Home
Blog
About Us
Contact
French
Deutsch
English
...
Home
Blog
About Us
Contact
判官
判官
(じょう)
律令制
における
四等官
の第三位の官。
判官
(はんがん)
中世
はじめ頃より使われ始めた判官の職を帯びる者の通称。五位の位階にあるものを特に
大夫判官
(たいふはんがん/たいふほうがん/たいふのほうがん)という。
九郎判官(くろう ほうがん)-
源義経
のこと。
左衛門尉
だったことから。九郎は
輩行名
で
源義朝
の九男だったことによる。古来この義経に限って「ほうがん」と読んでいたが、近年では「はんがん」も通用している。
判官贔屓
- 上記が語源。
佐々木判官(ささき はんがん) -
佐々木道誉
のこと。佐渡判官と呼ばれた。
塩冶判官(えんや はんがん)-
塩冶高貞
のこと。
左衛門尉
だったことから。
塩谷判官(えんや はんがん)- 上記の名を借りた『
仮名手本忠臣蔵
』の登場人物。史実の
浅野内匠頭
にあたる。
小栗判官
(おぐり はんがん)- 照手姫と天馬の伝承で知られる伝説上の人物。
判官
(はんかん)
日本統治時代の
台湾
における
裁判官
の官名、
台湾総督府法院判官
日本統治時代の
関東州
における
裁判官
の官名、
関東法院判官
。
このページは
曖昧さ回避のためのページ
です。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。
このページへリンクしているページ
を見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。