伏見宮貞教親王

伏見宮貞教親王
伏見宮
続柄

称号 真実相院
身位 親王
敬称 殿下
出生 天保7年9月17日1836年10月26日
死去 文久2年10月25日1862年12月16日
配偶者 鷹司積子(鷹司政通の娘)
  鷹司明子(鷹司輔煕の娘)
子女 見喜宮
徳宮
理宮
父親 伏見宮邦家親王崇光天皇14世孫・霊元天皇来孫)
母親 鷹司景子東山天皇玄孫)
役職 三品
兵部卿
テンプレートを表示
称号:親王

伏見宮貞教親王(ふしみのみや さだのりしんのう)は、江戸時代末期の皇族世襲親王家伏見宮第21代当主。伏見宮邦家親王の第6王子。母は鷹司政熙の娘の鷹司景子。幼称は、睦宮(よりのみや)。

生涯

[編集]

天保7年(1836年)9月17日、伏見宮邦家親王の第6王子として生まれ、「睦宮」と命名される。晃親王ら異母兄がいたが、正室鷹司景子の子である睦宮が嫡子となる。天保13年(1842年)8月、父の邦家親王の隠居に伴い、7歳で伏見宮を継承する。弘化4年(1847年)5月、仁孝天皇猶子となる。翌嘉永元年(1848年)3月、孝明天皇から親王宣下を受け、「貞教」の諱を賜る。同年4月、元服して兵部卿に任ぜられ、5月には三品に叙せられる。伏見宮家は琵琶を家芸とし、琵琶の秘曲伝授を代々受け継いでいたが、貞教親王はその琵琶に秀でた。なお、祐宮(のちの明治天皇)が親王宣下を受ける万延元年(1860年)までの間、有栖川宮幟仁親王有栖川宮熾仁親王と並び、皇位継承の候補であった[1][2]

文久2年(1862年)10月19日、二品に叙せられるが、同月25日(実際には14日)薨去。享年27。法名、真実相院。伏見宮は同母弟の貞愛親王が継承した。

血縁

[編集]


伏見宮系図

[編集]
伏見宮系図
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
93代天皇
後伏見天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
北朝初代天皇
光厳天皇
 
北朝2代天皇
光明天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
北朝3代天皇
崇光天皇
 
北朝4代天皇
後光厳天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
初代伏見宮
栄仁親王
 
北朝5代天皇
後円融天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2代伏見宮
治仁王
 
3代伏見宮
貞成親王
 
100代天皇
後小松天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
101代天皇
称光天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
102代天皇
後花園天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4代伏見宮
貞常親王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
5代伏見宮
邦高親王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6代伏見宮
貞敦親王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7代伏見宮
邦輔親王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
8代伏見宮
貞康親王
 
9代伏見宮
邦房親王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
10代伏見宮
貞清親王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
11代伏見宮
邦尚親王
 
13代伏見宮
貞致親王
 
12代伏見宮
邦道親王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
14代伏見宮
邦永親王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
116代天皇
桃園天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
15代伏見宮
貞建親王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
118代天皇
後桃園天皇
 
17代伏見宮
貞行親王
 
16代伏見宮
邦忠親王
 
18代伏見宮
邦頼親王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
19代伏見宮
貞敬親王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
20/23代伏見宮
邦家親王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
晃親王
山階宮家
 
朝彦親王
久邇宮家
 
21代伏見宮
貞教親王
 
彰仁親王
小松宮家
 
能久親王
北白川宮家
 
博経親王
華頂宮家
 
22/24代伏見宮
貞愛親王
 
載仁親王
閑院宮家
 
依仁親王
東伏見宮家
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3代華頂宮
25代伏見宮
博恭王
 
邦芳王
 
昭徳王
 
禎子女王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
博義王
 
恭子女王
 
華頂宮
博忠王
 
博信王
〔華頂侯爵家〕
 
敦子女王
 
知子女王
 
博英王
〔伏見伯爵家〕
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
光子女王
 
26代伏見宮
博明王
 
令子女王
 
章子女王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
朗子
 
宣子
 
雅子
 


[編集]
  • 鷹司積子(つみこ、天保九年(1838) - 萬延元年(1860))
関白鷹司政通九女。積子との間に3人(男児1人、女児2人)を儲けたが、いずれも夭折している。
  • 鷹司明子(あけこ、弘化二年(1845) - 明治十一年(1878))
関白鷹司輔煕七女。結婚してから半年足らずで死別することとなった。 

脚注

[編集]
  1. ^ 西川誠『明治天皇の大日本帝国』講談社、2011年、42頁
  2. ^ 伊藤之雄『明治天皇 むら雲を吹く秋風にはれそめてミネルヴァ書房日本評伝選〉、2006年、7頁

外部リンク

[編集]