リダ・バーロヴァ
リダ・バーロヴァ Lída Baarová | |
---|---|
本名 | ルドミラ・バブコヴァ Ludmila Babková |
生年月日 | 1914年9月7日 |
没年月日 | 2000年10月27日(86歳没) |
出生地 | オーストリア=ハンガリー帝国、プラハ |
死没地 | オーストリア、ザルツブルク |
国籍 | チェコスロバキア/ チェコ |
職業 | 映画俳優 |
活動期間 | 1931年–1944年、 1950年–1957年 |
配偶者 | ヤン・コペッキー (Jan Kopecky 1947年–1956年) グスタフ・フレーリヒ (Gustav Fröhlich 1935年–1936年) ヨーゼフ・ゲッベルス (1936年–1938年) |
著名な家族 | Karel Babka (父) Ludmila Babková (母・旧姓) Zorka Janů (1921年–1946年 妹) |
署名 | |
リダ・バーロヴァ(チェコ語: Lída Baarová、本名:ルドミラ・バブコヴァLudmila Babková)1914年9月7日 - 2000年10月27日)は、チェコ人の女優。チェコスロヴァキアとドイツで多数の映画に出演し一世を風靡した。ナチス・ドイツの宣伝大臣ヨーゼフ・ゲッベルスとの恋愛関係がドイツを揺るがすスキャンダルに発展した。
略歴
[編集]母親も女優。プラハ音楽院で演技を学び、17歳で映画デビュー。ドイツの映画スタジオに見出され、ベルリンに移る。ドイツ映画界で成功をおさめ、一躍人気女優となる。ハリウッドへも招かれたが断る[1]。
しばしば共演した俳優のグスタフ・フレーリッヒと恋愛関係となり、ベルリン郊外の家で同棲する。この家はゲッベルスの別荘から100メートルしか離れていなかった[2]。1935年1月、撮影所見学に訪れたアドルフ・ヒトラーとヨーゼフ・ゲッベルスから首相官邸に招待され、それ以来ゲッベルスと顔見知りとなる。1936年からはゲッベルスの愛人となり、フレーリッヒとの婚約を解消する。さまざまな女性たちと関係を持つ猟色家のゲッベルスであったが、バーロヴァとの恋愛は真剣そのものであった。
ゲッベルスの妻マクダ・ゲッベルスが夫とバーロヴァの関係に気づき、ヒトラーに相談する。ゲッベルスの子供たちの名付け親だったヒトラーは、ゲッベルスに対してバーロヴァと別れるようにと告げる。しかしゲッベルスは妻と離婚してバーロヴァと再婚し、そのためには宣伝大臣をも辞職してバーロヴァと共に国外に出る[注 1]との決意を述べた。夫に裏切られていたマクダ・ゲッベルスも、夫の部下であった宣伝省次席次官カール・ハンケと恋愛関係におちいり、ゲッベルスと離婚してハンケと再々婚する希望を持っていた。しかし、子沢山で「ナチ体制の理想的家族」の典型として宣伝されていたゲッベルス夫妻が離婚することは体制に大きなダメージを与えるとヒトラーは考え、絶対にゲッベルス夫妻の離婚は認めないとの命令をくだす。こうしたヒトラーの決意の前に、ゲッベルスもやむなくバーロヴァに別れを告げることになった。
この事件によってヒトラーの不興を買ったため、ゲッベルスのライバルたちはこれを利用して彼の勢力を削ろうとはかった。特に執拗だったのは親衛隊の全国指導者であったハインリヒ・ヒムラーであり、ヒムラー配下の親衛隊員はバーロヴァが出演している映画の上映館に出かけていき、さまざまな嫌がらせをして上映中止に追い込んでいった。バーロヴァは映画会社との契約を破棄されてしまい、生まれ故郷のチェコのプラハに戻ることを余儀なくされた。 時を経て、この事件のほとぼりも冷めたと考えたベルリンの映画プロデューサーのひとりがバーロヴァに映画界カムバックの誘いをかけた。しかしこの情報を聞いたマクダ・ゲッベルスは激怒し、元の恋人であったハンケに依頼してプロデューサーを脅迫し、バーロヴァの復帰を阻止した。バーロヴァは1942年にイタリアに移住し、主にコメディやメロドラマに出演するが、1943年にイタリア北部がドイツ軍に占領されたため、またプラハに戻った。
ナチス・ドイツの崩壊が目前に迫っていた戦争最末期、ゲッベルスの秘書のひとりは、ゲッベルスが食い入るように1枚の写真に見入っていることに気づいた。我に返ったゲッベルスはその写真に写っている人物を指さして「どうだ、美しい女性だろう!」と言った。それは、リダ・バーロヴァの写真であった。しばらくの沈黙の後、ゲッベルスは秘書にその写真を渡して「燃やしてしまってくれ」と命じ、背を向けた。
戦後、バーロヴァはチェコスロバキア政府により対独協力者として一時拘束される。その際同様に拘束されていた男性と釈放後オーストリアに逃れ、結婚する。オーストリアで映画界に復帰するものの、ナチス時代にイギリスに亡命していた大スターであるアントン・ウォルブルック によって共演を拒絶されたという象徴的な出来事に示されるように、反応は辛辣であったため、夫とともにアルゼンチンに移住するが、貧困のため夫とは離婚し、イタリアに行くことを決意する。イタリアではフェデリコ・フェリーニ監督作品の青春群像 - I vitelloni (1953年)に出演し、1955年にスペインへ移り住んだ。1957年からオーストリアや西ドイツで演劇活動を再開した[要出典]。
出演作品
[編集]- ヴェニスの船唄 Barcarole (1935年)ドイツ恋愛映画
- スパイ戦線を衝く Verräter (1936年)プロパガンダ映画
- 祖国に告ぐ Patrioten (1937年)
- 青春群像 I Vitelloni (1953年)喜劇。ヴェネツィア国際映画祭 銀獅子賞(1953年)。アカデミー賞脚本賞候補(1958年)[3]
脚注
[編集]注
[編集]- ^ 駐日本大使となって東京に行くことを希望した。
出典
[編集]- ^ “Lída Baarová”. IMDb. 2009年7月26日閲覧。
- ^ 前川 1995, p. 171
- ^ “1958 | Oscars.org | Academy of Motion Picture Arts and Sciences” (英語). www.oscars.org. 2023年4月9日閲覧。
参考文献
[編集]主な執筆者、編者の順。
- ヘンリク・エーベルレ、マティアス・ウール 編、高木玲訳『ヒトラー・コード』(講談社、2006年)ISBN 4-06-213266-4。NCID BA75606622。
- 原作は『Das Buch Hitler : Geheimdossier des NKWD für Josef W. Stalin, zusammengestellt aufgrund der Verhörprotokolle des persönlichen Adjutanten Hitlers, Otto Günsche, und des Kammerdieners Heinz Linge, Moskau 1948/49』(Bastei-Lübbe〈Taschenbuch Geschichte ; Bd. 64219〉。ISBN 9783404642199、NCID BA91211057。
- 前川道介『炎と闇の帝国 ゲッベルスとその妻マクダ』白水社、1995年。 講談社
- ロジャー・マンヴェル、ハンリヒ・フレンケル(樽井近義・佐原進 訳)『第三帝国と宣伝—ゲッベルスの生涯—』(東京創元社、1962年)NCID BN04510070。
- クルト・リース(西城信訳)『ゲッベルス—ヒトラー帝国の演出者—』(図書出版社、1971年)ISBN 4809900061、NCID BN01739494。
関連項目
[編集]- カール・リッター (映画監督) 『祖国に告ぐ』に出演。
- フェデリコ・フェリーニ 作品『青春群像I Vitelloni』に出演。