ウキアゼナ

ウキアゼナ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物 angiosperms
: 真正双子葉類 eudicots
: シソ目 Lamiales
: オオバコ科 Plantaginaceae
: オトメアゼナ属 Bacopa
: ウキアゼナ Bacopa rotundifolia
学名
Bacopa rotundifolia (Michx.) Wettst (1891)[1]
和名
ウキアゼナ(浮畔菜)

ウキアゼナ(浮畔菜、学名: Bacopa rotundifolia)は、北米原産の帰化植物である。一年草浮葉から湿生植物で、水面を染めるように広がる。

分布

[編集]

北アメリカ温帯域原産[2]中国ヨーロッパの温帯域で野生化している。

日本では、1954年(昭和29年)に岡山県一宮町(現:岡山市北区)で難波早苗が採取したことが1966年(昭和41年)に報告されたほか、1965年(昭和40年)に山崎敬兵庫県尼崎市大阪府豊中市の所産を報告した[2]。さらに愛知県名古屋市からも報告されて帰化[2]、その後中部地方以西の本州四国九州に広がった。河川や、流れの緩やかな水路水田などに生育する[3]。岡山県ではイグサ田の中に多く見られる[2]

特徴

[編集]

は水中に沈み、は分岐しながら地上水面匍匐し、長さ20 - 60センチメートル (cm) になり[2]、毛が多く生える。湿地に生える場合は茎が直立する[2]。茎内部には通気孔がよく発達している[2]は無柄で対生し、円形から倒卵形、地上生のものはへら形で[2]、長さ1.5 - 3.5 cm、幅1 - 3 cm。気室があるため質は厚く、葉脈が7 - 13脈ほど掌状に伸びる[2]

花期は秋(8 - 10月)[2]。上部の葉腋から5 - 18ミリメートル (mm) の花柄が1 - 4個出て、8 mmの白色から淡紅色をつける[2]花筒は長さ8 - 10 mm、上部で5つに裂け、列片は卵形をしている[2]雄しべは4本で花糸は極短く、雌しべは1本で甚だ短い[2]は5個、楕円形で先は鈍く、長さ4 - 5 mm、幅1.5 - 2 mm。無毛で、外側の2個は内側の3個よりも幅が広い。果実蒴果)は球形で長さ約5 mmで、0.25 mm小さな種子が多数詰まっている[2]オトメアゼナと混同されるが、オトメアゼナは沖縄県でのみ帰化しており、卵形[3][4]

脚注

[編集]
  1. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Bacopa rotundifolia (Michx.) Wettst. ウキアゼナ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2024年8月18日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n 長田武正 1976, p. 103.
  3. ^ a b 角野康郎 ネイチャーガイド 日本の水草 文一総合出版 269頁
  4. ^ http://plants.minibird.jp/hydrophytes/plants/ukiha/a_gyou/ukiAzena/ukiAzena.html ウキアゼナ-西宮の湿生・水生植物-[信頼性要検証]

参考文献

[編集]
  • 長田武正『原色日本帰化植物図鑑』保育社、1976年6月1日。ISBN 4-586-30053-1