モンゴルのヴォルガ・ブルガール侵攻(モンゴルのヴォルガ・ブルガールしんこう)は1223年に始まったモンゴルによるヴォルガ・ブルガールへの侵攻。この時はモンゴルを退けたヴォルガ・ブルガールであったが、1236年のバトゥによる征西軍による攻撃では主要都市を破壊され大打撃を受けた。 ヴォルガ・ブルガール...
12 KB (1,654 words) - 15:04, 6 January 2024
のカルカ河畔の戦いである。数で優勢だったルーシ連合軍はモンゴル軍の前に大敗した。この戦いは、今もロシアやウクライナでは記憶されている。 しかしこの戦いの後、モンゴル軍はルーシ連合軍を追うのをやめてヴォルガ・ブルガールへと向かい(1223年のヴォルガ・ブルガール侵攻)、サマラ屈曲部の...
34 KB (5,012 words) - 06:01, 20 August 2024
13世紀になると、ヴォルガ流域にモンゴル人が侵入した。モンゴル人はまず1223年にヴォルガ・ブルガールへと侵攻し、この時はサマーラ屈曲部の戦いにおいて撃退されたものの、1226年に再度侵攻してヴォルガ・ブルガールを滅亡させた。さらにモンゴルは西進を続け、モンゴルのルーシ侵攻によってヴォルガ...
43 KB (5,871 words) - 06:09, 13 July 2024
ヴォルガ・ブルガール タタール語: İdel Bolğarı チュヴァシ語: Атăлçи Пăлхар ロシア語: Волжская Булгария ヴォルガ・ブルガールの領域 ヴォルガ・ブルガール(タタール語: İdel Bolğarı、チュヴァシ語: Атăлçи Пăлхар、ロシア語: Волжская...
13 KB (1,532 words) - 12:50, 26 July 2023
南宋に対する遠征は司令官とされたオゴデイの皇子クチュの急死により失敗したが、ジョチの次男バトゥを司令官とするヨーロッパ遠征軍はヴォルガ・ブルガール侵攻やルーシ侵攻を敢行してロシアまでの全ての遊牧民の世界を征服し、遠くポーランド(モンゴルのポーランド侵攻)、ハンガリー(モヒの戦い)など中央ヨーロッパまで席捲した。...
122 KB (16,267 words) - 15:14, 16 November 2024
のİmänkiskä cultureとなった。 ブルガール・カガン国があったが、モンゴルのヴォルガ・ブルガール侵攻でモンゴル帝国に滅ぼされ、ジョチ・ウルスに編入された。ジョチ・ウルスが分裂するとカザン・ハン国として独立したが、1552年の...
8 KB (773 words) - 00:14, 8 August 2024
の総指揮官にはジョチの次男バトゥが任じられた。1236年、バトゥ率いる大遠征軍は川や沼沢の氷結する冬の到来を待って東ヨーロッパへの大侵攻を開始し、ヴォルガ川中流域のヴォルガ・ブルガールを征服した(モンゴルのヴォルガ・ブルガール侵攻)。モンゴル軍は続いてルーシへ侵攻...
77 KB (11,429 words) - 15:27, 21 November 2024
の総称である。 バトゥに率いられたモンゴルの西方遠征軍は、1236年に中央アジアを出てヴォルガ・ブルガールを侵攻し、1237年から1240年にかけてルーシ侵攻を行い、ヴォルガ・ブルガールやルーシ諸国を完全に圧倒した。モンゴル...
24 KB (3,084 words) - 07:00, 19 April 2024
ジェベ (category モンゴル帝国の将軍)
の戦い)。ジェベ、スブタイの軍はアゾフ海沿岸部とクリミア半島で略奪を行い、1223年末にヴォルガ・ブルガールに侵入する(モンゴルのヴォルガ・ブルガール侵攻)。後年ルーシで編纂された『ノヴゴロド年代記』1224年の条には、ジェベらの攻撃が地獄から来襲した「タルタル」の到来として記録された。 ヴォルガ...
11 KB (1,592 words) - 02:19, 14 October 2024
リトアニア大公国 (category 中世のポーランド)
の王として即位した。これは西方キリスト教世界によって権威づけられた王ではなく、東方キリスト教世界のキエフ・ルーシ系の権威を引き継いだ王であった。 バトゥの西征(1236年、モンゴルのヴォルガ・ブルガール侵攻。1240年、モンゴルのポーランド侵攻。)1245年にヤロスラヴの...
16 KB (1,512 words) - 12:35, 16 June 2024
ヴォルガ川流域のヴォルガ・ブルガール、1237年にはキプチャク族、1240年にはキエフ・ルーシ諸侯国を征服した。1241年、ポーランド王国に侵攻したモンゴル軍はワールシュタットの戦いでシレジア公を戦死させ、バトゥ率いる部隊はハンガリー王国に侵攻...
53 KB (8,777 words) - 05:04, 30 June 2024
ジョチ・ウルス (category モンゴル帝国)
ブルガール侵攻)、ルーシ(キエフ大公国)、ポーランド、ハンガリーまで進撃した(モンゴルのルーシ侵攻、モンゴルのポーランド侵攻)。1242年、バトゥはオゴデイの訃報を受けて引き返し、オゴデイの後継が決まらず紛糾するのを見て、ヴォルガ川下流に留まることを決め、サライを都とするとともに、周辺の草原地帯を諸兄弟に分封して自立政権を築いた。...
48 KB (6,627 words) - 16:05, 28 September 2024
のヴォルガ・ブルガール侵攻に失敗した後、チンギス・カンの率いる本隊がモンゴル高原への帰還を始めたのに合わせてキプチャク草原を去った。 指揮官であるジェベ、スブタイの内ジェベはモンゴル高原に帰還する途中病没するものの、スブタイは1236年に始まる「バトゥの西征」(モンゴル帝国の東欧侵攻...
6 KB (637 words) - 11:49, 11 August 2024
バトゥ (category モンゴルの歴史)
遠征軍はこの年の夏中を移動で過ごし、秋までに当時のジョチ家のオルドがあったイリ方面にまで到着した。1236年から1237年までの冬季に、遠征軍はまずアス人とブルガール人の征服に取り掛かった。宿将スブテイはヴォルガ・ブルガール地方に入るとブルガールを攻撃。その首長バヤン、ジクらが一度遠征軍のモンゴル...
28 KB (4,041 words) - 09:54, 12 December 2024
13世紀 (section モンゴル帝国全盛(Pax Mongolica))
の100年間を指す世紀。 13世紀は、チンギス・カンの興したモンゴル帝国がユーラシア大陸の大半を支配したため、モンゴルの世紀と呼ばれる。モンゴル帝国は交易を奨励、保護しユーラシア大陸を陸路、海路で結ぶ一大交易網が成立した(シルクロードの発展)。ユーラシア各地を多くの技術や情報が行き交い、世界史の転換期のひとつとなった。...
120 KB (14,346 words) - 02:37, 14 September 2024
スブタイ (category モンゴル帝国の将軍)
ブルガール地方に到達する(モンゴルのヴォルガ・ブルガール侵攻)。ヴォルガ・ブルガール人から強固な抵抗を受け、スブタイらは東方に帰還し、イルティシュ川流域で遠征の帰路についていたチンギスと合流した。スブタイ、ジェベらが率いたモンゴル軍の情報と噂はルーシを経てヨーロッパに伝えられた。...
16 KB (2,318 words) - 17:23, 26 September 2023
ニジニ・ノヴゴロド (category ロシア語版ウィキペディアからの翻訳を必要とする記事)
モンゴルの支配下で辺境の守りとして強化され、その城塞(クレムリン)はヴォルガとオカに挟まれた天然の要害として難攻不落を誇った。 モスクワやトヴェリ同様、ニジニ・ノヴゴロドもその重要性の低さゆえにモンゴルに破壊されずに生き残った、ロシアでも比較的若い町であった。しかし「タタールのくびき」の時代の...
24 KB (2,355 words) - 11:21, 25 September 2024
ヴォルガ川とカマ川の合流地点にヴォルガ・ブルガールを打ち立てた。ヴォルガ・ブルガールはやがて強大な国となっていった。ヴォルガ・ブルガール(あるいは銀ブルガールとも呼ばれた)は9世紀には自発的にイスラム教へと改宗し、13世紀ごろまで自身の民族意識を保持し、1223年にはチンギス・カンのモンゴルの...
21 KB (2,570 words) - 08:07, 23 December 2024
の七男)とともに従軍した。1236年に遠征が開始され、モンケは遠征軍の総司令官となったバトゥに従って、まずヴォルガ・ブルガール地方に侵入して首都ブルガールを諸将筆頭のスベエデイとともに征服し、ついで翌1237年にはボチェクとともにキプチャク諸部族の...
22 KB (3,338 words) - 14:21, 21 May 2024
テュルク系民族 (category 出典のページ番号が要望されている記事)
1241年)も南の金朝を滅ぼして北中国を占領し、征西軍を派遣してカスピ海以西のキプチャク、ヴォルガ・ブルガール、ルーシ諸公国を支配下に置いてヨーロッパ諸国にも侵攻した。 こうしてユーラシア大陸を覆い尽くすほどの大帝国となったモンゴルであったが、第4代モンケ・カアン(在位: 1251年 - 1259年)の...
44 KB (6,114 words) - 10:36, 4 December 2024
イブン・ファドラーン『イブン・ファドラーンのヴォルガ・ブルガール旅行記』東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所〈アジア・アフリカ言語文化双書〉、1969年3月。doi:10.15026/81482。全国書誌番号:73003814。 再刊:イブン・ファドラーン『ヴォルガ・ブルガール...
47 KB (6,220 words) - 00:08, 28 December 2024
アレクサンドル・ネフスキー (category 出典を必要とする記述のある記事/2024年1月)
ールがいる。 父はヤロスラフ2世。母はフェオドシヤ。 幼少の頃から智勇兼備の名将として父ヤロスラフ2世から高く評価され1236年に父からノヴゴロド公の位を継ぐように命じられた。 1236年にはバトゥの西征(英語版)が始まり、モンゴルのヴォルガ・ブルガール侵攻(1236年)、モンゴルのルーシ侵攻(1237年...
16 KB (1,698 words) - 12:03, 26 February 2024
ヴォルガ川沿いではロシア人の侵攻が頻繁に起こっており、多くの犠牲を出した戦いのせいで、ヴォルガ・ブルガールの王たちはビリャルへの遷都を断続的に強いられた。ビリャルがモンゴルの侵攻によって破壊されると、より古いこの都市はジョチ・ウルスの最初の首都となった。モンゴルに支配されていた時期に、ブルガール...
8 KB (869 words) - 13:51, 5 July 2023
ウラジーミル・スーズダリ大公国 (redirect from ウラジミール公)
1238年、モンゴル帝国のバトゥを総司令官としたヨーロッパ遠征軍が侵攻して来た(モンゴルのルーシ侵攻)。ユーリー2世は諸公の兵力をかき集めるためにウラジーミル大公国の首都ウラジーミルを出てロストフ及びヤロスラヴリを回り、兵を集めた。ウラジーミルの町についてはフセヴォ...
10 KB (1,100 words) - 19:33, 30 August 2023
フン族 (category 出典を必要とする記述のある記事/2021年6月)
の伝承によれば、彼らはヴォルガ川の東に住んでおり、当時スキタイの一部だった地域で初めて報告された。フン族の到来は、イランの人々、アラン人の西方への移住に関連している。370年までにフン族はヴォルガ川に到着し、430年までにヨーロッパに広大で短命の支配権を確立し、ローマ国境の...
52 KB (7,100 words) - 12:46, 10 December 2024
ボルガル遺跡(ボルガルいせき)は、ヴォルガ川とカマ川の合流点付近でかつて栄えたヴォルガ・ブルガール王国の首都ブルガールの遺跡である。ヴォルガ・ブルガールは中世にイスラームを国教とした国家の中で最北にあたり、ボルガル遺跡は今も地域のムスリムの巡礼地となっている。 ロシア連邦タタール...
36 KB (3,880 words) - 14:04, 5 July 2023
キエフ大公国 (category 書きかけの節のある項目)
ール・カン国に大打撃を与え、ハザールに貢納していたヴォルガ川上流域のヴャチチ族を服属させた。さらにスヴャトスラフは南西へ転戦して、968年にはブルガリア帝国に侵攻。一度は撤退したが、971年に再度ブルガリアへ遠征してこれを撃破。そのまま東ローマ帝国へ兵を進め、帝国の...
75 KB (9,861 words) - 06:02, 30 December 2024
キプチャク (category 日本語版記事がリダイレクトの仮リンクを含む記事)
モンゴル軍の侵攻により、キプチャクはその版図に組み入れられ、キエフ・ルーシともどもジョチ・ウルス領となる(このためジョチ・ウルスはキプチャク・ハン国とも呼ばれる)。一部のキプチャク人はマジャールの地に移住し、ハンガリーの傭兵となった。 キプチャク族に関する伝承として、オグズ汗のとき、妊娠中の...
76 KB (10,219 words) - 08:27, 6 October 2024
ヴォルガ・ブルガールに侵攻(1236年)した。同年、グルジア・アルメニアに侵攻し、翌1237年にはチェチェンに侵攻(英語版)(Dzurdzuketia)した。次いでクマン諸族とルーシ諸国をルーシ侵攻(1237年 - 1240年)で征服した。 ポーランド侵攻(1240年後半 -...
9 KB (1,067 words) - 03:36, 8 December 2024
ロシア (category 書きかけの節のある項目)
の中で、それまでキーウにあった府主教座はウラジーミル・ザレースキイへ移された。 数多くいるルーシ諸公の1人に過ぎなかったモスクワ公は、モンゴル支配下でルーシ諸公がハンに納める貢納を取りまとめる役を請け負うことで次第に実力をつけ、15世紀にジョチ・ウルスの支配を実質的に脱して他地域への侵攻...
189 KB (22,393 words) - 07:42, 28 December 2024
ルの名はその人口に由来する。13世紀にはヴォルガ・ブルガールの首都となった。ルーシの年代記上の最後の言及は1236年であり、この年、ビリャルはモンゴルのヴォルガ・ブルガール侵攻に際し破壊された。その後、かつての威光を取り戻すことはなかった。 ビリャルの遺構は8k㎡に及び、他のいくつかの...
4 KB (362 words) - 06:53, 25 November 2023