写真学科

写真学科(しゃしんがっか)は、大学での写真についての教育研究を目的とした芸術系の学科の一つである。専門学校にもあり、近年は写真学科という単独で専門的な教育研究だけでなく、映像や美術やデザインなどのメディア内の領域に細分化されている学校もある。

日本の写真教育は、1901年、東京高等工業学校(現東京工業大学)附設工業教員養成所の工業図案科で、写真教育が始まったことに端を発する。1914年、文部省令で東京高等工業学校の印刷製版の教育課程が東京美術学校へ移管されることになり、1915年東京美術学校(現東京藝術大学)に臨時写真科を新設することになった。この臨時写真科は1923年に写真科へ改称され、1926年には、東京高等工芸学校(現千葉大学)に移管された。一方、1923年、小西寫眞専門学校(現東京工芸大学)が、日本で最初の写真専門の高等教育機関として、設立された[1]

写真についての教育機関のある日本の大学

[編集]

株式会社ニコンによる写真学校8校[2]

芸術写真分野

[編集]

造形・美術・デザイン分野

[編集]

画像工学分野

[編集]

写真についての教育機関のある日本の専門学校

[編集]

※株式会社ニコンによる写真学校8校[2]

写真についての教育を行う日本の養成学校

[編集]

いずれも学校法人による運営ではない

脚注

[編集]
  1. ^ a b 写真教育のはじまり | 東京工芸大学 創立100周年特設サイト”. 工芸ヒストリー | 東京工芸大学 創立100周年特設サイト. 2023年1月4日閲覧。
  2. ^ a b ■東京工芸大学芸術学部、東京ビジュアルアーツ、日本写真芸術専門学校、京都造形芸術大学通信写真コース | 写真文化活動 | ニコンイメージング”. ニコンイメージングジャパン. 2022年12月13日閲覧。
  3. ^ 日藝の沿革”. 日藝とは. 2022年11月26日閲覧。
  4. ^ 沿革 | 九州産業大学”. www.kyusan-u.ac.jp. 2022年11月27日閲覧。
  5. ^ 本学の歩み | 大阪芸術大学”. www.osaka-geidai.ac.jp. 2022年11月27日閲覧。

関連項目

[編集]