内藤守三
内藤 守三(ないとう もりぞう、安政4年2月13日(1857年3月8日) - 昭和21年(1946年)2月22日)は、実業家、政治家。国勢調査創設者[1][2]。安芸国賀茂郡板城村馬木(現在の広島県東広島市)出身[1]。幼名・太郎一。
来歴
[編集]若くして庄屋をつとめ、戸長にもなる。竹原の学館で漢学を修め1870年上京、東京開成学校で英語、法律、国勢学(統計学)を、皇典講究所で国学を学ぶ。卒業後黒瀬川の浚渫事業に携わった後[1]、実業家となり1888年呉市に呉土工会社を設立[1]。呉海軍工廠の誘致・山陽鉄道の国有化等に尽力、また呉市二河公園の建設など同地の市街地整備にあたった。1892年には高性能爆弾の研究を進めていた下瀬雅允に資金を提供し、日露戦争で威力を発揮した下瀬火薬の開発に協力した[1]。
1899年郡部選出、無所属、衆議院議員に選出され4回当選[1]。杉亨二や呉文聰らと共に国勢調査の実施に尽力[1]。その必要性を主唱し1902年2月の第16回帝国議会に委員長として「国勢調査ニ関スル法律案」を議員提出法案として衆議院に提出[2][3][4]。原案どおり可決、即日貴族院に送付、3月可決[1]。12月、法律第49号をもって公布され1905年の施行となったが、1904年から始まった日露戦争により延期[2]。しかし同年台湾で予備的調査を行う。この調査は1920年の第1回国勢調査の下地となったが[2]、既に15年が経過し杉亨二も呉文聰も他界し、国勢調査に関わった人物でひとり内藤のみが、初の国勢調査を見届けた。
栄典
[編集]- 1921年(大正10年)7月1日 - 第一回国勢調査記念章[5]
著書
[編集]- 回顧小話
脚注
[編集]- ^ a b c d e f g h 「内藤 守三」『20世紀日本人名事典 / デジタル版 日本人名大辞典+Plus』 。コトバンクより2024年7月13日閲覧。
- ^ a b c d ブルーバックス編集部/現代ビジネス「科学 今日はこんな日”8月27日 初の国勢調査の結果発表(1921年)」『科学シリーズ』講談社、2018年8月27日。2024年7月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年7月13日閲覧。
- ^ 佐藤正広『「人口大調査」から 「国勢調査」 へ』 (PDF) 一橋大学 『一橋論叢』117(6)、1997年6月 p.38
- ^ 「第18回資料紹介展徳島の統計資料 (PDF)」徳島県立文書館、1999年。2024年7月13日閲覧。
- ^ 『官報』第2858号・付録「辞令」1922年2月14日。