上川井インターチェンジ(かみかわいインターチェンジ)は、神奈川県横浜市旭区上川井町字市坂にある保土ヶ谷バイパスと大和バイパスのインターチェンジである。 保土ヶ谷バイパス 2016年4月の町田立体完成前は、上川井ICが保土ヶ谷バイパスの事実上の終点であった(この名残として、IC付近の上川井高架橋には「保土ヶ谷バイパス...
4 KB (322 words) - 08:36, 11 February 2024
1968年(昭和43年)4月25日:横浜インターチェンジとして開設。 1997年(平成9年) 4月1日:横浜青葉インターチェンジの開設(1998年3月20日)に先立ち、横浜町田インターチェンジと改称。 12月26日:横浜町田立体(上川井IC - 東名横浜町田IC間)の開通で、保土ヶ谷バイパス(横浜側)と接続。...
11 KB (1,080 words) - 04:09, 8 September 2024
下川井インターチェンジ(しもかわいインターチェンジ)は、神奈川県横浜市旭区下川井町・矢指町にある保土ヶ谷バイパスのインターチェンジである。 保土ヶ谷バイパスは片側3車線・上下計6車線にも及ぶ大規模な自動車専用道路であるが、全線にわたって開通当初より通行料金は無料である。よって当インターも料金所等の類は設置当初から存在したことがない。...
4 KB (354 words) - 09:48, 4 October 2024
上井出インターチェンジ(かみいで) 上川井インターチェンジ(かみかわい) 上川層雲峡インターチェンジ(かみかわそううんきょう) 上河内スマートインターチェンジ(かみかわちスマート) 上川天幕出入口(かみかわてんまく) 上北インターチェンジ(かみきた) 上志比インターチェンジ(かみしひ) 上柘植インターチェンジ(かみつげ)...
36 KB (3,641 words) - 06:10, 22 December 2024
川井宿町、川井本町、下川井町、矢指町に接する。町内を保土ヶ谷バイパスと国道16号が通り、上川井インターチェンジで交差する。上川井インター近くには私立横浜三育小学校、16号の北には横浜市立上川井小学校があり、南部には下川井...
13 KB (1,188 words) - 15:16, 25 June 2024
旭区 (横浜市) (section 区のマスコットキャラクター)
国道16号保土ヶ谷バイパス (横浜町田IC) - 上川井IC - 下川井IC - 本村IC - 南本宿IC - (新桜ヶ丘IC) 保土ヶ谷区の新保土ヶ谷インターチェンジから二俣川駅付近・横浜町田ICを経由して、南町田北交差点に至る自動車専用道路。上川井ICから南町田北交差点間の町田立体は、地上を通過...
45 KB (5,172 words) - 03:49, 31 December 2024
町田金森郵便局 町田市立南第三小学校 町田天満宮 南橋交差点付近 - 金森2丁目付近の旧道は狭隘となっている。目黒交差点から保土ヶ谷バイパス上川井インターチェンジまでの区間は、県道ではなく横浜市道であるが、案内看板上では「八王子街道」として、県道・市道の区別はなく一括りに表示される。保土ヶ谷バイパス...
12 KB (1,053 words) - 18:26, 29 July 2024
本村インターチェンジ(ほんむらインターチェンジ)は、神奈川県横浜市旭区本村町にある保土ヶ谷バイパスのインターチェンジである。 神奈川県道40号横浜厚木線(厚木街道) 1974年:狩場IC~上川井IC間開通に伴い開設。 東側(鶴ヶ峰方面) 国道16号(一般道路) 横浜旭郵便局 神奈川県警察旭警察署 西側(二俣川方面)...
2 KB (91 words) - 02:11, 6 September 2022
1974年(昭和49年):狩場IC - 上川井IC間開通に伴い開設。 上り側 左近山団地 下り側 二俣川駅 こども自然公園 横浜カントリークラブ 戸塚カントリー倶楽部 ビッグボーイ南本宿店 保土ヶ谷バイパス 新桜ヶ丘IC - 南本宿IC - 本村IC 日本のインターチェンジ一覧 鴨居上飯田線 表示 編集...
2 KB (106 words) - 12:59, 24 February 2023
保土ヶ谷バイパス (section インターチェンジなど)
横浜町田立体開通前までの保土ヶ谷バイパスは上川井IC付近が終点であったが、接続する大和バイパスは信号のある一般道であり渋滞が激しかった。この解消のため、保土ヶ谷バイパスを上川井IC付近から横浜町田ICまで立体で延伸する事業(横浜町田立体事業)が行われ、1997年(平成9年)の完成後は下川井IC付近の渋滞が大幅に緩和された。...
12 KB (1,126 words) - 17:10, 20 September 2024
吉野町インターチェンジ(よしのちょうインターチェンジ)は、埼玉県さいたま市北区にある国道16号東大宮バイパス、国道16号・国道17号新大宮バイパス、国道17号大宮バイパス(中山道)のインターチェンジである。 南北にのびる国道17号(中山道)の現道である大宮バイパスと、南西から来る国道16号新大宮バイ...
5 KB (509 words) - 14:36, 7 February 2024
八王子バイパス (redirect from 鑓水インターチェンジ)
八王子バイパス(はちおうじバイパス)は、神奈川県相模原市緑区橋本から東京都八王子市宇津木町へ至る国道16号のバイパスである。 起点である相原インターチェンジから打越インターチェンジまでの前半部分による立体交差高架区間と、打越交差点から終点である左入橋交差点までの後半部分による平面交差地上区間に分けられる。前半...
11 KB (786 words) - 09:42, 6 May 2024
国道106号 (redirect from 川目インターチェンジ)
道路規格:第1種第3級(自動車専用道路) 設計速度:80 km/h 事業着手:2003年(平成15年)度 事業者:国土交通省東北地方整備局、岩手県県土整備部 インターチェンジ 宮古港IC(国道45号現道に接続)(北緯39.634842度0分0秒 東経141.962562度0分0秒 / 北緯39.63484度 東経141...
60 KB (5,839 words) - 23:10, 27 December 2024
旭区のやや北部に位置する。町の南部を県道丸子中山茅ヶ崎線(中原街道)、北西部を保土ヶ谷バイパスが通る。下川井インターチェンジが知られているが、同インターは町域から西方に外れた矢指町と金が谷に位置する。町内には神奈川県立旭高等学校があるほか、程ヶ谷カントリー倶楽部と追分市民の森の...
11 KB (918 words) - 06:12, 22 October 2023
用地域に指定されている場所もある。国道16号保土ヶ谷バイパスと中原街道(神奈川県道45号丸子中山茅ヶ崎線)が通っていて地区内に上川井インターチェンジと下川井インターチェンジがあるため交通の便はよいが米軍上瀬谷通信施設が近くにあり電波障害防止地域に指定されたため開発が遅れ、このような自然が今でも残っ...
6 KB (589 words) - 17:37, 3 October 2022
大和バイパス(やまとバイパス)は、神奈川県横浜市旭区の上川井ICから東京都町田市の東名高速道路横浜町田ICを通り、大和市つきみ野に至る国道16号のバイパス道路である。上川井ICからは保土ヶ谷バイパスと連結している。 1968年(昭和43年)3月に旧国道16号(現在は、横浜市道五貫目第33号線:目黒交差点 - 上川井IC、神奈川県道56号の一部:目黒交差点...
8 KB (756 words) - 08:06, 10 July 2024
環状2号線交点(川島)を経て、保土ヶ谷バイパス本線部と上川井IC付近で合流する。このあたりで現道と並行するバイパス道路の保土ヶ谷バイパスは、自動車専用道路ながら通行料無料のため利用者が多く、日本で最も交通量が多い一般道となっている。なお、上川井IC付近から後述する大和市内までは、現道の開通まで使用...
65 KB (8,973 words) - 21:25, 28 December 2024
緑区荏田町(現・青葉区荏田北)の住宅地に、米軍のジェット機(ファントム)が墜落。⇒横浜米軍機墜落事件 1980年(昭和55年)3月31日 - 長津田町・瀬谷区瀬谷町・旭区上川井町の一部より瀬谷区卸本町を新設する。 1986年(昭和61年) - 緑区北部支所を市ケ尾町に開設。分区準備期間に入る(山内・中里・田奈地区。これにより山内支所を閉鎖)。...
23 KB (1,781 words) - 05:20, 1 January 2025
旭区 上川井町 緑区 霧が丘 長津田町(岡部谷戸) 長津田町直産の野菜が若葉台内の店舗で販売されることがある。 三保町(三保市民の森) 瀬谷区 卸本町 横浜卸売団地がある。 霧が丘団地 十日市場市営住宅 環状4号線 東名高速道路 横浜町田インターチェンジ 国道16号 保土ヶ谷バイパス...
56 KB (6,937 words) - 02:50, 28 October 2024
差・接続する。かつて浜街道や神奈川往還と呼ばれた、絹の道の裏街道を継承している。 大和バイパス 横浜市旭区の上川井インターチェンジから大和市下鶴間地先を結ぶ、国道16号のバイパス区間。上川井ICから南町田北交差点間では保土ヶ谷バイパス(町田立体)の下を通過する。東名入口交差点で国道246号線と接続する。...
161 KB (18,771 words) - 14:34, 17 December 2024
新大宮バイパス(しんおおみやバイパス)は、東京都練馬区北町から埼玉県さいたま市北区吉野町に至る国道17号のバイパス道路である。終端のさいたま市北宮前インターチェンジから吉野町までの区間は国道16号が重複している。 首都高速道路5号池袋線、埼玉大宮線、新大宮上尾道路も参照。...
20 KB (1,204 words) - 07:39, 13 November 2024
志鳥バイパス 那珂川町内と那須烏山市内にミニバイパス1本ずつの新設とそれらバイパス同士の間の現道拡幅事業。 上川井工区 志鳥バイパスと鹿子畑バイパスを結ぶ区間の現道改良事業。曲線の改良や歩道の整備などを行うことで走行の快適性を向上することとしている。2018年12月現在事業中。...
56 KB (5,337 words) - 21:42, 29 December 2024
指扇交差点付近(春日部方面) さいたま市西区 指扇付近(側道から本線高架を撮影) さいたま市西区 宝来付近(宝来インターチェンジ、埼玉県道2号から撮影) さいたま市西区 宝来付近(宝来インターチェンジ、国道16号から撮影) [脚注の使い方] ^ 西大宮バイパス開通後は県道に降格。 ^ 平成27年度道路交通センサス...
8 KB (722 words) - 13:20, 8 July 2023
1969年(昭和44年)10月1日 戸塚区から旧瀬谷村全域と阿久和町(旧阿久和村北部)が分立し、瀬谷区が誕生する。 1980年(昭和55年) 瀬谷町・旭区上川井町・緑区長津田町の一部より卸本町が新設され、現在の区域となる。 1986年(昭和61年)10月 三ツ境駅新駅舎竣工。 2000年(平成12年)12月11日...
66 KB (8,808 words) - 06:24, 9 December 2024
全線2車線だが、大宮第二公園周辺では幅員25mの4車線に拡張する都市計画が存在する。 実延長:20.750km 起点:埼玉県さいたま市西区大字西遊馬(宝来インターチェンジ = 国道16号交点) 終点:埼玉県春日部市粕壁東2丁目(一宮交差点 = 国道4号交点)/埼玉県春日部市小渕(春日部市場前交差点 = 国道16号交点)...
25 KB (1,685 words) - 04:39, 20 October 2024
上瀬谷通信施設(かみせやつうしんしせつ)は神奈川県横浜市旭区上川井町と瀬谷区北町・瀬谷町に所在した在日アメリカ海軍基地(面積:2,422,396m2)。旧日本海軍の基地を第二次世界大戦後に接収して運し、2015年6月30日に施設を含めた土地全体が日本へ返還された。...
26 KB (3,549 words) - 09:22, 11 November 2024
ETC専用:2 一般:2 軽車両用:1 御殿峠 ^ 国道16号(八王子バイパス)が10月31日(土)から無料に〜 管理が国土交通省へ 〜 日本のインターチェンジ一覧 座標: 北緯35度37分11秒 東経139度20分43秒 / 北緯35.61972度 東経139.34528度 / 35.61972;...
3 KB (313 words) - 19:58, 18 June 2022
上川井出入口(かみかわいでいりぐち)は岩手県宮古市川井第1地割にある自動車専用道路 宮古盛岡横断道路 宮古箱石道路の出入口である。盛岡方面のみのハーフインターチェンジとなっている。特大車は流入流出ともにできない。2021年(令和3年)3月28日に宮古箱石道路(川井-箱石)の開通に伴い供用を開始した。...
1 KB (169 words) - 13:25, 6 June 2024
や少し離れたところに住宅が建設されたりしている。やがて、東武野田線(東武アーバンパークライン)を高架橋で越えると終点である宮ヶ谷塔交差点となる。その先は岩槻春日部バイパスとなり、東北自動車道岩槻インターチェンジがあり、信号も多いため渋滞が目立つ。 1981年(昭和56年)に全線開通した時は、当時先...
13 KB (1,255 words) - 21:01, 30 November 2024
浅川橋(あさかわばし)とは東京都八王子市にある浅川に架かる国道16号(東京都道166号瑞穂あきる野八王子線重用)の橋。 中央自動車道・八王子インターチェンジの南(インターチェンジから相模原方面)にある。 明治中頃まではこの地に恒久的な橋はなく、地元住民は板橋を架けて川を渡っていた。初代の橋は1901年(明治...
3 KB (230 words) - 02:13, 27 November 2023
割は増進した。その際に、木更津市桜井や君津市南子安、富津市亀沢を経由する街道を「房総西街道(西房総街道)」として指定された。なお、太平洋戦争後はモーターリゼーションなどにより自動車が普及したため、特に高度経済成長期に海岸線間際に敷設されていた街道が整備された。それにより、船橋・習志野・千葉・市原の海...
27 KB (1,707 words) - 04:08, 2 February 2024