名古屋市立広路小学校
名古屋市立広路小学校 | |
---|---|
北緯35度9分2.51秒 東経136度56分52.31秒 / 北緯35.1506972度 東経136.9478639度座標: 北緯35度9分2.51秒 東経136度56分52.31秒 / 北緯35.1506972度 東経136.9478639度 | |
過去の名称 | 松榮学校 広路学校 御器所村立広路尋常小学校 名古屋市立広路尋常高等小学校 名古屋市広路国民学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 名古屋市 |
校訓 | 共々に正しく・強く・美しく |
設立年月日 | 1872年(明治5年)11月15日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B123210000913 |
所在地 | 〒466-0853 |
愛知県名古屋市昭和区川原通8丁目21-2 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
名古屋市立広路小学校(なごやしりつ ひろじしょうがっこう)は、愛知県名古屋市昭和区にある公立小学校である。 御器所小学校とともに、昭和区における近代教育の源流となった。
沿革
[編集]- 1872年(明治5年)11月15日 - 学制施行により第二大学区第二中学区に所属。石仏村善昌寺に第27番小学松榮学校として創立。
- 1876年(明治9年)8月21日 -(明治9年5月8日愛知県布達第96号)第27番小学広路学校に改称
- 1882年(明治15年) - 現在地へ移転。
- 1883年(明治16年)1月24日 -(愛知県布達乙第7号)愛知郡第57学区公立小学広路学校に改称
- 1887年(明治20年)
- 1892年(明治25年)
- 4月1日 - 八事尋常小学校・中根尋常小学校を分離。
- 6月1日 - 小学校令改正により、愛知郡御器所村立広路尋常小学校に改称。
- 1910年(明治43年)6月1日 - 高等科を併置し広路尋常高等小学校となる。
- 1921年(大正10年)8月22日 - 御器所村が名古屋市へ編入され、名古屋市立広路尋常高等小学校となる。
- 1933年(昭和8年)9月18日 - 校訓制定。
- 1936年(昭和11年)2月12日 - 松栄尋常小学校を分離。
- 1937年(昭和12年)3月31日 - 高等科を廃止して広路尋常小学校となる。
- 1939年(昭和14年)12月30日 - 汐路尋常小学校を分離。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 名古屋市広路国民学校となる。
- 1945年(昭和20年)5月6日 - 大野郡へ集団疎開。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学校教育法施行により名古屋市立広路小学校に改称。
- 1957年(昭和32年)
- 3月5日 - 校歌(作詞・近藤一一、作曲・水野久一郎)制定。
- 6月12日 - 川原分校を開設。
- 1959年(昭和34年)9月1日 - 名古屋市立川原小学校を分離。
交通
[編集]近隣施設
[編集]- 川名公園
- 昭和警察署
学区
[編集]広路学区は川名駅北西の飯田街道に沿った地域で、川原・八事・松栄・吹上・千種の5学区と接している。広路小学校は学区の北東に位置しており、学区内のどこからでも道程1.5km以内で到達できる。
進学先中学校
[編集]関連項目
[編集]参考文献
[編集]- 昭和区制施行50周年記念事業委員会 編『昭和区誌』1987年。