• 千種町(ちくさちょう)は、かつて愛知県愛知郡にあった。現在の名古屋市千種区西部に該当する。 標高は5mから30mほどで、西端で低く東に向かってなだらかに上っていき、東端でやや急に高くなる。 蝮池・今池・振甫池・鉄砲池といった溜め池がある。 非常に古くから活発な活動があったと思われるが、先史時代の...
    8 KB (1,066 words) - 23:11, 14 January 2024
  • 日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 千種区 > 千種町 千種町(ちくさちょう)は、愛知県名古屋市千種区の町名。 現在の千種区西部および東区南東部、中区東部に相当する旧愛知千種町域に由来する町名である。現存する域は、振甫・高見一丁目・若水三丁目に囲まれた字茂左裏の1区画の他は、道路や鉄道(中央本線)敷地部分に点在する。...
    14 KB (1,497 words) - 01:57, 12 January 2024
  • 愛知県幼稚園一覧 愛知県外国人学校一覧 愛知県の図書館一覧 愛知県の灯台一覧 愛知県の県道一覧 愛知県出身の人物一覧 愛知県を舞台とした作品一覧 愛知県愛知県庁舎 愛知県漂流 Category:愛知県 Category:愛知県の大学 Category:愛知県の企業 Category:愛知県の建築物...
    159 KB (13,676 words) - 00:28, 2 June 2024
  • 中部地方整備局 愛知国道事務所 気象庁 名古屋地方気象台 国税庁 名古屋国税局 名古屋千種税務署 名古屋矯正管区 名古屋少年鑑別所 愛知県千種警察署 千代田橋交番(千代田橋2丁目) 富士見台交番(富士見台4丁目) 東山交番(田代町) 本山交番(猫洞通5丁目) 田代南交番(山添2丁目) 春岡交番(春岡通5丁目)...
    30 KB (2,292 words) - 16:01, 15 May 2024
  • 東海道 > 尾張国 > 愛知郡 日本 > 中部地方 > 愛知県 > 愛知愛知郡(あいちぐん)は、愛知県(尾張国)の郡。愛知県名は本郡に由来する。 人口43,766人、面積18.03km²、人口密度2,427人/km²。(2024年5月1日、推計人口) 以下の1を含む。 東郷(とうごうちょう)...
    74 KB (4,704 words) - 15:46, 24 April 2024
  • 名古屋市 (category 愛知県の市町村)
    - 愛知千種町の一部(字狐塚・池の内・北裏・五反田・西境・下古井・塚越・西塚・北畑・松軒・赤萩・瓦前・豊前の内、中央本線の西側)を編入。 1921年(大正10年)8月22日 - 愛知郡呼続愛知千種町、八幡村、小碓村、笠寺村、荒子村、中村、常磐村、東山村、御器所村、西春日井郡枇杷島...
    380 KB (36,241 words) - 11:24, 10 June 2024
  • 以下の通り、千種区千種一〜三丁目が成立。 一丁目 - 棚田全域および千石・古井ノ坂町・千種町千種本町・吹上本町・宮西・元古井の各一部 二丁目 - 高松町・千種町千種本町・吹上本町の各一部 三丁目 - 千種本町・中道千種町千種通・吹上本町の各一部 2019年(平成31年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。...
    10 KB (753 words) - 06:50, 15 November 2023
  • 日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 千種区 > 北千種千種(きたちくさ)は、愛知県名古屋市千種区にある町名。現行行政地名は北千種一丁目から北千種三丁目。住居表示実施済み。 名古屋市千種区の北西部に位置し、東は上野一〜二丁目、西は古出来三丁目・松軒二丁目、南は若水、北は萱場一〜二丁目・清明山一丁目に接する。...
    12 KB (861 words) - 02:01, 12 January 2024
  • 愛知県全域とすることとなった。 小学区制による学区一覧 (1949年3月10日告示 愛知県教育委員会告示第11号による。市町村名はその一部または全域を示す) 旭丘高校 - 名古屋市(東区・千種区)・春日井市・東春日井郡(守山・志段味村・高蔵寺・坂下・品野)・愛知郡猪高村・日進村...
    31 KB (3,462 words) - 13:15, 1 February 2024
  • 名古屋市の地名 (category 愛知県・字の一覧記事)
    役割 東角 富岡 常盤 音羽 永楽 花園 城代 日出町 若松町 榎 梅園 吾妻 根津 天王町 西角 岩井 金沢 上日置 東洲崎 鶯谷 前塚 下堀川 門前 古渡 下日置 旅籠 上堀川 西脇 古郷 蛭子町 裏門前 正木町 東橘 梅川町...
    275 KB (32,352 words) - 17:20, 7 April 2024
  • 日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 千種区 > 千種本町 千種本町(ちくさほんまち)は、愛知県名古屋市千種区の地名。 1936年(昭和11年)10月1日 - 東区千種町の一部により、同区千種本町として成立。 1937年(昭和12年)10月1日 - 千種区編入に伴い、同区千種本町となる。 1941年(昭和16年)8月15日...
    2 KB (202 words) - 09:46, 8 August 2019
  • 弦月(げんげつちょう)は、愛知県名古屋市千種区・東区の地名。 1935年(昭和10年)6月1日 - 東区千種町・北千種町の各一部により、同区弦月として成立。 1937年(昭和12年)10月1日 - 千種区編入に伴い、同区弦月となる。 1956年(昭和31年)7月13日 - 千種区弦月の一部により、東区弦月町が成立する。...
    2 KB (226 words) - 14:30, 24 April 2022
  • 日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 千種区 > 千種千種通(ちくさとおり)は、愛知県名古屋市千種区の地名。現行行政地名は千種通5丁目から千種通7丁目。住居表示未実施。 名古屋市千種区南端部に位置する。東は大久手町、西は千種三丁目、南は昭和区、北は今池南に接する。 1935年(昭和10年)11月5日...
    12 KB (921 words) - 06:53, 15 November 2023
  • 鬼頭鍋三郎 (category 愛知県立芸術大学の教員)
    なべさぶろう、1899年6月18日 - 1982年6月14日)は、洋画家、日本芸術院会員。 愛知県愛知千種町(現:名古屋市千種区)出身。舞妓の画家として知られる。代表作に 『手をかざす女』等。 1899年 愛知県愛知千種町の地主の家に次男として生まれる。 1916年 名古屋商業学校を卒業し、明治銀行に入行。...
    6 KB (591 words) - 20:32, 27 May 2024
  • 新栄 (category 1907年制定の・字)
    ・西白山・東桜二丁目・東田町・丸田町・宮前町・養老・葵一丁目・青木・王子・千早・塚越・西塚・白山・南辰巳・菊里・車道・下奥田町・千種町・車道東町・千郷(以上中区)・千種千種町 ^ 中区葵・中区新栄町・中区添地・中区千郷千種千種町 ^...
    28 KB (2,479 words) - 02:53, 28 April 2024
  • 松軒 (redirect from 松軒)
    日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 千種区 > 松軒 松軒(しょうけん)は、愛知県名古屋市千種区および東区にある町名。現行行政地名は松軒一丁目及び松軒二丁目。住居表示実施済み。 名古屋市千種区の北西部に位置し、東に北千種、西に東区大松、南に豊年と神田、北に東区古出来と接する。...
    11 KB (918 words) - 04:32, 25 November 2023
  • 吹上 (名古屋市) (category 名古屋市千種区の・字)
    日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 昭和区 > 吹上 日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 千種区 > 吹上 吹上(ふきあげ)は、愛知県名古屋市千種区と昭和区にある町名。現行行政地名は吹上一丁目及び吹上二丁目と昭和区吹上1丁目及び吹上2丁目。住居表示は吹上一丁目及び吹上二丁目が実施済み、吹上が未実施。...
    14 KB (790 words) - 08:30, 16 November 2023
  • 今池 (名古屋市) (category 日本の・字のスタブ項目)
    今池・覚王山通・千種町・元古井千種通・宮西の各一部 二丁目 - 宮西・覚王山通・千石千種町千種本町・元古井の各一部 三丁目 - 今池・古井ノ坂町・千種町千種通・元古井の各一部 1980年(昭和55年)11月23日 - 以下の通り、今池四〜五丁目が成立。 四丁目 - 神田・覚王山通・千種町・都通・若竹町の各一部...
    27 KB (1,916 words) - 13:51, 2 June 2024
  • 日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 千種区 > 元古井 元古井(もとこいちょう)は、愛知県名古屋市千種区の地名。 古井村の元郷であることによる。 1938年(昭和13年)6月1日 - 千種千種町の一部により、同区元古井が成立。 1940年(昭和15年)4月15日 - 千種千種町の一部を編入する。...
    3 KB (197 words) - 09:39, 13 November 2023
  • 内山 (名古屋市) (category 名古屋市千種区の・字)
    」の表記が残っている。 旧古井村(のちの千種町)の小字であり、当地が古刹正光院の山内であったという説(『千種村物語』)や、台地の端に位置することから縁山(ふちやま)が転訛したものとする説(『千種区の歴史』)がある。 1935年(昭和10年)11月5日 - 東区千種町の一部より、同区内山が成立。...
    15 KB (983 words) - 08:53, 2 January 2024
  • 若水 (名古屋市) (category 名古屋市千種区の・字)
    名古屋市立若水中学校(2015年9月) 愛知工業大学名電高等学校 愛知県千種聾学校 陸軍造兵廠千種製造所 郵便番号 : 464-0071(集配局:千種郵便局)。 [脚注の使い方] ^ “愛知県名古屋市千種区の丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2017年6月18日閲覧。 ^ a b “・丁目(大字)別、年齢(10歳階級)別公簿人口(全市・区別)”...
    16 KB (1,221 words) - 09:36, 1 December 2023
  • 愛知県 > 名古屋市 > 中区 > 千郷 千郷(ちさとちょう)は、愛知県名古屋市中区の地名。 1942年(昭和17年)2月1日 - 西裏2丁目および千種町字五反田・千種千種町字五反田の各一部により、中区千郷として成立。 1944年(昭和19年)2月11日 - 栄区成立に伴い、同区千郷となる。...
    4 KB (287 words) - 08:13, 15 November 2023
  • 日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 千種区 > 中道 中道(なかみちちょう)は、愛知県名古屋市千種区の地名。 1935年(昭和10年)11月5日 - 東区千種町の一部により同区中道として成立する。 1936年(昭和11年)5月1日 - 千種町の一部を編入する。 1937年(昭和12年)10月1日...
    2 KB (189 words) - 15:38, 19 July 2022
  • 愛知県 > 名古屋市 > 千種区 > 千石 千石(せんごくちょう)は、愛知県名古屋市千種区の地名。 1937年(昭和12年) 2月11日 - 東区千種町の一部により、同区千石が成立。 10月1日 - 千種区編入により、同区千石となる。 1941年(昭和16年)8月15日 - 一部が千種区千種本町に編入される。...
    3 KB (196 words) - 06:48, 15 November 2023
  • 日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 中区 > 塚越 塚越(つかごしちょう)は、愛知県名古屋市中区の地名。1977年(昭和52年)、同区新栄二丁目・新栄三丁目に編入され、消滅。 東は高松町1丁目・千種本町1丁目、西は下奥田町、南は東陽町11丁目、北は菊里に接する。 高等学校 - 尾張学区 中学校...
    6 KB (393 words) - 12:29, 29 September 2023
  • 瀬戸電気鉄道(現:名鉄瀬戸線)の延伸により森下駅が開業する。 1921年(大正10年) 愛知千種町・東山村、西春日井郡清水町・杉村・六郷村を編入する。 1937年(昭和12年) 旧千種町・東山村地域を中心に区の東半分を千種区に分離する。 1944年(昭和19年) 旧清水町・杉村地域を中心に区の北部を北区に分離する。...
    58 KB (7,723 words) - 20:07, 5 June 2024
  • 葵 (名古屋市) (category 愛知県関連のスタブ項目)
    日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 東区 > 葵 日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 中区 > 葵 日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 千種区 > 葵 葵(あおい)は、愛知県名古屋市東区南端を中心に中区および千種区にまたがる地名。現行行政地名は葵一丁目から葵三丁目。住居表示実施済。...
    24 KB (1,517 words) - 18:19, 1 December 2023
  • 日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 千種区 > 棚田 棚田(たなだちょう)は、愛知県名古屋市千種区の地名。 古井村の字棚田に由来する。字名は段丘上に水田が所在したことによるという。 1940年(昭和15年)4月15日 - 千種千種町の一部により、同区棚田が成立。 1979年(昭和54年)5月5日...
    3 KB (181 words) - 17:28, 25 November 2023
  • 古出来 (redirect from 古出来)
    日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 東区 > 古出来 日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 千種区 > 古出来 古出来(こでき)は、愛知県名古屋市東区と千種区にある町名。現行行政地名は古出来一丁目から古出来三丁目。住居表示実施済み。 名古屋市東区の北東部、千種区の北西部に位置し、東に千種区萱場と北千種...
    11 KB (1,097 words) - 16:25, 15 November 2023
  • 仲田本通 (category 名古屋市千種区の廃止された・字)
    日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 千種区 > 仲田本通 仲田本通(なかたほんどおり)は、愛知県名古屋市千種区の地名。 仲田は旧古井村の字であり、昭和時代初頭に行われた耕地整理事業により道幅8間に整備された萱場仲田本通線に沿ったであった。 1935年(昭和10年)11月5日 - 東区千種町の一部により、同区仲田本通として成立。...
    3 KB (250 words) - 00:02, 25 April 2022
  • 日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 千種区 > 若竹 若竹(わかたけちょう)は、愛知県名古屋市千種区の地名。 1935年(昭和10年)11月5日 - 東区千種町の一部により、同区若竹として成立する。 1937年(昭和12年)10月1日 - 千種区編入に伴い、同区若竹となる。 1980年(昭和55年)11月23日...
    2 KB (181 words) - 13:24, 24 April 2022