京王デト2910形電車
京王デト2910形電車 | |
---|---|
基本情報 | |
製造所 | 東急車輛製造[1] |
主要諸元 | |
軌間 | 1372[2] mm |
電気方式 | 直流1,500V[3] |
自重 | 25.0t[4] |
全長 | 15,700[4] mm |
全幅 | 2,532[4] mm |
全高 | 4,090[4] mm |
台車 | D-16A[5] |
主電動機 | 直巻電動機HS-267D[4] |
主電動機出力 | 95kW[5] |
搭載数 | 4[5]基 / 両 |
駆動方式 | 吊掛式[5] |
歯車比 | 63:19[5] |
制御装置 | 抵抗制御 MMC-H200B[5] |
制動装置 | HSC[5] |
保安装置 | 京王ATS |
備考 | 廃車時のデータ |
京王デト2910形電車は1954年(昭和29年)1月に2両が製造され、1995年(平成7年)3月まで使用された[6]京王帝都電鉄京王線[注釈 1]用の無蓋電動貨車である[7]。
概要
[編集]両端に幅1500mmの運転台を持つ無蓋電動貨車である[7][8]。新宿寄り運転台の屋根が車両中央に向けて張り出しており、その上にパンタグラフが載せられていた[8]。製造時は黒一色で、のちに黄色の警戒色が追加され、1957年(昭和32年)4月にデト2910形2911・2912からデト210形211・212に改番された[1]。1964年(昭和39年)に主制御器が手動進段式から井の頭線から転用した自動進段式に交換され、併せて主電動機も62.5kW(85馬力)2個から95kW 2個に変更された[7]。1982年(昭和57年)1月にブレーキ方式が自動ブレーキから電磁直通ブレーキ(HSC)に改造され[9][7]、車体色もグレーとなった[8]。
老朽化により、デワ5000系に置き換えられて1995年に廃車された[6]。
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 新宿 - 京王八王子間の路線を指す場合もあるが、ここでは京王電鉄の1,372mm軌間の路線の総称として用いる。
出典
[編集]- ^ a b 『鉄道ピクトリアル』通巻578号p253
- ^ 飯島1986 p4
- ^ 飯島1986 p44
- ^ a b c d e 飯島1986 p162
- ^ a b c d e f g 飯島1986 p163
- ^ a b 『鉄道ピクトリアル』通巻734号p253
- ^ a b c d 『鉄道ピクトリアル』通巻578号p242
- ^ a b c 『鉄道ピクトリアル』通巻734号p193
- ^ 飯島1986 p80
参考文献
[編集]書籍
[編集]- 飯島巌、森本富夫、荒川好夫『復刻版 私鉄の車両17 京王電鉄』ネコ・パブリッシング、2002年(原著1986年)。ISBN 4873663008。