100%ORANGE

100%ORANGE(ひゃくパーセント・オレンジ)は、日本イラストレーター絵本作家漫画家及川賢治(おいかわ けんじ、1975年昭和50年〉3月9日[1] - )と竹内繭子(たけうち まゆこ、1974年昭和49年〉11月12日[1] - )の夫婦による共同名義[2][3]。及川は多摩美術大学グラフィックデザイン科卒、竹内は文化服装学院卒で、ともに千葉県出身[4]。現在は東京都在住[2]

1996年頃、当時大学生だった及川賢治が、高校時代の同級生である竹内繭子と結成[5]。当初の活動はプリントゴッコを使ったポストカードの制作・販売であったが、作品を見た出版社の人物やアートディレクターなどから声がかかり活動を広げた。子供が描いたようなシンプルで自由なタッチの絵が特徴で、イラストレーション、絵本、漫画、オリジナルグッズ制作など幅広く活動している。2007年、『よしおくんが ぎゅうにゅうを こぼしてしまった おはなし』(岩崎書店)で第13回日本絵本賞大賞を受賞。

絵本のデビュー作品としては、1998年11月15日刊行の『CLASS MATES』(出版:TRICOROLL BOOKS[注 1]ISBN 4-925160-01-X)を挙げている[1]

他の主な絵本作品に『おひっこし』[6]、『ぶぅさんのブー』、『ひとりごと絵本』[7]など、漫画に『SUNAO SUNAO』など、イラストレーション他では2003年よりYonda? CLUBのキャラクターおよびグッズデザイン[5]、2013年より福音館書店『母の友』表紙担当などの仕事がある。

作品

[編集]

絵本

[編集]
  • CLASS MATES(1998年、TRICOROLL BOOKS)
  • Marble(2000年、TRICOROLL BOOKS)
  • Doughnuts ドーナッツ! マイボー ゾウにのる(2002年、PARCO出版
  • Doughnuts ドーナッツ! マイボー旅立ちの詩(2004年、PARCO出版)
  • ぶぅさんのブー(2005年、福音館書店
  • 思いつき大百科辞典(2005年、学習研究社
  • よしおくんが ぎゅうにゅうを こぼしてしまった おはなし(2007年、岩崎書店
  • おひっこし(2008年、学習研究社)
  • GOOD SMILE(2009年、玄光社
  • ひとりごと絵本(2012年、リトルモア
  • ようこそ じごくへ(2024年、玉川大学出版部)

コミック

[編集]
  • フルーツの部屋(2003年、プレビジョン)
  • フルーツの部屋2(2010年、プレビジョン)
  • SUNAO SUNAO(2009年、平凡社
  • SUNAO SUNAO 2(2011年、平凡社)
  • SUNAO SUNAO 3(2013年、平凡社)

DVD

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 京都市左京区下鴨宮崎町で運営していた「ひとり出版社」。該当絵本奥付の社名は、大文字でクレジットがある。

出典

[編集]
  1. ^ a b c 『MOE』通巻291号 2004, p. 31.
  2. ^ a b 長谷川町子「よりぬきサザエさん」復刊記念特集 (3/3)”. ナタリー (2013年). 2014年8月27日閲覧。
  3. ^ @ニフティ「ドーナッツ!」インタビュー 2014年12月31日閲覧
  4. ^ Pooka+編集部 『Pooka+ 100%ORANGE AtoZ』 学研教育出版 2008年(奥付)
  5. ^ a b 【インタビュー】「Yonda?の生まれる場所」(100%ORANGE 及川賢治さん)”. 新潮文庫メール アーカイブス. 新潮社 (2012年8月20日). 2014年8月27日閲覧。
  6. ^ 読めば読むほど分からない「おひっこし」及川賢治、竹内繭子著”. 47NEWS (2008年11月17日). 2014年8月27日閲覧。
  7. ^ 100%ORANGEのつぶやきが1冊の本に”. Time Out Tokyo (2013年2月4日). 2014年8月27日閲覧。

参考文献

[編集]
  • Pooka+編集部 『Pooka+ 100%ORANGE AtoZ』 学研教育出版 2008年
  • 長塚通代 編「ニッポンの絵本作家100人パーフェクト・ガイド[永久保存版]」『月刊MOE 1月号:通巻291号』第26巻、第1号、白泉社、8-36頁、2004年(2004年1月1日発行)。ASIN B07XX5DF34全国書誌番号:00040278。「①生年月日 / ②出身地 / ③デビュー作 / ④2004年の予定 / ⑤絵本作家になったきっかけ / ⑥子どもの頃読んだ本で心にのこっているもの / ⑦好きな作家、作品 / ⑧絵本作家になりたい人、読者へのメッセージ。」 

外部リンク

[編集]