フィンガーティップス

「フィンガーティップス」
スティーヴィー・ワンダーシングル
初出アルバム『12歳の天才
リリース
録音 1963年
ジャンル R&Bソウルファンク
時間
レーベル モータウン
作詞・作曲 クラレンス・ポール
ヘンリー・コスビー
プロデュース ベリー・ゴーディ
チャート最高順位
スティーヴィー・ワンダー 年表
コントラクト・オン・ラブ
1963年
フィンガーティップス
1963年
がんばれスティービー
1963年
テンプレートを表示

フィンガーティップス」 (Fingertips) は、アメリカ合衆国のシンガーソングライターであるスティーヴィー・ワンダーが1963年に発表した楽曲。スティーヴィー・ワンダーの4枚目のシングルで、アルバム『12歳の天才』に収録され、ともに彼が13歳になる直前に発表された。

解説

[編集]

この曲は、クラレンス・ポールとヘンリー・コスビーによって書かれたものであり、最初は演奏曲として書かれたもので、『ジャズ・ソウル〜スティーヴィー・ワンダー・ファースト・アルバム』に収録された曲であったが、シングル盤として発売されたのはライブ盤であり、モータウンとしても初の試みであった。モータウンの歴史の中でもライブ晩が全米ヒット・チャート№1になったのは後にも先にもこの曲だけである[2]

新ヴァージョンはキーがGからCにあげられ、スティーヴィーがボンゴやハーモニカの演奏の合間にヴォーカルのアドリブをとるためのパートがつけ加えられていった。この曲は、1961年末のアポロ劇場に出演中のスティーヴィーのステージに組み入れられ、1962年の1年間をかけて改良が加えられていった。ヒットとなったヴァージョンは、シカゴのリーガル・シアターでレコーディングされたモータウン・レヴューからのものだった[3]

モータウンのMC、ビル・マーレイによる興奮気味の紹介から始まり、観客の声援はまばらながらも、コンガや手拍子が始まり、スティーヴィーが「イェィ……イェィ」と繰り返し、感情を昂揚させてゆく、それからイントロ、スティーヴィーのアドリブ、ドラムスが参加し、スティーヴィーのハーモニカ、彼の後ろでバンド全員が纏まり、ホーンの間を縫ってリズミカルな旋律を演奏する。頂点に達して、スティーヴィーが叫び出す。「さあみんな、Say Yeah!」観客からも同じフレーズが返ってきて、スティーヴィーも続ける。次のコーラスの後、スティーヴィーは歌い出し、ハーモニカ・ソロと手拍子。全バンドがフィナーレのために参加。スティーヴィーは手拍子だけで歌い続け、さらにメリーさんの羊へと移行する。

アーティストの入れ替えの際、次のバンドが「フィンガーティップス」のラストの部分を演奏して締めくくっている。スティーヴィーのパフォーマンスは、彼の若さゆえのやりどころのないエネルギーの融合で、ロックン・ロールそのものであった[4]

WJBKの特別番組の中でスティーヴィーは、

みんなが「イェーッ」って叫んだ後はもう、成り行きまかせだったんだ。計画してやったわけじゃないんだよ

と語っている[3]

スティーヴィーが更に語るところによると、

メリー・ウェルズが次の出番だった。そこっで何が起こったかというと、彼女のベース・プレイヤー(ラリー・モーゼズ)が位置についたんだけれど、僕達はアンコールの最中でね。彼が『キーは何、キーは何』って言ってるんだ。そんなやりとりがレコードに入ってしまったけれど、そのままさ[4]

司会が「それではスティーヴィーに拍手を」と叫んだので、次の出演者のベーシストであったモーゼズはステージに上がった。そこへスティーヴィーが戻って来たので、ラリーはどうすればよいのか、分からなくなったのである。

以上のような混乱したステージの様子や、スティーヴィーの若さの爆発はレコードから溢れんばかりである[3]

この曲は7分近い長いものであったので、モータウンはシングル盤の両面に分けることとなった。B面の「Part1」が曲のメインパートで、A面の「Part2」が延々と続いたアンコールの部分で、バックバンドの会話や、進行スタッフの咳払い入りで、収拾がつかぬ状態でありながらヒットし、ポップチャート、R&Bチャートともに一位を獲得した。

「フィンガーティップスPart2」はまたたくまにブレイクし、スティーヴィーはモータウンの売れっ子メンバーの一員に挙げられるようになった。彼はミュージシャンとしての自分のいる場所をみつけたが、同時に学校教育の義務教育を終えていない少年でもあった。ジュニアハイスクールへ行く時期であったが、ツアー生活を送っているスティーヴィーにとって、毎日学校へ通って勉強をすることは不可能であった。この問題は学期末に持ち上がってきた話であり、彼は夏のうちに解決しなければならなかった[4]

その結果、モータウンはスティーヴィーをミシガン州ランシングにあるミシガン盲学校に入学させ、スティーヴィーのための学習プログラムが組まれ、ツアー中は学校の指名する家庭教師を同行させることになった。ところが、困ったことに、ランシングはデトロイトよりも150マイル離れており、平常時もスティーヴィーは家にいることができなくなってしまった。スティーヴィーは文字通りの「モータウンの子供」であり、子供が親との関係の中で人格を形成していくように、モータウンの大人たちの価値観や、会社との関係、会社への要求への対応の中で、自分を作っていったのであった[3]

脚注

[編集]
  1. ^ Stevie Wonder”. Billboard. 2023年1月17日閲覧。
  2. ^ LP『12歳の天才』解説文:桜井ユタカより
  3. ^ a b c d 『モータウン・ミュージック』(ネルソン・ジョージ著、林田ひめじ訳、早川書房、1987年10月)より「5 ヒッツビルUSA」p170 - p172より
  4. ^ a b c 『スティービー・ワンダー 心の愛』(ジョン・・スウェンソン著、米持孝明訳、シンコー・ミュージック、1987年3月)より「第4章 若干十二歳で天才と騒がれた男」より

関連項目

[編集]
先代
ザ・タイムス
なぎさの誓い
Billboard Hot 100 ナンバーワンシングル
1963年8月10日 - 8月24日(3週)
次代
エンジェルス[要曖昧さ回避]
私のボーイフレンド