へぼ飯

へぼ飯(へぼめし)は、愛知県の西三河地域、東三河地域や岐阜県奥三河地域、東濃地域の郷土料理[1][2][3]。「へぼ」と呼ばれるはちのこ(蜂の子)の煮つけをごはんに混ぜ込んだ料理である[1][2][3]へぼご飯とも[3]

この地域では、クロスズメバチの蛹や幼虫は貴重なタンパク源であり、甘辛く煮つけたり、空炒りした後に醤油味醂などで煮て佃煮にして食していた[1][2][3]。こうして作られた「へぼの佃煮」や「へぼの甘露煮」、味噌とすりつぶしたへぼを練り込んだ特製ダレでつくった「へぼ五平餅」が滋養食として親しまれてきた[1][2][3]

三好想山の『想山著聞奇集』(嘉永3年(1850年刊))には美濃国信濃国では、蜂の子を醤油で味付け、ご飯に混ぜた「へぼ飯」を食している旨の記述があるため、この地域では古くから食されていたことがうかがえる[2]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d へぼ飯 愛知県”. うちの郷土料理. 農林水産省. 2024年4月19日閲覧。
  2. ^ a b c d e へぼ飯 岐阜県”. うちの郷土料理. 農林水産省. 2024年4月19日閲覧。
  3. ^ a b c d e 日本調理科学会「〈岐阜県〉 へぼご飯」『炊きこみご飯・おにぎり』農山漁村文化協会〈伝え継ぐ日本の家庭料理〉、2019年、56頁。ISBN 978-4540191817