ドラッグ・カルチャー
ドラッグ・カルチャーとは、快楽や幻覚をもたらすドラッグに関わるサブカルチャーの総称である。主にアメリカ合衆国のサンフランシスコ・ベイエリアを中心に発展し、ドラッグ使用による多幸感の獲得や創造性の発揮、宗教的な高みに近づくことなどを目的とした。
カウンタカルチャー・ムーブメントでは、ドラッグ・カルチャーが強く押し進められた。
概要
[編集]50年代以降のアメリカのサブカルチャーは、時代に応じて以下のように特定のドラッグと結びついていた。
例
[編集]- ジャズ、ビート文化(50年代)→大麻、阿片類
- サイケデリック文化(60年代)→LSD などの幻覚剤
- ヤッピー文化(70-80 年代)→コカイン
- ギャングスタ文化(80年代)→クラック
- レイブ文化(90 年代)→エクスタシー
1978年には、ハイ・タイムズより『High Times Encyclopedia of Recreational Drugs』が発刊されている。
参考文献
[編集]- マーティン・トーゴフ 『ドラッグ ・カルチャー-アメリカ文化の光と影(1945~2000年)』 宮家あゆみ訳、清流出版 2007年
- オルダス・ハクスレー『知覚の扉』(朝日出版社)
- ティモシー・リアリー『フラッシュバックス』