蒸気機関車(じょうききかんしゃ)は、蒸気機関を動力とする機関車のことである。 日本では Steam Locomotive の頭文字をとって、SL(エスエル)とも呼ばれる。また、蒸気機関車、または蒸気機関車が牽引する列車のことを、汽車(きしゃ)とも言う。また、明治時代には蒸気...
128 KB (20,340 words) - 21:35, 9 December 2024
キャブ・フォワード型蒸気機関車(キャブ・フォワードがたじょうききかんしゃ)は、蒸気機関車の形態の1つである。 また、自動車にもトラックに少数派だがキャブフォワードレイアウトのものが存在する。 キャブ・フォワード型とは、英語で書くとCab Forward、すなわち「運転室が前にある」(キャブはキャビン=運転室の略)である。...
17 KB (2,535 words) - 15:11, 14 December 2024
国鉄E10形蒸気機関車(こくてつE10がたじょうききかんしゃ) は、かつて日本国有鉄道(国鉄)およびその前身である運輸省に在籍したタンク式蒸気機関車である。1948年(昭和23年)に4110形の代替機として製造されたもので、動輪5軸を有する。日本国内向けのタンク式蒸気機関車としては最大の機関車である。...
16 KB (2,484 words) - 03:35, 22 November 2024
先輪 (category 蒸気機関車の構造)
(せんりん、leading wheel) は、機関車において動輪より前にある動力のない車輪である。通常、先輪の車軸は台車に配置されており、この台車のことを先台車(せんだいしゃ)という。 先輪は曲線における機関車の走行を容易にし、キャブ・フォワード型蒸気機関車の場合には運転室を支える働きをする。...
6 KB (819 words) - 02:09, 27 February 2023
サザン・パシフィック鉄道 (category エドワード・ヘンリー・ハリマン)
日本において蒸気機関車の動力源(燃料)には殆どが石炭を用いたため一般に「炭水車」の呼称が用いられるが、このキャブ・フォワード型蒸気機関車は燃料に重油を用いたので当該用語は相応しくない。 ^ 「AC型」には車軸配置2-8-8-2、4-8-8-2の二種類のキャブ・フォワード型と前煙室型が混在していたことになる。...
60 KB (7,244 words) - 23:16, 27 December 2024
キャブ・フォワードのマレー式機関車が使われ、まず2-8-8-2で複式のMC-2型(en:Southern Pacific class MC-2)が作られたが、次第に大型化してAC-4型から単式となった(前述のMC-2も1927年に単式のAC-1型...
26 KB (4,072 words) - 04:29, 14 September 2024
きかんしゃトーマス とびだせ!友情の大冒険 (section 実験用の機関車たち)
ボディの向きが反転しており、逆の方に顔がついているキャブ・フォワード型蒸気機関車。 性格は陽気だが、どこか自信を無くしている。 作中では標準軌の機関車だが、モデル機は狭軌である。 セオ 歯車を持つ珍しい形の蒸気機関車。牽引力は極めて低く、小型タンク機関車のトーマス一台を引っ張るのが限界。恥ずかしがり屋で人見知り。...
11 KB (1,000 words) - 11:31, 30 October 2024
キャブオーバーとは、自動車の構造上の分類の一つ。エンジンの上にキャブ(運転席)があるものを意味し、主にトラックなど中・大型車で使われている。本項では特筆なき限り、トラックのキャブオーバーについての記述とする。 英語では Cab over the Engine と呼ばれ、運転席(cabin:キャ...
21 KB (2,522 words) - 22:49, 5 June 2024
日本吹き替え - 黒沢かずこ(長編第13作)→大井麻利衣(長編第13作-) 長編第13作『とびだせ!友情の大冒険』から登場。実験用車両のキャブ・フォワード型 機関車。車体色は空色。アメリカのノース・パシフィック・コースト鉄道(英語版)21号「トーマス・ステッソン」がモデル。...
84 KB (12,141 words) - 16:11, 27 September 2024
動輪はそれぞれが別々のシリンダーで駆動されることである。足回りが2台分あるため、通常型蒸気機関車を背中合わせに重連にしたような動きとなるが、機関士は1人でよいので運用は重連より楽になる。 一見して同じ関節式蒸気機関車のメイヤー式(Meyer locomotive)に似ているが、メイヤー式はボイラー自...
74 KB (3,462 words) - 04:39, 14 September 2024
アメリカ合衆国の鉄道史 (section 蒸気機関車以前の鉄道)
蒸気機関車の女王」と呼ばれたF7型蒸気機関車(英語版)が牽引する「ハイアワサ」を90マイル毎時以上で運転した。この時期、各社で機関車から客車までを統一した流線型に設計した美しい列車が登場し、ニューヨーク・セントラル鉄道の20世紀特急とペンシルバニア鉄道のブロード...
268 KB (40,864 words) - 07:17, 28 June 2024
型 (Preußische S 9) と同じく、車軸配置は2'B2'で動輪直径は2,200 mmであったが、S2/6型はそのほかの点では在来型の設計を踏襲している。 そのため、キャブ・フォワードや流線形といった新機軸は導入されなかった。もっともバイエルンは単式に拘泥したプロイセンとは異なり、フォン・ボーリース(von...
15 KB (2,408 words) - 17:03, 5 December 2022
支援車I型 いすゞ・フォワード (川越地区消防組合) 支援車I型(消防庁貸与) 日野・プロフィア (岡崎市消防本部) 支援車I型(消防庁貸与) 日野・プロフィア (横浜市消防局) II型 後述の資材搬送車の中でもコンテナ式や有蓋車型がこれに当たる。物資を輸送する。I型...
115 KB (16,875 words) - 12:12, 29 September 2024
ACE3000 (category アメリカ合衆国の蒸気機関車)
全体的に背中合わせに重連したディーゼル機関車(特にキャブ・ユニット)によく似た車両だが、実態はテンダー式蒸気機関車なので足回りが機関車とテンダーで違うのが特徴である。 給炭は機械が自動制御で行うため機関助手はおらず、必然的に機関士が焚口の傍にいる必要もないので、視界確保のため運転台は車体の前方にあるキャブ・フォワード型...
15 KB (2,281 words) - 06:52, 3 October 2024
青島文化教材社 (section ポケットパワーシリーズ)
ケー100』に登場する蒸気機関車ケー100を1/43スケール塗装済み完成品で模型化したもの、塗装の違いにより「前期型」・「後期型」の二種類がある。ケー100は蒸気機関車ながら劇中ゴムタイヤで道路を走行する場面も多くあるため、製品でも鉄道用車輪とゴムタイヤどちらの姿も再現できるようになっている。 中華キャノン(開発は「スカイネット」)...
104 KB (15,488 words) - 17:15, 14 December 2024
フランコ・クロスティ式ボイラー (category 蒸気機関車の構造)
イタリアでは1939年にフェッロヴィーエ・デッロ・スタート(FS、イタリア鉄道)向けにキャブ・フォワード型の671形蒸気機関車を改造して製作した672形672.001が最初のフランコ・クロスティ式ボイラー機関車である。 672.001はあくまで試験的に改造されただけですぐに廃車されてしまったが、6...
10 KB (1,555 words) - 10:25, 16 August 2021
ット奪取を狙う共和国側の動向を探っていた。 蒸気機関車 進行方向に対して、先頭に流線形の炭水車が配置され、その後ろに運転台と機関車がある。現実世界の蒸気機関車でいえば「逆機(キャブ・フォワード型蒸気機関車)」の姿勢にあたる。 空軍・ジェット戦闘機 前翼型ジェット機。亜音速性能を持つ。翼下にロケット...
89 KB (13,414 words) - 08:01, 2 January 2025
サザン・パシフィック鉄道AC-11形蒸気機関車(英語: Southern Pacific class AC-11)は、サザン・パシフィック鉄道の発注を受け、1942年にボールドウィン・ロコモティブ・ワークスが製造した車軸配置4-8-8-2のキャブフォワード型蒸気機関車...
2 KB (184 words) - 05:23, 23 December 2024