入道坊主

入道坊主(にゅうどうぼうず)は、愛知県南設楽郡作手村(現・新城市)を始め[1][2]福島県[3]宮城県栗原郡栗駒町[4](現・栗原市)、長野県諏訪郡平野村[5](現・岡谷市)などに伝わる妖怪である。

伝承

[編集]

見上げるほどに大きくなってゆく妖怪であり、同様の特徴を持つ見越入道に類するものとされる。 愛知県のものは小坊主の姿で現れるが、それに遭った人が近づいて行くと、次第に背が伸びて7,8尺から1丈(約2メートルから3メートル)もの大男になる。入道の足下に鉄砲を撃つか、「見越し入道よ俺が見越したぞ」と声をかけると助かるが、入道の方から「見ていたぞ」と声をかけられると死んでしまうという[2]。 しかし、柳田國男の『妖怪談義』では人間の方から「見ていたぞ」と声をかければよいと誤記されている[1][2]

福島県では正体はイタチといわれており、入道坊主を見上げている人の喉笛に噛みついて命を奪うともいう。イタチは化かしている相手の肩にとまっているので、慌てずにその脚をつかんで地面に叩きつければ、入道坊主を退治できるともいう[3]。長野県ではタヌキムジナが正体とされ[5]、宮城県でもムジナといわれる[4]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 柳田國男『妖怪談義』講談社講談社学術文庫〉、1977年(原著1956年)、208-209頁。ISBN 978-4-06-158135-7 
  2. ^ a b c 朝里樹監修、髙橋郁丸・毛利敬太・怪作戦テラ著『日本怪異妖怪事典 中部』笠間書院、2022年9月5日、370-371頁。ISBN 978-4-30-570968-4 
  3. ^ a b 蒲生明「妖怪名彙」『民間伝承』第4巻第2号(通巻38号)、民間伝承の会、1938年11月、8頁、NCID AN00236605 
  4. ^ a b 小野和子「栗駒の狐話・ムジナ話」『季刊民話』通巻7号、一声社、1976年6月、37-38頁、NCID AN0010288X 
  5. ^ a b 有賀恭一「信州諏訪の狸と狢」『郷土研究』7巻3号、郷土研究社、1933年3月、34頁、NCID AN00406024 

関連項目

[編集]