タカネヒカゲ
タカネヒカゲ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タカネヒカゲ Oeneis norna asamana | |||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Oeneis norna (Thunberg) | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
タカネヒカゲ(高嶺日陰) | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
The Asamana Arctic | |||||||||||||||||||||||||||
下位分類群 | |||||||||||||||||||||||||||
|
タカネヒカゲ(高嶺日陰、学名:Oeneis norna (Thunberg))は、チョウ目(鱗翅目)タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科に属するチョウの一つ。
概要
[編集]環境省指定絶滅危惧種。北アルプス・八ヶ岳およびその周辺の高山帯にのみ分布する。翅表はベージュ色、翅裏は濃い茶色の草ずり模様で静止すると風景にまぎれる。ジャノメチョウ科特有の蛇の目紋は前翅に2個・後翅に1個と少なくまた不明瞭。あまり長くは飛ばず、岩の上などで体を横に倒し日光浴をする姿が観察される。訪花習性あり。
成虫になるまで足掛け3年かかる。越冬態は第一冬が2齢もしくは3齢幼虫、第二冬は5齢幼虫。食草はカヤツリグサ科のイワスゲ・ヒメスゲなど。成虫は7~8月にのみ発生する。
田淵行男は本種をハイマツ仙人と呼んでいた。
分布
[編集]国内では北アルプス・八ヶ岳にのみ生息する。北アルプス亜種は環境省カテゴリ準絶滅危惧、八ヶ岳亜種は同絶滅危惧IA類に選定されている。
国外ではスカンディナヴィア半島北部・シベリアなど、北極を囲む寒冷地(周極要素)。
種の保全状況評価
[編集]- タカネヒカゲ北アルプス亜種 O. n. asamana (Matsumura)
- 準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)
- タカネヒカゲ八ヶ岳亜種 O. n. sugitanii (Shirozu)
- 絶滅危惧IA類 (CR)(環境省レッドリスト)
- 国内希少野生動植物種(2021年1月)
参考文献
[編集]- 牧林功解説、青山潤三写真『日本の蝶』成美堂出版〈ポケット図鑑〉、1994年。ISBN 4-415-08045-6。
- 日本環境動物昆虫学会編 編『チョウの調べ方』今井長兵衛・石井実監修、文教出版、1998年。ISBN 4938489112。OCLC 170389984。