京都府立海洋高等学校

京都府立海洋高等学校
地図北緯35度33分01秒 東経135度14分05秒 / 北緯35.55028度 東経135.23472度 / 35.55028; 135.23472座標: 北緯35度33分01秒 東経135度14分05秒 / 北緯35.55028度 東経135.23472度 / 35.55028; 135.23472
過去の名称 京都府水産講習所
京都府立水産高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 京都府の旗 京都府
学区 京都府全域
設立年月日 1898年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 海洋科学科
海洋工学科
海洋資源科
学期 3学期制
学校コード D126210000337 ウィキデータを編集
高校コード 26129H
所在地 626-0074
京都府宮津市字上司1567-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
京都府立海洋高等学校の位置(京都府内)
京都府立海洋高等学校

京都府立海洋高等学校(きょうとふりつ かいようこうとうがっこう)は、京都府宮津市上司にある公立水産高等学校

沿革

[編集]
  • 1898年(明治31年)11月26日 - 水産に関する平易な学理と技術を講習することを目的とし、京都府水産講習所として設立認可される。
  • 1899年(明治32年)5月1日 - 旧宮津町柳縄手の民家を借りて開所式挙行
  • 1903年(明治36年)12月 - 旧宮津町鶴賀に新講習所の建設決定
  • 1906年(明治39年)3月 - 第一期工事完成、移転
  • 1907年(明治40年)2月 - 第二期工事完成
  • 1942年(昭和17年)3月12日 - 文部省告示第152号水産学校規定による京都府立宮津水産学校を旧宮津町に設立(4月1日より開校)
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革により京都府立水産高等学校になる。
  • 1948年(昭和23年)7月1日 - 現在地(元第31海軍航空隊跡)に移転
  • 1964年(昭和39年)4月1日 - 食品化学科、無線通信科の2科を新設
  • 1968年(昭和43年)11月20日 - 実習船みずなぎ(初代97トン)竣工
  • 1983年(昭和58年)3月17日 - 実習船みずなぎ(2代目148トン)竣工
  • 1988年(昭和63年) - 漁業科、水産製造科、食品化学科、無線通信科募集停止
  • 1990年(平成2年)4月1日 - 京都府立海洋高等学校に校名変更し、設置学科を海洋生産科、マリン技術科、水産経済科とする
  • 1991年(平成3年)3月28日 - 実習船かいよう(19トン)竣工
  • 1991年(平成3年)6月15日 - 実習船むそう(初代2トン)竣工
  • 1991年(平成3年)7月31日 - 海洋技術実習棟完成
  • 1992年(平成3年)11月30日 - 教室棟 実習桟橋完成
  • 1993年(平成5年)5月31日 - 艇庫、揚艇施設完成
  • 1997年(平成9年)3月24日 - 実習船みずなぎ(3代目185トン)竣工
  • 2003年(平成15年)4月1日 - 設置学科を海洋科学科、海洋工学科、海洋資源科とする学科改編を年次進行で実施
  • 2012年(平成24年)12月24日 - ウエイトリフティング場 竣工
  • 2014年(平成26年)3月28日 - 実習船みずなぎ(4代目258トン)竣工
  • 2015年(平成27年)12月28日 - 実習船むそう(2代目2トン)竣工

設置学科

[編集]
  • 海洋学科群

2年次より、以下の学科に分かれる

  • 海洋科学科
  • 海洋工学科
    • 航海船舶コース
    • 海洋技術コース
  • 海洋資源科
    • 栽培環境コース
    • 食品経済コース

周辺

[編集]

交通アクセス

[編集]

特色

[編集]
  • 京都府下唯一の水産・海洋系の高校であり、府内外問わず出願できる。

著名な教員

[編集]

著名な出身者

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]