ホンゴウソウ科
ホンゴウソウ科 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ホンゴウソウ(Sciaphila nana) | |||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||
| |||||||||||||||
属 | |||||||||||||||
ホンゴウソウ科 (ホンゴウソウか、Triuridaceae) は単子葉植物に属す科。APG植物分類体系ではタコノキ目に入れる。世界の熱帯を中心に少なくとも40種があり、8属前後に分けられる。いずれも小型の腐生植物で葉緑素はなく、森林内に生える。花は多くは単性で、雌蕊は多数が離生し果実は集合果となる特徴がある。日本では主に西日本にホンゴウソウ、ウエマツソウなどホンゴウソウ属の10種1変種[1]が知られる。
2015年10月、屋久島で見つかった腐生植物は新種と確認され、ヤクシマソウ(Sciaphila yakushimensis)の名がついた[2][3]。
分類
[編集]日本産ホンゴウソウ属 Sciaphila[注 1]
- Sciaphila nana ホンゴウソウ - 宮城県以西
- Sciaphila tenella タカクマソウ - 九州以南
- Sciaphila multiflora イシガキソウ - 石垣島以南
- Sciaphila megastyla タナカソウ
- Sciaphila tosaensis ウエマツソウ
- Sciaphila kozushimensis
- Sciaphila corniculata ノソコソウ - 沖縄本島、石垣島、西表島
- Sciaphila yakushimensis ヤクシマソウ
- Sciaphila yakushimensis var. okinawensis オキナワソウ
- Sciaphila ramosa スズフリホンゴウソウ - 小笠原
- Sciaphila sugimotoi オモトソウ - 石垣島、蘭嶼
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 学名はSuetsugu et al. (2020)に従った。
出典
[編集]参考文献
[編集]- Kenji Suetsugu; Hirokazu Tsukaya, Hiroyoshi Ohashi (2016), “Sciaphila yakushimensis (Triuridaceae), a new mycoheterotrophic plant from Yakushima Island, Japan.”, Journal of Japanese Botany 91: 1-6
- 末次健司; 藤本勝典、原千代子、森田秀一、山室一樹「タナカソウ(ホンゴウソウ科)を奄美大島に記録する」『植物地理・分類研究』第68巻、第2号、139-142頁、2020年。doi:10.18942/chiribunrui.0682-10。
- Kenji Suetsugu; Akihiko Kinoshita (2020), “Sciaphila kozushimensis (Triuridaceae), a new mycoheterotrophic plant from Kozu Island, Izu Islands, Japan, based on morphological and molecular data”, Phytotaxa 436 (2): 157-166, doi:10.11646/phytotaxa.436.2.5
外部リンク
[編集]- ホンゴウソウ
- Triuridaceae in The Families of Flowering Plants (L. Watson and M. J. Dallwitz)
- Pandanales in Stevens, P. F. (2001 onwards)