一条信長
時代 | 鎌倉時代中期 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 不明 |
別名 | 武田信長、通称:武田六郎、一条六郎 |
氏族 | 武田氏→甲斐一条氏 |
父母 | 父:武田信光 |
兄弟 | 武田朝信、武田信忠、武田信政、信長、一宮信隆、早川信平、馬淵信基、円井光経 |
子 | 義長、頼長、信経[1] |
一条 信長(いちじょう のぶなが)は、鎌倉時代中期の武将。甲斐源氏武田氏の一族。武田信義の孫で、武田信光の次男。通称は武田六郎。または一条六郎。武田信長とも呼ばれる。同母兄は武田信政、生母は新田義重の娘という。
経歴
[編集]『吾妻鏡』に拠れば、幼少時から弓馬の術に優れ、貞応2年(1223年)正月の弓始の儀において射手を務めたという。
伯父の一条忠頼の名跡を継いで一条氏を再興し、子孫は巨摩郡武川に拠り武川衆となる。巨摩郡加賀美の法善寺(南アルプス市)には、信長が願主となり武田八幡宮(韮崎市)に奉納したと伝わる大般若経が所蔵されている。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 太田亮「国立国会図書館デジタルコレクション 加賀美 カガミ」『姓氏家系大辞典』 第1、上田萬年、三上参次監修、姓氏家系大辞典刊行会、1934年、1414-1415頁。 NCID BN05000207。OCLC 673726070。全国書誌番号:47004572 。
|
|
|