久留島通嘉

 
久留島通嘉
時代 江戸時代後期
生誕 天明7年4月10日1787年5月26日
死没 弘化3年8月18日1846年10月8日
改名 祥丸、通嘉
戒名 大通院
官位 従五位下伊予守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家斉家慶
豊後森藩
氏族 久留島氏
父母 久留島通同、山口氏
安藤信馨養女
通容通胤田沼意尊正室、山村良醇室、久留島通孝室、本郷泰清正室、
戸田光顕室、久留島通興室ら
テンプレートを表示

久留島 通嘉(くるしま みちひろ)は、江戸時代中期から後期にかけての大名豊後国森藩8代藩主。官位従五位下伊予守

略歴

[編集]

7代藩主・久留島通同の次男として誕生。幼名は祥丸。

寛政10年(1798年)10月10日、父が大坂城番在任中に死去したため、その跡を継いだ。享和元年(1801年)12月16日、従五位下伊予守に叙任する。藩政においては、財政再建を主とした藩政改革を目指して上米制や専売制度、運上金の引き上げから藩札の発行を行なっている。また、小城さながらの壮大な三島神社を造営し、藩校である修身舎を創設するなど、藩主としての手腕を見せた。

弘化3年(1846年)8月18日、60歳で死去し、跡を三男・通容が継いだ。法号は大通院。

系譜

[編集]

父母

正室

子女