ノート:Hi-STANDARD

死去したメンバーの表記の扱いについて

[編集]

死去したメンバーの表記の扱いについて編集合戦になっているため、このページについてもローカルルールを制定すべく話し合いの場を設けたいと思います。なお、私はダチョウ倶楽部ムーンライダーズのように「死去したメンバー」のセクションを作って、そこに表記すべきだと思います。--カズマリ会話2023年3月1日 (水) 00:02 (UTC)[返信]

セクションに追加するほどメンバーが亡くなるという事は考えにくく、現時点においてHi-STANDARD公式サイトにメンバーが死去した旨が掲載されている状況です。
他のメンバーや所属レーベルのSNS・HPについても上記と同様で、新メンバーの加入や新たな活動方法などの追加情報発表されていない段階において死去したメンバーの取り扱いは、「現在のメンバー」に留めておくべきと考えます。--やまもやま会話2023年3月1日 (水) 02:55 (UTC)[返信]
まず、亡くなっているにもかかわらず現メンバーだという言い分は異様で有り得ない主張としか言いようがありません。バンド側が故人となったメンバーにどんな見解を持っていようと、公式サイトがどんな発表をしていようと、少なくともメンバーが亡くなったと発表されているのであれば、その時点で現メンバーという言い分は完全に成り立たなくなります。死去したという事実に基づいて記載するのであれば、当然亡くなっていれば元メンバーであることは明白です。英語版ウィキペディアで、日本語版ウィキペディアでは死去したメンバーの記載を巡って編集合戦が起きていることを伝えた上で、メンバーが死去したら現メンバーとして記載することをどう思うか尋ねたところ、亡くなっていれば現メンバーとして記載すべきでないといった意見が実際にありました。当然の意見だと思います。「死去したメンバー」のセクションを作って表記するやり方については、死去したメンバーを現メンバーにしていない点は評価できますが、仮にそのセクションを作った場合、例えばロックバンドのクイーンのインフォボックスで、フレディ・マーキュリーを「死去したメンバー」、ジョン・ディーコンを「旧メンバー」として記載することになりますが、例に出したクイーン以外の記事でも全て死去したメンバーと脱退したメンバーを区別して「死去したメンバー」、「旧メンバー」のセクションを作って表記しなければならないのでしょうか?そんなことやってる他言語版のウィキペディアを見たことがありません。今現在で存命でグループ内に在籍しているか否かで現メンバーか旧メンバーかを記載すれば済むだけの話だと思います。--Hatto会話2023年3月2日 (木) 10:57 (UTC)[返信]
ローリング・ストーンズイーグルスの記事を見ても、故人となったメンバーはいずれも旧メンバーで記してあり、それで何も問題はないはずです。英語版やその他言語版もチェックしてみましたが、亡くなっていれば直ちに旧メンバーとして記載されており、Hi-STANDARDでもsumikaでも他のどんな音楽グループであっても全く同じことです。自分からすれば、故人を現メンバーとして記載するのは虚偽記載以外の何物でもありません。だからこそ英語版Sumikaの記事では、死去したメンバーを現メンバーとして記載したユーザーが差し戻されています。(1度目2度目と同じユーザーの編集が差し戻されています)死去していて現メンバーとして載せるのは完全に疑問視しているので、この差し戻し対応には何も疑問を感じるものはありません。「死去したメンバー」と「旧メンバー」を区別することについては、故人を現メンバー扱いするよりは評価できますが、そうなった場合は前述したストーンズやイーグルスなどの死去したメンバーと脱退したメンバーの双方がいるグループでも全て同じ対応をしなければならないと思いますがどうなるのでしょうか?--Hatto会話2023年3月10日 (金) 13:45 (UTC)[返信]
返信 (利用者:Hattoさん宛) これはあくまでこのページにのみ通用するローカルルールを作るものであって、ここで決めた事項は他のページには効力は及ばないものであります。それとあとあじゃる丸さんが仰っていましたが、編集側の捉え方もありますしWikipediaのガイドラインで明確に定められているわけではありません。あなたの発言はそれを踏まえているとは到底思えず、「多言語版はこうだからこうすべきだ」「言語版ではこうしてないからこうすべきでない」と、多言語版のやり方を押し付けようとしているとしか思えないこともうしあげておきます。なお、これでもし不快な思いをされる方がおられましたら、お詫び申し上げます。--カズマリ会話2023年3月10日 (金) 14:05 (UTC)[返信]
他の言語版を持ち出し、こちらも言い過ぎた所があったように思います。それは申し訳ございませんでした。ただ、「死去したメンバー」と「旧メンバー」で区別して記載するのは、何が何でも嫌というわけではありませんが、その対応をすることが決まった場合は、前述したように死去したメンバーと脱退したメンバーがいるグループで「死去したメンバー」と「旧メンバー」で区別して記載するようになるのでしょうか?--Hatto会話2023年3月10日 (金) 14:12 (UTC)[返信]
返信 (利用者:Hattoさん宛) それはページごとに話し合って決めることですが、仮にそのように決まった場合にはそのように記載することになると思います。実際ムーンライダーズではそのように記載しております。--カズマリ会話2023年3月10日 (金) 14:17 (UTC)[返信]

ここで皆様にお知らせします。もし、提案から1週間が経過して合意に達する見込みがないと判断したときは投票で決めさせていただきますのでよろしくお願いいたします。--カズマリ会話2023年3月2日 (木) 11:03 (UTC)[返信]

sumikaのページで泳げないウミガメさんが仰っていた「信頼できる情報源が黒田さんを『sumikaのメンバー』とする以上は勝手に旧メンバーにできない」という部分に賛成です。ムーンライダーズのページでの対応のように死去したメンバーという節とする、という案にも賛成です。Hattoさんのご意見は結局のところ「~だと私は思います」というものであって、信頼できる情報源の存在の方が優先度は遥かに上でしょう。第三者言及によってメンバーとして触れることがなくなったときに移動を検討する、くらいのことでよいと思います。なお多言語版はともかく少なくとも日本語版ではFishmansは公式でもメンバーとして扱ってることからWikipediaでもメンバーとして記載している一方で、ヒトリエやフジファブリックは公式もメンバーとしては紹介しなくなったことでWikipediaでも旧メンバーとして扱っています。私にはそれの何が悪いのかがさっぱりわかりません。--Scarlet 1会話2023年3月3日 (金) 15:44 (UTC)[返信]

全保護が明けましたので、ひとまず結論をまとめます。本件につきましては、「死去したメンバー」のセクションを作って、そこに表記することについて一定の理解を得られたと考えております。つきましてはそのように編集させていただきます。なお、本件に対する意見はひき続き募集しますので意見のある方はよろしくお願いいたします。--カズマリ会話2023年3月16日 (木) 09:55 (UTC)[返信]

Hi-STANDARDオフィシャルサイト(※参考Pizza Of Death)のメンバー情報を見て貰えば、3人がそのまま掲載されている事が確認できると思います。
メンバーが亡くなられた常岡さんのことをどういう風に言っておられるのか?
アーティストご自身の気持ちも配慮せず我先に編集してしまおうという心無い風潮がWikipediaには強いのだと実感しているところです。--103.30.167.93 2023年3月23日 (木) 10:12 (UTC)[返信]
返信 (利用者:103.30.167.93さん宛) 公式サイトがどう掲載しているかは関係ないですよ。亡くなっていればどんなグループのどんなメンバーであっても例外なく旧メンバーです。ファンの前にステージに立つことも、新たな作品を録ることもない故人となったメンバーがなぜ旧メンバーでは困るのか、全く理解に苦しみます。--Hatto会話2023年3月28日 (火) 13:11 (UTC)[返信]
返信 (利用者:カズマリさん宛) 以前にも述べたように、「死去したメンバー」と「旧メンバー」で区別するのは何が何でも嫌という訳ではないのですが、つい最近もレーナード・スキナードプロディジーの記事で死去したメンバーを現メンバーから旧メンバーとして記載したのですが、これもHi-STANDARDと同様に「死去したメンバー」に修正しないとダメでしょうか?自分としては亡くなっていれば旧メンバーとして記載することの何が悪いのかは全く理解できないのですが…。「死去したメンバー」と「旧メンバー」で区別するならば、Hi-STANDARDに限らず、死去したメンバーがいる音楽グループ全ての記事で「死去したメンバー」と「旧メンバー」で区別しなければならないと思います。じゃないと、メンバーが死去しているという状況は全く同じであるにもかかわらず、ある記事では死去したメンバーを「死去したメンバー」、ある記事では「旧メンバー」として記載しているといった、記事によって対応にバラつきがあるというようではさすがにまずいですよ。それと、Wikipedia:方針とガイドラインでもこのような編集合戦が起こらないよう、インフォボックスにおける死去したメンバーの記載をどうするかを必ず明確にしなければ、また近い内に必ずや死去したメンバーを巡ってHi-STANDARDと同じような編集合戦が起きるでしょう。ガイドラインに「グループ内の死去したメンバーは現メンバーとしてインフォボックスに記載することはできない」などの確固たるルールが必要だと考えます。--Hatto会話2023年3月28日 (火) 13:11 (UTC)[返信]
返信 (利用者:Hattoさん宛) 以前から述べていることの繰り返しになりますが、死去したメンバーの表記をどうするかについては、ページごとに話し合って決めることであると考えます。「グループ内の死去したメンバーは現メンバーとしてインフォボックスに記載することはできない」などの確固たるルールが必要だ」とういうことにつきましては、一度当該テンプレートのノートにて提案してはいかがでしょうか。--カズマリ会話2023年3月28日 (火) 13:21 (UTC)[返信]
返信 (利用者:Hattoさん宛) あ、言い忘れましたが、提案はプロジェクト‐ノート:音楽家/インフォボックスにてお願いします。--カズマリ会話2023年3月28日 (火) 13:24 (UTC)[返信]
返信 (利用者:カズマリさん宛) ページごとに話し合って決めるということはやはり、ガイドラインで決まってるわけではないからということですよね?もし死去したメンバーをインフォボックスにどのように記載するかが決まっていればガイドラインに反した記載は出来ないはずですから。同じように亡くなっているにも拘らず、洋楽記事のように、亡くなれば基本は旧メンバーとして記載することもあれば、今回の邦楽記事で見られるような「死去したメンバー」と「旧メンバー」で区別して記載するといった記事によって記載が異なるというのは確実に是正すべきだと思います。死去したメンバーの記載方法はガイドラインで定めて書き方を統一しないとダメだと思いますし、中途半端が一番良くないです。前述したように、ガイドラインで定めなければ何度でも今回のような編集合戦が起きかねません。こちらとしては、英語版と同様の記載を支持していますので、プロジェクト‐ノート:音楽家/インフォボックスで「グループ内の死去したメンバーは旧メンバーとしてインフォボックスに記載し、現メンバーとして記載することはできない」ということを提案することを検討しております。--Hatto会話2023年3月28日 (火) 13:38 (UTC)[返信]
返信 (利用者:カズマリさん宛) 先ほどプロジェクト‐ノート:音楽家/インフォボックス#インフォボックスにおける死去したメンバーの記載についてで死去したメンバーは現メンバーとして記載できないということをガイドラインで明確化する提案を致しました。必ずこの提案を明確にしたいので、多くの方からご意見を貰いたいと思っております。--Hatto会話2023年4月1日 (土) 02:48 (UTC)[返信]
返信 (利用者:Hattoさん宛) 提案について、Template:Infobox Musicianでの告知とコメントの依頼を行っておきました。よろしくお願いいたします。--カズマリ会話2023年4月1日 (土) 03:29 (UTC)[返信]