喜びの島
『喜びの島』(よろこびのしま、L'Isle joyeuse)は、クロード・ドビュッシーによって、1904年に作曲されたピアノ独奏曲である。イ長調。4分の4拍子。リディア旋法に拠っている。
概要
[編集]この曲は、ジャン・アントワーヌ・ヴァトーの作品「シテール島の巡礼」(ルーブル美術館蔵。当初は「シテール島への船出」というタイトルだったが後に改題され現在のタイトルとなった)の影響を受けている。シテール島はエーゲ海、クレタ島の北西にある島で、神話では愛の女神ヴィーナスの島とされている。この作品は、装飾音やリズムの変化といった技巧を駆使して、きらめくように豊かな色彩の細やかな音を連ね、幻想的な愛の歓びを描き出している。
イタリアの指揮者ベルナルディーノ・モリナーリによる管弦楽版は、ドビュッシー自身の指示に基づいた編曲で、原曲の繊細な華やかさを損なうことなく仕上げられている。
初演
[編集]音楽・音声外部リンク | |
---|---|
全曲を試聴する | |
Claude Debussy:L'isle Joyeuse - マルク=アンドレ・アムラン(P)による演奏。CBC Music公式YouTube。 |
1905年2月18日、パリの国民音楽協会にて、リカルド・ビニェスの演奏による。この演奏会では『仮面』も初演されている。
出版
[編集]1904年、デュラン社
- 補足
- この喜びの島は最初、「月の光」で有名な『ベルガマスク組曲』の1曲になる予定であったらしい。しかし出版社の都合上、一つの独立した曲として世に出ることとなった。同じく『仮面』も同様の理由で組曲に入れることを見送られ、単独曲として出版されている。
自筆譜
[編集]パリ国立図書館、Ms.977
脚注・出典
[編集]外部リンク
[編集]- 市川啓子 (2004年10月). “喜びの島 シテール島~神話・美術・文学そして音楽~” (PDF 904KB). 国立音楽大学附属図書館. pp. 1-19. 2024年9月4日閲覧。
- 久田雅子・吉野秀幸※「C.ドビュッシー〈喜びの島〉伝説の真偽 J.A.ヴァトー〈シテール島への船出〉との関連性を問う」『大阪教育大学紀要 第I部門:人文科学』第55巻第2号、大阪教育大学、2007年2月28日、63-83頁、doi:10.32287/td00000402。 ※吉野秀幸 - researchmap
- 喜びの島の楽譜 - 国際楽譜ライブラリープロジェクト