (356 words) - 02:04, 3 October 2021
  • 1km…余呉 - 近江塩津駅間・新疋田 - 敦賀間・武生 - 鯖江間・大土呂 - 越前花堂間・森田 - 春江間・動橋 - 粟津駅間・西金沢 - 金沢間・高岡 - 越中大門間・滑川 - 東滑川間・生地 - 西入善間・有間川 - 谷浜間 0.2km…小舞子 - 美川間・市振駅...
    206 KB (29,957 words) - 19:21, 22 August 2024
  • 1911年(明治44年)7月1日:信越線(支線)として直江津駅 - 名立間(9.2M≒14.81 km)が開業。郷津駅、谷浜、名立が開業。 1912年(明治45年/大正元年) 7月:水害により姫川の堤防が決壊し、建設中であった避溢橋及びレール7チェーンが流出する。 10月15日:北陸本線の泊 - 青海間(14.5M≒23.34...
    56 KB (6,775 words) - 16:04, 17 May 2024
  • 引用文献中では「頽雪」と表記。以下「雪崩」と表記。 ^ この区間には有間川 - 谷浜間の長浜トンネル、郷津駅 - 直江津駅間の郷津トンネルがあり、前者が複線新トンネル建設、後者が単線トンネル建設・旧トンネル改修による線増(もしくは郷津駅を放棄し谷浜 - 直江津駅間を短絡する複線の新線を建設)とすることで対応可能と考えられていた。...
    144 KB (20,235 words) - 04:53, 21 July 2024
  • 海洋センター前 30 桑取線 △ 労災病院前 - 直江津駅前 - 直江津ショッピングセンター前 - 郷津 - 谷浜駅前 - 有間川橋 - 西横山 - 北谷 - くわどり湯ったり村 31 名立線 △ 労災病院前 - 直江津駅南口 - 直江津ショッピングセンター前 - 郷津 - 谷浜駅前 - 新有間川 - 有間川駅前...
    23 KB (2,910 words) - 14:52, 5 July 2024
  • 名立駅間の支線が開業。郷津駅、谷浜、名立が開業。 1912年(明治45年) 2月11日:戸倉が開業。 5月11日:横川 - 軽井沢間が電化(直流600V・第三軌条方式)。 9月2日:新津駅 - 新発田間の支線が開業。水原、天王新田、新発田が開業。 12月16日:名立 - 糸魚川...
    134 KB (14,416 words) - 20:51, 2 September 2024
  • 津駅(すいづえき)は、かつて福井県敦賀市杉津にあった日本国有鉄道(国鉄)北陸本線旧線のである。 北陸本線の敦賀と福井の間の軌道の敷設に際し、地形を最大限に生かした山稜に沿った経路が選定された。なおかつ時代背景もあり、軍事上の利便を図るため、海岸沿いの山の斜面の中腹より敦賀湾を一望、監視する目的も...
    9 KB (1,132 words) - 04:54, 16 March 2024
  • えちごトキめき鉄道 ■日本海ひすいライン 有間川 - 谷浜 - 直江津駅 ※当開業時の1911年から1969年まで直江津駅との間に郷津駅があった。 [脚注の使い方] ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 鉄道友の会新潟支部『新潟県鉄道全...
    14 KB (1,469 words) - 01:21, 1 September 2024
  • 江津市 (section 道の)
    中心となる:江津駅 西日本旅客鉄道(JR西日本) 山陰本線 黒松 - 浅利 - 江津駅 - 都野津駅 - 敬川 - 波子 西日本旅客鉄道 三江線(2018年4月1日廃止) 江津駅 - 江津本町 - 千金 - 川平 - 川戸 - 田津駅 - 石見川越 - 鹿賀 江津市生活バス...
    35 KB (3,539 words) - 13:04, 24 August 2024
  • 荒川橋西詰交差点(上越市) 上越市道 荒川橋西詰交差点 - 水族館前交差点 - 虫生岩戸(上越市) 新潟県道468号大潟上越線 虫生岩戸 - 郷津交差点(上越市) 国道8号 郷津交差点 - 親不知(糸魚川市) - 市振字玉ノ木(糸魚川市・富山県境) なお、普通車や二輪車は上記全区間について特に制限なく通行でき...
    8 KB (990 words) - 05:54, 24 January 2024
  • (昭和44年)にかけ旧国鉄北陸本線(現:えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン)を複線電化した際に廃止された谷浜 - 浦本間の旧線を自転車・歩行者道として転用したものである。国道8号の郷津交差点付近を起点に、ほぼ海岸と国道8号に沿って走っており、鉄道線の転用ということもあり比較的起伏が少なく、日本...
    6 KB (660 words) - 06:59, 23 November 2023
  • 廃止) 守山口、笠寺道、小幡原、霞ヶ丘、(旧)印場、平池、根ノ鼻(瀬戸線) (廃止) 加木屋、浦島、時志(河和線) (廃止) 東須賀、東柳津駅、門間、曲利、本覚寺前、沖、美濃石田、正専寺前、桑原(竹鼻線) (廃止) 九ノ坪、稲荷前、小折口、宮後(犬山線)...
    39 KB (4,513 words) - 04:36, 6 May 2024
  • はないが、西寄りの松川町美郷の境界付近でJR東北本線が通っている。 阿武隈川 下浅川 青山 赤堀 足尾田 天沼 阿弥陀前 石田 井戸入 兎田 梅田 大貝 大壇 大森越 妓山 男耕地 影姥ケ作 蟹沢 叶神 上北 上西勝沢 上明内 亀井窪 川前 観音山 北ケ作 狐山 久保 熊ノ浦 黒内 郷津 虚空蔵...
    8 KB (771 words) - 01:00, 25 November 2023
  • 高平 滝ノ下 舘 舘ノ前 代畑 茶臼森 茶屋 土入 躑躅山 椿舘 天神 鳥谷 鳥谷下町 鳥居沢 鳥居沢前 中江町 長新田 中角 中屋敷 中山 長畑 名郷津 七色椒 七曲 滑沢 西長作 西ノ内 入道君 沼ノ町 萩平 萩山 畑小屋 鉢森 原 原田 馬場町 番匠町 東 東新田 東土入 日向 百枚田 平ケ森 蛭小屋...
    13 KB (1,388 words) - 12:17, 27 November 2023
  • 1924年(大正13年)4月1日 - 大字鎌田・松阪・石津・荒木・郷津・高町屋・大口(概ね阪内川の右岸)を松阪町に編入。 1954年(昭和29年)10月15日 - 松阪市に編入。同日港村廃止。 港村立港小学校 村域を日本国有鉄道の参宮線(現・紀勢本線)および近鉄山田線が通過したが、は所在しなかった。 [脚注の使い方] ^...
    3 KB (241 words) - 13:19, 11 July 2021
  • km)暫定2車線供用。 1972年(昭和47年)6月27日 - 虫生岩戸 - 五智国分間都市計画決定。(当初) 1973年(昭和48年)9月26日 - 郷津トンネル貫通。(北陸本線の複線化によって廃止された単線のトンネルを拡幅して再使用) 1974年(昭和49年)10月30日 - 上越市石橋 - 虫生岩戸(L=3...
    10 KB (893 words) - 12:39, 29 March 2024
  • - 津駅)と接続されるようになった。 松阪港 - セントラルグラスファイバー前 - 大口郵便局前 - マックスバリュ郷津店前 - 松阪警察署前 - 近鉄松阪 - (済生会病院) - マックスバリュ中央店 - JR松阪 松阪港ゆきは、1日4本運行。全便JR松阪発。 松阪方面ゆきは、1日4本運行。全便JR松阪駅行。...
    7 KB (917 words) - 08:11, 2 June 2024
  • 自ら考え積極的に行動できる生徒の育成。 校章 校歌(作詞:高野辰之 作曲:信時潔) JR東日本大糸線:穂高 郷津雅夫 - 写真家(穂高高校卒業) 長野県高等学校一覧 旧制中等教育学校の一覧 (長野県) 日本の商業に関する学科設置高等学校一覧 長野県穂高商業高等学校...
    4 KB (335 words) - 03:54, 23 April 2024
  • 1947年(昭和22年) 4月 1日 - 新学制により春日村立国府小学校と改称。 1948年(昭和23年) 4月 1日 - 7学級編成、昭和35年まで郷津に分校(冬季分校)。 1951年(昭和26年)11月18日 - 創立77周年記念式典、校歌・校章制定。 1955年(昭和30年) 2月 1日 -...
    6 KB (746 words) - 23:43, 6 August 2023
  • 米価高騰を原因とする民衆暴動が起こった(米騒動)。 十一日夜七時広島市福島町の、婦女子も交る三百余名の一団は町内の白米店七軒を襲うて米廉売の談判を為したり、郷津西警察署長部下を率ゐて出張、必死となりて説諭せし為十一時過ぎ解散せるも未だ不穏の形勢に在り、一方西練兵場に集まれる二百余名の一団あり、これ亦(また)...
    20 KB (1,740 words) - 12:34, 4 July 2024
  • 市の中心となる:松阪 東海旅客鉄道(JR東海) 紀勢本線 六軒 - 松阪 - 徳和 名松線 松阪 - 上ノ庄 - 権現前 近畿日本鉄道(近鉄) 大阪線 伊勢中川 名古屋線 伊勢中川 山田線 伊勢中川 - 伊勢中原 - 松ヶ崎 - 松阪 - 東松阪 - 櫛田 - 漕代 東京高速線:...
    49 KB (5,209 words) - 06:55, 1 September 2024
  • 総作画監督 - 武内啓、池田裕治、寺澤伸介、竹内杏子、山田俊也 作画監督 - 牧野竜一、田島瑞穂、大橋俊明、佐藤和巳、日下部智津子、小栗寛子、郷津春奈、中野悟史、田中紀衣 原画 - 毛利和昭、尾鷲英俊、松原徳弘、新岡浩美、入好さとる、沢田正人、高橋信也 他 色彩設計 - 角野江美 美術監督 -...
    21 KB (2,529 words) - 16:04, 23 August 2024
  • 観音原石仏群  上村愛子(兵庫県生まれ、フリースタイルスキー選手) 梅崎慶大(スキージャンプ選手) ZUN(ゲームクリエイター、同人音楽家、上海アリス幻樂団) 郷津雅夫(写真家) 仙名秀雄(画家) 田中登(映画監督) 福島のり子(スキークロス選手) 松本勲人(アルペンスキー選手) 三木つばき(スノーボード選手)...
    34 KB (4,081 words) - 08:40, 18 July 2024
  • 天満町(てんまちょう) 天満天神社が在る。もともとは今津村の小字。今津村天満と呼ばれていた場所である。 津森町(つのもりちょう) 旧名は那珂郡柞原郷津森村。 津森天神神社がある。 津森の語源は、港の警護人(津の守)が住んでいたことによる。との説がある。 河川改修前の金倉川(旧名称は四條川)の河口が、当地にあったらしい。...
    60 KB (7,294 words) - 22:36, 21 August 2024
  • 道の新潟ふるさと村(みちのえき にいがたふるさとむら)は、新潟県新潟市西区山田にある国道8号・国道17号の道のである。 1991年(平成3年)7月、当時の西蒲原郡黒埼町大字山田地内の旧新潟県運転免許試験場跡地に「新潟ふるさと村」として開業した。「新潟ふるさと村」の名称は、施設の総称として開業当...
    12 KB (1,545 words) - 06:25, 3 December 2023
  • 道の能生(みちのえき のう)は、新潟県糸魚川市大字能生小泊にある国道8号の道のである。愛称はマリンドリーム能生(マリンドリームのう)。公式ウェブサイトやマスメディアなどでの表記では、主に「道のマリンドリーム能生」が使用される。 北陸自動車道の建設に伴い発生した残土を活用して、1989年(平成...
    8 KB (805 words) - 06:39, 3 December 2023
  • 道のカモンパーク新湊(みちのえき カモンパークしんみなと)は、富山県射水市鏡宮にある国道8号の道のである。通称として、道の新湊と表記する場合がある。 国道8号と国道472号が立体交差する鏡宮交差点にある。「カモンパーク」となったのは旧新湊市のマスコットが、「カモンちゃん」という名前だったためで...
    7 KB (898 words) - 11:01, 20 February 2024
  • 道の河野(みちのえき こうの)は、福井県南条郡南越前町大谷にある国道8号の道のである。 名前の由来は、合併前の所在地が河野村であったことによる。 駐車場 普通車:25台 大型車:12台 身障者用:1台 トイレ 男:大・小7 女:5 身障者用:1 休憩室(24時間) 物産館(8:30 - 19:00)...
    4 KB (336 words) - 00:40, 11 March 2023
  • 道のめぐみ白山(みちのえきめぐみはくさん)は、石川県白山市宮丸町にある国道8号の道のである。 当初の名称は「道の白山」として整備を開始。2014年度(平成26年度)には重点道のの候補として選定されたものの選考外となった。その後、新たな名称を公募して、「道の...
    8 KB (900 words) - 21:16, 16 July 2024