トヨタグループ

トヨタ自動車 > トヨタグループ
トヨタグループ
創業者 豊田佐吉
国籍 日本の旗 日本
中核企業 トヨタ自動車
テンプレートを表示

トヨタグループ: Toyota Group)は、トヨタ自動車を中核とする日本の企業グループである。

愛知県刈谷市豊田自動織機が源流で、現在はそこから分社したトヨタ自動車が中核となっている。同社と資本関係や技術提携のあるトヨタグループ主要企業、ならびに豊田自動織機やトヨタ自動車から分社化した事業会社、機能会社を指す。またトヨタ自動車のサプライヤーや系列企業などの意味で称されることもある。

グループ会社

[編集]

トヨタ自動車やその母体となった豊田自動織機が出資、設立した805社の企業[注 1]により構成される。トヨタ自動車の発展と共に形成されたグループゆえ、自動車関連の事業を行う企業が多い。トヨタグループの部品サプライヤーにはデンソーアイシンなど、技術力が評価され、トヨタグループ以外の自動車メーカーにも部品供給をしている企業も多い。それら企業力のあるグループ企業の中には、事業規模の拡大に伴う関連会社の設立により独自の企業グループも構成するようになっている。デンソー、アイシン、豊田通商などがそれら企業に該当する。また、豊田自動織機をはじめ、デンソー、アイシン、トヨタ紡織、トヨタ車体、ジェイテクトなど、愛知県刈谷市に本社を構えるトヨタグループの会社が多く、各社は同市および豊田市などの西三河に多数の工場や営業拠点などを構えている。

トヨタグループ13社

[編集]
  • 株式会社豊田自動織機(とよたじどうしょっき)(1926年11月設立。2001年の社名変更前は「豊田自動織機製作所」。1987年までは、「豊田」の読みを「とよだ」としていた。)
    豊田佐吉が創業、トヨタグループの本家・源流である。また、トヨタ自動車をはじめとしたグループ各社の大株主でもある。
  • トヨタ自動車株式会社(1933年9月開設、1937年8月設立)
    豊田喜一郎を中心として1933年に豊田自動織機製作所に開設された自動車部が起源である。1937年に豊田自動織機から分離したのに伴い、当時の自動車製造事業法による許可会社の権利を、豊田自動織機から移譲された。
  • 株式会社ジェイテクト(1921年1月設立)
    トヨタ自動車工業から1941年に工作機械を作る「工機部」を分離した豊田工機と、ベアリングのメーカーとして1921年に創業した光洋精工が起源(2006年に合併)。
  • 愛知製鋼株式会社(1940年3月設立)
    自動車用特殊鋼の研究開発を目的として1934年に豊田自動織機製作所に開設された製鋼部が起源。
  • トヨタ車体株式会社(1945年8月設立)
    トラックボディの専門メーカーとしてトヨタ自動車工業から分離。
  • トヨタ自動車東日本株式会社(1946年4月設立)
    SUBARU日産自動車の源流でもあり、戦後解体された中島飛行機のエンジニアが創業。1950年に、関東自動車工業としてトヨタ車専門のボディメーカーとなる。2012年7月1日セントラル自動車トヨタ自動車東北を吸収合併し、現社名に。東北経済連合会副会長輩出企業。
  • 豊田通商株式会社(1948年7月設立)
    1936年に豊田自動織機製作所が中心となり、トヨタ車の販売に対する金融業務を目的に「トヨタ金融株式会社」を設立。42年、「豐田産業株式会社」に社名変更し、トヨタ系各社の証券保有業務を兼ねる。48年、企業再建整備計画を完了し、豐田産業株式会社の商事部門を継承して「日新通商株式会社」を設立、56年から現社名になる(読みは1987年まで「とよだ」)。その後、2000年に加商を、次いで2006年にトーメンを吸収合併した。現在、7大総合商社第6位。日本貿易会副会長輩出企業。
  • 株式会社アイシン(1949年6月に「愛知工業」として設立)
    トヨタ自動車工業が、1943年に設立した「東海飛行機」(愛知工業の前身)が起源。その後、1945年設立の「新川工業」と1965年に合併し、現社名となった。
  • 豊田合成(とよだごうせい)株式会社(1949年6月設立)
    戦時体制の企業整備令により1943年にトヨタ自動車工業の「ゴム部門」が独立した「国華工業株式会社」の名古屋工場を経て、「名古屋ゴム株式会社」として1949年に創業(1973年より現社名に変更)。現在トヨタグループ主要13社の中で唯一、「豊田」の読みを「とよだ」としている(その他「とよだ」の読みを使用している企業に豊田鉄工株式会社がある)
  • 株式会社デンソー(1949年12月設立)
    カーエアコンおよび自動車電装品のメーカー。トヨタ自動車工業の「電装部」から、「日本電装」として分社(1996年より現社名に変更)。
  • トヨタ紡織株式会社(1950年5月設立)
    1918年に豊田自動織機製作所の源流でもある豊田紡織を豊田佐吉が創立、戦時下(1943年)にトヨタ自動車工業と合併するが、1950年に再度分離された(その後、2000年に豊田化成を吸収合併、また1946年創業のアラコと、1960年創業のタカニチを、2004年に吸収合併した)。
  • トヨタ不動産株式会社(1953年8月設立)
    非上場会社であり外部から株式を買い占められるリスクが低いことから、トヨタグループへの敵対的買収に対する防衛策としてトヨタグループの持株会社的な機能も担っている。
  • 株式会社豊田中央研究所(1960年11月設立)
    自動車関連技術の研究を目的として、トヨタグループの共同出資で創立。

トヨタグループ16社(+3社)

[編集]

上記13社にトヨタ自動車の傘下(連結子会社)である国内自動車メーカー2社および住宅メーカー1社を含めた企業グループ。

トヨタグループ17社(+4社)

[編集]

上記16社にトヨタ自動車の直轄工場と同列の国内生産子会社1社を含めた企業グループ。2018年5月現在。トヨタ自動車、豊田自動織機、豊田通商、トヨタ車体などグループ各企業のHPにおける関連企業、トヨタグループ紹介のページではここまで(自社を加えた全17社)である[1]

トヨタグループ18社(+5社)

[編集]

トヨタ自動車の直轄工場と同列の国内生産子会社1社を含めた企業グループ。

下記企業も2012年6月までは含まれており、「トヨタグループ19社」であった。

トヨタ自動車のその他のグループ会社・関連企業・関連団体

[編集]

トヨタ自動車の関連企業(トヨタ自動車グループ)、トヨタ自動車と縁が深い企業など。

自動車製造関連会社

[編集]

金融関連企業

[編集]

情報通信・ITS関連企業

[編集]

海外統括管理会社

[編集]

その他の関連企業

[編集]

関連団体

[編集]

プロスポーツチーム

[編集]

教育関係

[編集]

学校教育法

職業能力開発促進法

自動車教習所

トヨタグループ主要企業のグループ会社

[編集]

豊田自動織機グループ

[編集]

デンソーグループ

[編集]

アイシングループ

[編集]

豊田通商グループ

[編集]

プライム ライフ テクノロジーズグループ

[編集]

ダイハツ工業グループ

[編集]
  • ダイハツ九州 - ダイハツ工業の100%出資子会社。ダイハツ・トヨタブランドの軽自動車の生産。1960年、群馬県前橋市に設立。旧称・ダイハツ車体。2004年に大分県中津市へ移転し、2006年に現社名へ変更。

トヨタ車体グループ

[編集]
  • 岐阜車体工業 - トヨタ車体の100%出資子会社。ハイエース、コースターの生産。

日野自動車グループ

[編集]
  • ソーシン - 日野自動車の100%出資子会社。トラック・バスの部品を生産。
  • トランテックス - 日野自動車の100%出資子会社。トラックの架装。
  • ジェイ・バス - 日野自動車といすゞ自動車による合弁会社。バスの生産。

トヨタ自動車の主な関係企業・外縁企業

[編集]

自動車メーカー

[編集]
  • SUBARU - トヨタ自動車の持分法適用会社。次項「航空機メーカー」を参照。

航空機メーカー

[編集]
  • SUBARU - 前身は中島飛行機で旧社名は富士重工業。社内に航空宇宙カンパニーを持ち、日本の航空宇宙業界で第三位。1999年より資本・業務提携をしていた米GMが株式放出、2005年よりトヨタ自動車が筆頭株主となり、2019年に持分法適用会社となる。比率20%。
  • 三菱航空機 - 出資比率20%。

自動車関連サプライヤー

[編集]

トヨタ自動車のサプライヤーを(広義の)「トヨタグループ」と称することもある。

  • 協豊会 - 部品サプライヤーの任意団体
  • 栄豊会 - 設備・物流サプライヤーの任意団体

情報通信・ITS関係

[編集]

金融関係

[編集]

鉄道関係

[編集]

自動車販売

[編集]

イベント関係

[編集]

その他

[編集]
  • 豊栄交通 - 旅客自動車輸送事業者。トヨタグループとの資本関係はない。

トヨタグループの関連団体

[編集]
旧高浜市立病院。高浜市から民間移譲され刈谷豊田総合病院の分院となったのち名称を変更。
  • 聖光寺
    • 交通安全祈願等を目的にトヨタグループを施主として建立された寺院。

豊田綱領

[編集]

豊田利三郎豊田喜一郎らが豊田佐吉の遺訓としてまとめたトヨタグループ憲章。1935年10月30日(豊田佐吉の6周忌)に制定。

  • 上下一致、至誠業務ニ服シ産業報國ノ實ヲ擧グベシ
  • 研究ト創造ニ心ヲ致シ常ニ時流ニ先ンズベシ
  • 華美ヲ戒メ質實剛健タルベシ
  • 温情友愛ノ精神ヲ發揮シ家庭的美風ヲ作興スベシ
  • 神佛ヲ尊崇シ報恩感謝ノ生活ヲ爲スベシ

三大財閥(三菱・三井・住友)グループとの関係

[編集]

グループの中核企業であるトヨタ自動車は財務体質がきわめて優良であり(内部留保している資金が10兆円近くあるとされており、「トヨタ銀行」と揶揄されたこともある)、トヨタグループは三大財閥(三菱・三井・住友)グループやメガバンク系グループとは一線を画する独立系の企業集団と見られている。

しかしそのトヨタ自動車(以下、本項では1950年から1982年までのトヨタ自動車工業・トヨタ自動車販売の両社も含めて「トヨタ」と総称する)は1949年ドッジ・ラインの影響で経営危機に見舞われるが、その際、当時の三井グループ帝国銀行愛知県地盤の東海銀行を中心とする銀行24行による協調融資団が結成された。この流れから、現在は三井住友銀行三菱UFJ銀行がメインバンクとなっている。

三井住友銀行との関係

[編集]

しかし、帝国銀行・東海銀行とともに、当時のメインバンクの一つだった住友グループの大阪銀行(のちの住友銀行、現・三井住友銀行)から融資を断られ、貸出金の回収に走り取引を打ち切った。結局、日本銀行の斡旋による銀行団の融資を受けている。ちなみに、当時のトヨタとの取引銀行は都銀地銀含め25行あったが、純粋に取引を断絶したのは住友銀行のみである。

このとき、三井グループ帝国銀行(のちの三井銀行→太陽神戸三井銀行→さくら銀行、現三井住友銀行。以下同)が日銀の要請に応じ、トヨタは三井グループを構成する二木会(グループ企業の社長会)・三井業際研究所(二木会直轄のシンクタンク)・綱町三井倶楽部(グループ企業の部課長クラス以上を会員とする社交クラブ)に加盟する(経営危機以前から豊田家と三井家は縁戚関係であった)。また三井銀行から派遣された中川不器男がのちにトヨタの4代目社長に就任している。1997年に三井グループのさくら銀行(旧帝国銀行→三井銀行→太陽神戸三井銀行、現三井住友銀行)の経営不安説が流れた際は、トヨタに増資を要請する事態にまで陥った。いくらトヨタが優良企業で、かつて帝国銀行に経営危機を救ってもらったからとは言え、メーカーが銀行の救済をするというのは異例の事態であった。

また三井グループの商社の三井物産と親密で、トヨタの海外法人の設立に関与している。また「B.LEAGUE」所属で、トヨタの男子バスケットボール部を母体とするプロクラブ「アルバルク東京」の運営会社には、三井物産の子会社である三井物産フォーサイトも出資している。

反面、住友グループの大阪銀行の融資拒否の件(住友銀行の記事参照)以来、トヨタは住友グループとも関わりを一切断っていた(住友金属(のちの新日鉄住金→現・日本製鉄)・住友電工を除く)。事実、1965年においてプリンス自動車工業が経営危機に陥った際、トヨタは住友銀行から持ちかけられた合併提案を拒んでいる。その後、1966年にプリンス自動車工業はトヨタのライバル会社である日産自動車に合併された。

そして、2001年4月1日に住友銀行とさくら銀行が合併し、「三井住友銀行」が発足した際には、トヨタに対しかなりの根回しがなされた。商法の手続き上、住友銀行が存続会社となるためである。

三菱UFJ銀行との関係

[編集]

一方で、三菱グループの千代田銀行(のちの三菱銀行東京三菱銀行→三菱東京UFJ銀行、現・三菱UFJ銀行)は再建策には消極的であった。こうして、三菱銀行ならびに三菱グループとは取引解消には至らなかったものの、この事が原因なのか、三菱グループとの関係は悪く、一部の企業を除いて全面的な取引がなされなかった。また三菱銀行とは長らく海外の資金調達や決済など一部の取引や口座に限られた。トヨタグループと三菱グループとの間に全面的なつながりができるのは、1996年に海外事業関係で取引のあった東京銀行(現・三菱UFJ銀行)が三菱銀行に合併されて、「東京三菱銀行」になってからといわれる。

また、三井グループの帝国銀行とともに日銀の要請に応じてトヨタに融資した銀行の中には東海銀行(のちのUFJ銀行、現・三菱UFJ銀行)がある。これは、トヨタ関連の企業の多くは本社のある愛知県を拠点とする東海銀行を長くメインバンクにしていた。この関係から、トヨタはUFJホールディングス(UFJHD)設立時にその大株主となった(なお、ダイハツ工業は、東海銀行と合併してUFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)となる三和銀行をメインバンクとしており、三和銀行の大口取引先で構成する「みどり会」のメンバーである。トヨタにとっても、三和銀行は準メインバンクと位置づけられていた)。

もっとも、不良債権問題を背景とする銀行再編成の渦中で、経営困難に陥ったUFJホールディングス(UFJHD)の救済に三井グループ・住友グループの三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)と三菱グループの三菱東京フィナンシャル・グループ(MTFG)が名乗りを上げていたが、UFJHDはMTFGとの合併を選んだ。2005年に入り、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG) と三菱重工業は相次いで、トヨタグループから社外取締役を迎えている(MUFGには日野自動車元会長の大木島巖(UFJHDから続任)、三菱重工業にはアイシン精機(現・アイシン)元会長の和田明広が取締役として入った。両者は共にトヨタ副社長経験者である)。

現在のトヨタは、三菱重工三菱航空機の推進するMitsubishi SpaceJet計画に大きく出資している。また、三菱航空機は製造にトヨタ生産方式を採用する方向で検討しており、製造段階でトヨタから指導及び技術支援を得る考えである。

トヨタグループとは無関係の「豊田」「トヨタ」と名の付く企業

[編集]
  • 豊田商事(大阪府)
  • 豊田商事(山口県)
    • 1910年創業、1948年株式会社化の紙製品業者。グループ企業に豊田紙販売・サントヨタの2社が存在する。上記の同名企業とは全く関係ない[22]
  • トヨタオフィス
  • トヨタアート - 林家木久扇の本名が、「豊田(とよた)」姓であるため。
  • トヨタファシリティーサービス - 東京都豊島区の独立系エレベーターメンテナンス会社。2021年にジャパンエレベーターサービスホールディングス傘下となった後、2023年に同グループのジャパンエレベーターサービス城西に合併されたため現存しない。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 子会社606社、関連会社199社(『2018年3月期 有価証券報告書』より)2018年3月31日現在。
  2. ^ そのためか、ヤマハの営業車はトヨタまたはスバルがほとんどである。
  3. ^ 株式会社ナゴヤドーム自体は中日新聞社の関連企業である。

出典

[編集]
  1. ^ トヨタグループ
  2. ^ マツダ、デンソー、トヨタが電気自動車の共同技術開発契約を締結-共同開発拠点として新会社を設立し具体的な協業に着手-』(プレスリリース)トヨタ自動車株式会社、マツダ株式会社、株式会社デンソー、2017年9月28日https://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/18839949 
  3. ^ 株式会社テクノアートリサーチ
  4. ^ 豊臣機工株式会社
  5. ^ 株式会社協豊製作所
  6. ^ 株式会社FTS
  7. ^ 会社概要 三栄工業株式会社
  8. ^ 株式会社キャタラー
  9. ^ 株式会社青山製作所
  10. ^ 大橋鉄工株式会社
  11. ^ 株式会社トヨタツーリストインターナショナル
  12. ^ レジャー施設「フォレスタヒルズ」閉館 22年3月、トヨタ子会社運営 中日新聞、2021年3月30日付
  13. ^ 株式会社トヨタアメニティの情報 国税庁法人番号公表サイト。
  14. ^ トヨタパーソナルサポート株式会社
  15. ^ 株式会社トヨタユーゼック
  16. ^ トヨタループス株式会社
  17. ^ トピックス株式会社 TOPIX corporation
  18. ^ 放送持株会社。放送局としては現在のCBCテレビCBCラジオ
  19. ^ 主要株主の異動に関するお知らせ』(プレスリリース)公式サイト、2022年7月28日https://b-corsairs.com/news/other_20220728_1/2022年8月25日閲覧 
  20. ^ 【新体制発表記者会見】主要株主の異動に関するコメント』(プレスリリース)公式サイト、2022年7月28日https://b-corsairs.com/news/other_20220728_2/2022年8月25日閲覧 
  21. ^ ごあいさつ|当院について|豊田刈谷総合病院(2018年3月19日閲覧)。
  22. ^ 株式会社豊田紙販売公式サイト - 2018年7月20日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]