兵庫県立歴史博物館

兵庫県立歴史博物館
兵庫県立歴史博物館の位置(兵庫県内)
兵庫県立歴史博物館
兵庫県内の位置
施設情報
正式名称 兵庫県立歴史博物館
専門分野 歴史博物館
館長 奥村弘(2025年4月から)
事業主体 兵庫県
管理運営 兵庫県教育委員会
延床面積 7466m²
開館 午前10時
閉館 午後5時(入館は午後4時30分まで)
所在地 670-0012
兵庫県姫路市本町68番地
位置 北緯34度50分28秒 東経134度41分49秒 / 北緯34.84111度 東経134.69694度 / 34.84111; 134.69694座標: 北緯34度50分28秒 東経134度41分49秒 / 北緯34.84111度 東経134.69694度 / 34.84111; 134.69694
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

兵庫県立歴史博物館(ひょうごけんりつれきしはくぶつかん、Hyogo Prefectural Museum of History)は、兵庫県姫路市にある歴史系博物館

概要

[編集]

1983年に開館した。所在地は姫路城址内中曲輪の武家屋敷跡で、好古園姫路市立美術館姫路市立動物園姫路文学館などの文化施設が集まるエリアにある。 建物は近代建築家丹下健三により現代の城をイメージして設計された[1][2][3]

常設展示室では原始から近現代に至るまでの兵庫県の歴史を中心に展示するとともに、姫路城をはじめとする日本全国の城郭を、建築・歴史・城下町等様々な視点から紹介している[4][5]

日本博物館協会会員館[6]兵庫県博物館協会加盟館[7]博物館法に基づく兵庫県教育委員会登録博物館である[8]。またひょうごっ子ココロンカード[9]の対象施設になっている。

指定管理者制度を採用せず、兵庫県教育委員会の直営である[10]

令和7年4月から館長は奥村弘。

主な収蔵品

[編集]
重要文化財(国指定)
  • 絹本著色仏涅槃図 - 鎌倉時代
兵庫県指定文化財
  • 安倉高塚古墳(宝塚市)出土品
    • 赤烏紀年銘神獣鏡
    • 内行花文鏡
  • 木造多聞天立像
エントランス
エントランスホール
  • 孔雀文磬
  • 絹本著色不動明王二童子像
  • 播磨国総社三ツ山祭礼屏風

施設

[編集]

1階無料ゾーン

  • 美術とくらし
  • ライブラリー
  • コレクションギャラリー
  • みんなの家
  • 姫路城大解剖
  • シアター

2階有料ゾーン

  • 特別展示室(展覧会開催時のみ)
  • ひょうご五国のあゆみ
  • 歴史回廊
  • こどもはくぶつかん
  • ひょうごの祭り
  • 日本の城大百科

カフェ

  • はりまっ子

地階

  • 講堂
  • 多目的ルーム

建築概要

[編集]
  • 建築名称 - 兵庫県立歴史博物館
  • 設計者 - 丹下健三
  • 規模 - 地上2階、地下1階
  • 着工 - 1981年6月12日
  • 竣工 - 1982年9月4日
  • 延床面積 - 7466m2

交通

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ れきはく建築のみどころ兵庫県立歴史博物館
  2. ^ 歴博、大改修終え1年半ぶりに開館 40年たどる特別展開幕 「誰もが楽しめる博物館」へ神戸新聞NEXT2023年4月9日付
  3. ^ 兵庫県立歴史博物館ニッポン旅マガジン
  4. ^ 展示・展覧会兵庫県立歴史博物館
  5. ^ 兵庫県立歴史博物館HYOGO!ナビ
  6. ^ 兵庫県立歴史博物館公益財団法人日本博物館協会
  7. ^ エリア別施設一覧-中播磨兵庫県博物館協会
  8. ^ 登録博物館一覧文化庁
  9. ^ ひょうごっ子ココロンカード兵庫県教育委員会
  10. ^ 文化財課兵庫県教育委員会
  11. ^ アクセス兵庫県立歴史博物館

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]