スターリングラード戦線

スターリングラード戦線ロシア語: Сталинградский фронтスターリングラード方面軍、もしくはスターリングラード正面軍とも)は、第二次世界大戦中の独ソ戦中期に2度にわたりソ連スターリングラード地域に設置された赤軍の方面軍級部隊である。

スターリングラード戦線(1941年7月~9月)

[編集]

最初のスターリングラード戦線は、1942年7月12日、廃止された南西戦線(戦線の指揮機関、第21軍、第8軍)、並びに最高司令部スタフカ予備(第62軍、第63軍、第64軍)から編成された。事後、第28軍、第38軍、第57軍、第51軍、第66軍、第24軍、第1戦車軍、第4戦車軍、第16航空軍が配属され、ヴォルガ小艦隊とスターリングラード軍団防空地区が作戦統制下に入った。

南西方面でのドイツ軍の戦線突破と関連して、スターリングラード戦線は、敵のヴォルガへの進出の阻止、パヴロフスからクレツカヤまでのドン川沿い、クレツカヤ-スロヴィキノ-スヴォロフスキー-ヴェルフニェクルモヤルスカヤのラインの防衛を担当した。

1942年7月17日、ドイツ第6軍の前衛部隊が、ソ連軍第62軍および第64軍の先遣部隊と交戦、スターリングラード攻防戦が始まった。6日後、ドイツ第6軍主力が展開し、2週間後、ドイツ第4装甲軍がスターリングラード方面に投入された。

防衛地帯の拡大(約800km)と関連して、8月7日、戦線は、スターリングラード戦線(第63軍、第21軍、第62軍、第4戦車軍、第16航空軍)と南東戦線に分割され、8月10日、スターリングラード戦線は、南東戦線司令官の配下に入った。9月28日付スタフカの命令により、両戦線の統一司令部が廃止され、9月30日、スターリングラード戦線はドン戦線に、南東戦線はスターリングラード戦線に改称された。

編制

[編集]
  • 第21軍 - 1942年7月12日~
  • 第8軍 - 1942年7月12日~
  • 第62軍 - 1942年7月12日~
  • 第63軍 - 1942年7月12日~
  • 第64軍 - 1942年7月12日~
  • 第28軍
  • 第38軍
  • 第57軍
  • 第51軍
  • 第66軍
  • 第24軍
  • 第1戦車軍
  • 第4戦車軍
  • 第16航空軍

指揮官

[編集]

司令官:

  1. セミョーン・チモシェンコソ連邦元帥(1942年7月)
  2. ワシーリー・ゴルドフ中将(1942年7月~8月)
  3. アンドレイ・エリョーメンコ大将(1942年8月~9月)

軍事会議議員:

  1. ニキータ・フルシチョフ ウクライナ共産党中央委員会第一書記(1942年7月~9月)

参謀長:

  1. P.ボジン中将(1942年7月)
  2. D.ニキシェフ少将(1942年7月~9月)
  3. K.コヴァレンコ少将(1942年9月)

スターリングラード戦線(1942年9月~12月)

[編集]

2度目のスターリングラード戦線は、1942年9月30日、第28軍、第51軍、第57軍、第62軍、第64軍、第8航空軍から編成された。同年12月、第5打撃軍、第2親衛軍が配属された。

1942年7月~11月、戦線部隊は、南東戦線及びドン戦線と協同で、防勢行動を取り、攻勢転移のための前提条件を創出した。11月20日、スターリングラード戦線は、攻勢に転移し、11月23日、南西戦線部隊と協同で、ヴォルガとドンの間に敵集団を包囲した。12月12日~30日、コテリニコフ作戦を行い、敵の包囲解除の試みを撃退し、敵集団を撃破した。

1942年12月31日、12月30日付のスタフカの命令に基づき、スターリングラード戦線は廃止され、これに基づき南部戦線が設置された。

編制

[編集]
  • 第28軍 - 1942年9月30日~
  • 第51軍 - 1942年9月30日~
  • 第57軍 - 1942年9月30日~
  • 第62軍 - 1942年9月30日~
  • 第64軍 - 1942年9月30日~
  • 第8航空軍 - 1942年9月30日~
  • 第5打撃軍 - 1942年12月~
  • 第2親衛軍 - 1942年12月~

指揮官

[編集]
  • 司令官:アンドレイ・エリョーメンコ大将(1942年9月~12月)
  • 軍事会議議員:ニキータ・フルシチョフ ウクライナ共産党第一書記(1942年9月~12月)
  • 参謀長:ゲオルギー・ザハロフ少将(1942年9月~10月)、I.ヴァレンニコフ少将(1942年10月~12月)

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]