テレビまんが主題歌のあゆみ

テレビまんが主題歌のあゆみシリーズ > テレビまんが主題歌のあゆみ

テレビまんが主題歌のあゆみ』(テレビまんがしゅだいかのあゆみ)は、日本コロムビアより1987年2月21日にリリースされたアニメソングコンピレーション・アルバムである。

解説

  • 本作は1963年から1970年までTV放送開始されたアニメの主題歌(番組放送当時に日本コロムビアから発売された主題歌シングルのA面)をCD 2枚組で全54曲収録している。
  • 『宇宙人ピピ』は、正確には実写とアニメの合成作品だが、本作に収録されている。

収録曲

DISC 1

 1. 『鉄腕アトム』から「鉄腕アトム」[1]  2. 『鉄人28号』から「鉄人28号」[2]  3. 『狼少年ケン』から「狼少年ケン」  4. 『少年忍者風のフジ丸』から「少年忍者風のフジ丸」[3]  5. 『ビッグX』から「ビッグX」  6. 『スーパージェッター』から「スーパー・ジェッター」  7. 『宇宙パトロールホッパ』から「宇宙パトロール ホッパ」  8. 『宇宙人ピピ』から「宇宙人ピピ」  9. 『宇宙エース』から「星の炎に」  10. 『宇宙少年ソラン』から「宇宙少年ソラン」  11. 『W3』から「ワンダー3」  12. 『オバケのQ太郎』から「オバQ音頭」  13. 『ハッスルパンチ』から「ハッスルパンチの歌」  14. 『おそ松くん』から「おそ松くん」  15. 『レインボー戦隊ロビン』から「レインボー戦隊ロビン」  16. 『海賊王子』から「海賊王子」  17. 『ハリスの旋風』から「ハリスの旋風」  18. 『遊星仮面』から「遊星仮面」  19. 『ロボタン』から「ロボタンの歌」[4]  20. 『ジャングル大帝』から「ジャングル大帝」  21. 『魔法使いサリー』から「魔法使いサリー」[5]  22. 『悟空の大冒険』から「悟空の大冒険マーチ」  23. 『黄金バット』から「黄金バット」  24. 『マッハGoGoGo』から「マッハ・ゴー・ゴー・ゴー」[6]  25. 『リボンの騎士』から「リボンの騎士」  26. 『パーマン』から「ぼくらのパーマン」[7]  27. 『冒険ガボテン島』から「冒険ガボテン島」  28. 『おらあグズラだど』から「グズラ音頭」  29. 『ゲゲゲの鬼太郎』から「ゲゲゲの鬼太郎[8] 

DISC 2

 1. 『巨人の星』から「行け行け飛雄馬」[9]  2. 『アニマル1』から「アニマル1のうた」[10]  3. 『サイボーグ009』から「サイボーグ009」  4. 『あかねちゃん』から「あかねちゃん」  5. 『ファイトだ!!ピュー太』から「ファイトだ!!ピュー太」  6. 『怪物くん』から「おれは怪物くんだ」  7. 『サスケ』から「サスケ」  8. 『佐武と市捕物控』から「佐武と市」  9. 『妖怪人間ベム』から「妖怪人間ベム」  10. 『ひみつのアッコちゃん』から「ひみつのアッコちゃん」  11. 『ウメ星デンカ』から「ウメ星デンカがこんにちは」  12. 『紅三四郎』から「紅三四郎」[11]  13. 『どろろ』から「どろろの歌」  14. 『男一匹ガキ大将』から「男一匹ガキ大将」  15. 『タイガーマスク』から「タイガー・マスク」[9][12]  16. 『ハクション大魔王』から「ハクション大魔王のうた」  17. 『ムーミン』から「ねえ!ムーミン」[13]  18. 『アタックNo.1』から「アタックNo.1」[9]  19. 『あしたのジョー』から「あしたのジョー」  20. 『昆虫物語みなしごハッチ』から「みなしごハッチ」  21. 『赤き血のイレブン』から「赤き血のイレブン」  22. 『男どアホウ!甲子園』から「男どアホウ!甲子園」  23. 『キックの鬼』から「キックの鬼」[14]  24. 『いなかっぺ大将』から「大ちゃん数え唄」  25. 『魔法のマコちゃん』から「魔法のマコちゃん」 

脚注

  1. ^ 1971年にシングルレコード(SCS-121)として発売されたコロムビアゆりかご会バージョン
  2. ^ 西六郷少年少女合唱団バージョンを収録(グリココールが無いバージョン)。
  3. ^ 三鷹淳歌唱のカバー版
  4. ^ 冒頭の台詞「ロ・ボ・ターン!」「エッホン!」、中盤のロボタンの台詞「おまかせ」、ボッチとキーコの台詞「わあ、まいった!」が入っており、ラストの「グリココール」(『ロボタン』バージョン)がインストルメンタルになっている。
  5. ^ ダイヤモンド・シスターズ歌唱のカバー版。
  6. ^ 高橋元太郎歌唱のカバー版。
  7. ^ イントロ部がオリジナルより1小節多く、3番のパーマン1号の台詞が「ウキー、只今マイクのテスト中」となってるバージョン。
  8. ^ 滝口順平歌唱による1971年放映版のカバー(1968年放映版、1971年放映版のオリジナルはキングレコードが原盤権を保有)。なお、1980年代のオムニバスCD、LP、カセットテープに収録されているものもこのバージョンが収録されている。
  9. ^ a b c 原盤権が外部の音楽出版社にあるため、初発時は他社からも同一音源で発売されていた。
  10. ^ 鶴間エリコロムビアゆりかご会によるカバー版。
  11. ^ 後期の堀江美都子バージョンを収録。
  12. ^ レコード会社によっては「行け! タイガーマスク」(東芝音楽工業盤など)のタイトルが使用された。
  13. ^ 藤田淑子がコロムビアで再録した1972年放映版で収録(1968年版はソニー・ミュージックレコーズが原盤権を所有)。
  14. ^ 山田淑子・コロムビアゆりかご会によるカバー版。

関連項目

後継シリーズ