キクザメ目
キクザメ目 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キクザメ Echinorhinus brucus | ||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
下位分類群 | ||||||||||||||||||
本文参照 |
キクザメ目 Echinorhiniformes は、軟骨魚綱板鰓亜綱の下位分類群。1科1属2種を含む。全世界の海洋に広く分布すると考えられているが、いずれも深海性の稀種であるため、その生態はあまり知られていない。分類によっては、「キクザメ科」としてツノザメ目に含めることもある。
特徴
[編集]キクザメ類はかなり大型になり、全長4 mにまで成長する。楯鱗が大きいことが特徴で、直径5 -15 mmの鋭い棘状になっている。周囲の体表には菊の紋のような模様があり、キクザメの名はこの模様に由来する。棘の無い2基の背鰭は体の後方に位置し、臀鰭(しりびれ)を欠く。水深1,000 m までの深海に生息し、まれに定置網や底引き網などにかかることがある。
分類
[編集]キクザメ目は、キクザメ科 Echinorhinidae、キクザメ属 Echinorhinusの1科1属のみ。キクザメ属はキクザメおよびコギクザメの2種を含む。
種類
[編集]- キクザメ(菊鮫) Echinorhinus brucus (Bonnaterre, 1788)
- 全長3 m。楯鱗が大きく、まばらである。全世界の海洋に分布する。英名は、Bramble shark(いばらのサメ)。
- コギクザメ(小菊鮫) Echinorhinus cookei Pietschmann, 1928
- 全長4 m。楯鱗は小さく、多数密集している。分布域は太平洋のみ。英名は、Prickly shark(とげだらけのサメ)。
参考文献
[編集]- Joseph S. Nelson, Fishes of the world, 4th edition: Wiley & Sons, Inc., 2006
外部サイト
[編集]- FishBase - Echinorhinus brucus (キクザメ)
- FishBase - Echinorhinus cookei (コギクザメ)