夏曽佑
人物情報 | |
---|---|
生誕 | 1863年10月??日 清浙江省杭州府 |
死没 | 1923年3月15日 (59歳没) 中華民国北京市 |
子供 | 夏元瑜(動物学者) |
学問 | |
研究分野 | 儒学、中国史 |
研究機関 | 北洋政府教育部、北京図書館 |
夏曽佑 | |
---|---|
各種表記 | |
繁体字: | 夏 曾佑 |
簡体字: | 夏 曾佑 |
拼音: | Xià Zēngyòu |
ラテン字: | Hsia Tzeng-you |
和名表記: | か そうゆう |
発音転記: | シャー ヅォンヨウ |
夏 曽佑(か そうゆう)(1863年(清同治2年)10月~1923年(民国12年)3月15日)は、清末民初の学者。仏教研究と歴史研究に成果を上げた。字は「穂卿」、号は「別士」または「砕仏」。
経歴
[編集]清同治2年(1863年)、浙江省杭州府生まれ。清朝光緒十六年(1890年)に進士となった。梁啓超・譚嗣同・厳復らと親しく、維新活動に身を捧げた。梁啓超は彼のことを「晩清思想界の革命的先駆者」と称賛した。夏曽佑は「孫仲容を敬し、章枚叔を畏れ、厳幾道を友とする」と語っている。戊戌の変法の失敗後は安徽省祁門県の知事となったが、母親の死去に際して喪に服すため下野した。以後、古代の歴史研究に没頭する。
50歳以降、書物を捨てて見ることがなくなった。夏曽佑いわく「天下に読むべき本はなく、語るべき人はいない」とのことであった。辛亥革命後は北洋政府教育部の社会教育に携わる部門の長に就き、その後、北京図書館(後の中国国家図書館)の館長を務めた[1]。1924年に亡くなった。後世に伝わる著作は多くはないが、『中国古代史』などがある。
家族・親族
[編集]- 息子:夏元瑜は動物学者。