久昌寺 (常陸太田市)
久昌寺 | |
---|---|
所在地 | 茨城県常陸太田市新宿町239 |
位置 | 北緯36度32分26.0秒 東経140度30分56.7秒 / 北緯36.540556度 東経140.515750度座標: 北緯36度32分26.0秒 東経140度30分56.7秒 / 北緯36.540556度 東経140.515750度 |
山号 | 靖定山 |
宗派 | 日蓮宗 |
寺格 | 本山 |
本尊 | 三宝尊 |
創建年 | 1677年(延宝5年) |
開山 | 日忠 |
開基 | 徳川光圀 |
法人番号 | 4050005008344 |
久昌寺(きゅうしょうじ)は、茨城県常陸太田市新宿町にある、日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は靖定山。
概要
[編集]久昌寺に檀林(三昧堂檀林)が開かれて、常時数百名の学僧が学んだという。その後、神仏分離や廃藩置県などを経て荒廃した。三昧堂檀林の跡地には水戸八景の「山寺晩鐘」の碑がある。久昌寺の跡地には「久昌寺遺蹟」の碑がある。
現住は18世石川教道貫首(杉並区清徳寺より晋山、潮師法縁)。水戸法縁縁頭寺。
歴史
[編集]- 1673年(延宝元年) 徳川光圀は生母・久昌院の菩提を弔うため、一宇を建立する。
- 1677年(延宝5年) 徳川光圀は法華経寺・日忠を招いて久昌寺を建立する。
- 1683年(天和3年) 徳川光圀は中村檀林・日耀を招いて三昧堂檀林を開檀する。
- 1843年(天保14年) 三昧堂檀林は廃檀する。
- 1870年(明治3年) 現在の地に移転し、末寺・蓮華寺と併合する。
- 1941年(昭和16年) 義公廟を建立する。
文化財
[編集]- 日蓮書状(茨城県指定有形文化財)
- 日乗日記(茨城県指定有形文化財)
- 木彫義公面(水戸市指定有形文化財)
旧末寺
[編集]日蓮宗は1941年(昭和16年)に本末を解体したため、現在では、旧本山・旧末寺と呼びならわしている。
- 長耀山真浄寺(茨城県笠間市笠間)
- 一乗山無二亦寺(茨城県ひたちなか市市毛)
- 開会山常寂光寺(茨城県常陸太田市中利員町)
- 一妙山平等寺(茨城県石岡市貝地)
- 松塚山願成寺(茨城県高萩市赤浜)
- 正寿山慈眼寺(東京都豊島区巣鴨)
- 十行山大乗寺(東京都八王子市加住町)