レフ・メーチニコフ

レフ・イリイッチ・メーチニコフロシア語: Лев Ильи́ч Ме́чниковフランス語: Léon Metchnikoff (レオン・メーチニコフ)1838年5月30日(ユリウス暦5月18日) - 1888年6月30日(ユリウス暦6月18日))は、ロシア革命家東京外国語学校ロシア語教師[1][2]日本史研究家[2]

経歴

[編集]

ロシア帝国サンクトペテルブルク県ロシア語版サンクトペテルブルクに生まれる。学生運動で革命を謀り、大学を転々とした。3つの大学の4つの学部を転々としたが、天職を見出すことができず、1859年に亡命し、ポーランド、イタリア、フランスで民族独立と無政府主義の運動に身を投じた[3]。イタリアではジュゼッペ・ガリバルディ軍のスラヴ義勇軍副官として各地を転戦、負傷して義足生活となった[4]。 1864年にフィレンツェミハイル・バクーニンと出会い、バクーニンを支援する[4]。欧州で過激派として知られていたメチニコフは、明治維新を社会主義革命と思い、1871年に逃亡先として日本を選んだ[3]。すでに13ヶ国語を習得していたメチニコフは日本語も書物で学んでいた[3]

1872年にジュネーブで留学中の大山巌に出会い、語学の交換学習を通じて日本語を半年で習得[3]。日本で教える外国人を探していた大山は、岩倉使節団で渡欧中の岩倉具視木戸孝允大久保利通にメーチニコフを紹介する。そしてメーチニコフは大山のフランス語個人教授となり来日、木戸孝允の斡旋で1874年明治7年)から1876年(明治9年)まで東京外国語学校ロシア語教師として教壇に立った。来日前にアメリカに寄り、ニューヨークの市民権を購入[5]

ロシア語科のカリキュラムは、歴史、数学などロシアの中学校のカリキュラムをそのままロシア語で教えた。メーチニコフは欧州の様々な言語をマスターしており、校長・中江兆民は、「フランス人でもメーチニコフほどフランス語の演説の上手い人はいない」と言っていたという。

健康上の理由(極度の貧血症)ため2年足らずで離日し[3][5]スイスへ戻った1883年から翌年に、『回想の明治維新』を発表。1883年から晩年までヌーシャテル大学教授として[4]、比較地理学統計学を教えた。『大日本国(日本帝国)』など約20の日本関連書を著し、ロシアにおける日本研究の基を築いた[3][6]。 東京外国語学校の教え子に黒野義文二葉亭四迷の師)がいる。

家族

[編集]

5人兄弟の次男[7]。長兄はロシア南部で控訴院長を務めた人物で、レフ・トルストイの小説『イワン・イリイッチの死』の主人公のモデル[5]。次弟は免疫学ノーベル生理学・医学賞を受けたイリヤ・メチニコフである。妹の孫にオペラ歌手のマリア・クズネツォワ(Maria Nikolaevna Kuznetsova)。

父親のイーリャ(1815-1865)はロシア皇帝親衛隊員で、母親のエミリア(1823-1869)はハスカーラー運動の発起人であるユダヤ人作家Leo Nevakhovichの娘。父方の先祖にモルドバ貴族出身の文人でロシア帝国使節局通訳だったニコラエ・ミレスク(Nicolae Milescu、1636-1708)[8][6]。ミレスクは8か国語に通じ、中国使節を務めた[9]。ミレスクのロシア名はスパファリィ(ルーマニア語で太刀持ち)といい、メチニコフは太刀持ちのロシア語訳[6]

影響

[編集]

村松愛蔵は高弟の一人であり、村松はロシア虚無党の影響もあり、飯田事件を起こした[4]

作家ジェイムズ・ジョイスは『フィネガンズ・ウェイク』創作ノートでメーチニコフの『文明と歴史的大河』から多数引用している[4]

著書

[編集]

日本語訳

[編集]
  • レフ・イリイッチ・メーチニコフ, 渡辺雅司『亡命ロシア人の見た明治維新』講談社〈講談社学術文庫 <548>〉、1982年。ISBN 4061585487NCID BN03677467https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001558417-00 
  • レフ・イリイッチ・メーチニコフ, 渡辺雅司『回想の明治維新 : 一ロシア人革命家の手記』岩波書店〈岩波文庫 青(33)-441-1,33-441-1〉、1987年。ISBN 9784003344118NCID BN01144307https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001850756-00 

参考文献

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ メチニコフ”. 『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』. コトバンク. 2014年7月22日閲覧。
  2. ^ a b メチニコフ”. 『朝日日本歴史人物事典』. コトバンク. 2014年7月22日閲覧。
  3. ^ a b c d e f レフ・メチニコフと日本の数奇な絆ロシアNOW, 2013年10月15日
  4. ^ a b c d e f 渡辺雅司「土着的革命としての明治維新:メーチニコフの日本観の先駆性」『総合文化研究』第12号、東京外国語大学総合文化研究所、2008年、6-29頁、ISSN 18831109NAID 120002142769 
  5. ^ a b c 渡辺雅司「東京外国語学校魯語科とナロードニキ精神:小島倉太郎の講義録をもとに」『ロシア語ロシア文学研究』第15号、日本ロシア文学会、1983年9月、1-14頁、ISSN 03873277NAID 110001256794NDLJP:10925590 
  6. ^ a b c ロシアと中国の架け橋ニコラエ・ミレスク福島 仁、フェリス女学院大学公式サイト
  7. ^ Lev Metchnikoffgeni.com
  8. ^ スパファリー Spafarii, Nikolai Gavrilovichコトバンク
  9. ^ 渡辺雅司「メーチニコフの革命思想におけるナショナルな契機」『スラヴ研究』第31号、北海道大学スラブ研究センター、1984年、19-43頁、ISSN 05626579NAID 110000189359 

外部リンク

[編集]