ウィリアム・シューマン

ウィリアム・シューマン
生誕 (1910-08-04) 1910年8月4日
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国ニューヨーク市ブロンクス
死没 (1992-02-15) 1992年2月15日(81歳没)
学歴 コロンビア大学教育大学院、ニューヨーク大学商学部
ジャンル 新古典主義
職業 作曲家

ウィリアム・ハワード・シューマン(William Howard Schuman, 1910年8月4日1992年2月15日)は、アメリカ合衆国作曲家。音楽機関の長を長く務めた。

略歴

[編集]

ニューヨーク市のブロンクス出身。アメリカ大統領のウィリアム・ハワード・タフトにちなんで名づけられた。少年時代からヴァイオリンバンジョーを弾き始めるが、当初は野球に情熱が注がれた。ハイスクール時代にダンス・バンドを結成し、自らはベース奏者として結婚式などで演奏した。

1928年ニューヨーク大学商学部に入学すると同時に、広告業界で働き始める。この頃は、親しい友人のE.B.マークス・ジュニアらの作詞家とともに、ポピュラー音楽の作曲に手を染めている。

1930年4月4日に実姉オードリーとともにカーネギー・ホールにおいて、アルトゥーロ・トスカニーニ指揮によるニューヨーク・フィルハーモニックの演奏会を聴いて深い感銘を受けるとともに、職業作曲家への転身を決意する。大学を中退し、個人教師について作曲を学び始める。指導者の一人にロイ・ハリスがおり、その引き合わせでセルゲイ・クーセヴィツキーの知遇を得る。クーセヴィツキーは後にウィリアム・シューマンの庇護者となった。

1935年から1945年まで、サラ・ローレンス大学で作曲を指導。1943年に、ウォルト・ホイットマンの詩集『草の葉』に基づくカンタータ『自由の歌』(A Free Song )によって、ピューリッツァー音楽賞の最初の受賞者に選ばれる。1946年ジュリアード音楽学校校長に就任してジュリアード弦楽四重奏団を創設する。1961年リンカーン・センターに音楽監督として転出。

作品

[編集]

8つの交響曲を筆頭に作曲家としてかなりの量の作品を残している。これは作曲者自身によって、「第3番から第10番までの8曲しかない。最初の2曲は撤収された」と述べられている。ヴァイオリン協奏曲1947年/改訂1959年)は、シューマンのすべての管弦楽曲の中で、最も力強い作品の一つと称賛された。その他の作品に、ウィリアム・ビリングス英語版の旋律に基づく「ニューイングランド三部作」(1956年)や、「アメリカ祝典序曲」(1939年)、マーサ・グラハムのためのバレエ音楽「ジュディス」(1949年)などのほか、2曲のオペラがある。チャールズ・アイヴズのオルガン曲「アメリカの主題による変奏曲」を1963年に管弦楽用に編曲したものは、原曲以上に有名になった。吹奏楽曲ジョージ・ワシントン・ブリッジ」(1950年)も人気が高い。

歌劇

[編集]
  • マイティ・ケイシー(1953年) - 「野球オペラ」として知られる

交響曲

[編集]
  • 交響曲第3番 (1941年)
  • 交響曲第4番(1942年)
  • 弦楽のための交響曲 (交響曲第5番)(1943年)
  • 交響曲第6番(1948年)
  • 交響曲第7番(1960年)
  • 交響曲第8番(1962年)
  • 交響曲第9番『アルデアティーネの洞窟』(1968年)
  • 交響曲第10番『アメリカのミューズ』(1976年)

管弦楽曲・吹奏楽曲

[編集]

協奏曲

[編集]
  • ピアノ協奏曲(1943年)
  • ヴァイオリン協奏曲(1947年/1959年改訂)
  • オルフェウスの歌(チェロと管弦楽)(A Song of Orpheus, 1962年)

室内楽曲

[編集]
  • 弦楽四重奏曲第2番(1937年)
  • 弦楽四重奏曲第3番(1939年)
  • 弦楽四重奏曲第4番(1950年)
  • 弦楽四重奏曲第5番(1987年)
  • アマリリス(弦楽三重奏のための変奏曲)(1964年)

外部リンク

[編集]

  上記サイトは閉鎖。アーカイブはこちら